あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

7月15日金曜日、楽らく呼吸会が行われました!!

7月15日金曜日、楽らく呼吸会が行われました!!
その時の様子をお届けします!
お届けするのは、同志社女子大学インターン生の太田です。
どうぞ、よろしくお願いします!!
日時は7月15日(金)14:30~16:00で場所は姫島診療所でした。
参加者は、講師(作業療法士)1人、看護師1人、スタッフ1人、インターン生1人と患者さん3名(家族の方を含む)の合計7名で開催しました。
今回は主に呼吸リハビリテーションと、体力測定を行いました。

IMG_6569
今回のメニュー
①COPD②運動と脱水予防③自己紹介④呼吸体操⑤体力測定⑥皆で運動
まず最初に、COPDと運動と脱水予防のについて作業療法士である石本先生からお話がありました。
①COPDとは慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)は、代表的な慢性呼吸器疾患の一つであり、肺胞の破壊や気道炎症が起き、緩徐進行性および不可逆的に息切れが生じる病気です。主な原因はタバコや有害な煙です。完治するというのは中々難しいそうで、進行しないために上手に付き合っていくというのが大切だそうです。
②そのために必要なのが運動です。
息切れの悪循環にならないために運動をするのが大切だそうです。
運動をする→食欲上がる→体力がつく→外出増える→息切れが改善◎
大切なことは自分にあった運動をすることです!!!!!
また今年は、特に暑い夏になるということで脱水予防のためにたくさん水を取るということもお忘れなく!!!!
お勉強をした後は楽しい雰囲気でお互い自己紹介をしました。私は今回初めての参加でしたが、皆さんとても優しく楽しみながら勉強しました。

つぎに呼吸体操を皆でしました。
口すぼめ呼吸をしながら、首を上にむけたり回したり、また肩を上下に動かしたりしました。しんどくならない程度にすることが大切だそうです。また息を長く吐くことも大切なポイントです!!!!!!

IMG_6577
その後体力測定をしました。最初に全員の脈と血液中の酸素量を量ります。
その後、握力と立ち上がりテストをしました。実際に私も挑戦してみましたが、握力は左右とも約20㎏立ち上がりテストは19回と20歳にしてはあまりよろしくない結果でした。
参加者の方々の握力や立ち上がりテストの結果が凄く良くて驚きました。なかには握力26㎏の方などもいて、私も日頃の運動を頑張ろうと思いました!!!!!!
運動のあともう一度酸素と脈を量り、その変化を見ました。

最後に全員で軽い運動をしました。膝を伸ばしたり、ももや腕を上げたりして座りながら行いました。
今回初めての参加でしたが、講師の先生も優しく、とても分かりやすく教えてくださり、また参加してみたいと思いました。体調に合わせて無理のない運動をすることが大切だということも知れました!!!!!詳しい内容は、皆さんぜひ一度参加してみて学んでください。
■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……7月21日(木)14:00~15:30(呼吸リハビリと体力測定)(終了)
・のざと診療所…8月5日(金)14:00~15:30(栄養について)
本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環として実施しています。

 

 

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | インターン生 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2016/07/27(水) 04:28

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培 搾油編~開催します(8/27)

6月に雨のため、延期となった搾油イベントですが、
開催日が決まりましたので、お知らせします。

いよいよ菜種から油を搾る体験イベントです、ぜひ、ご参加ください。
次こそ、暑すぎない程度に、晴れて!(祈り)

開花1_2016.03.04

開花4_2016.03.15

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培
搾油編
日 時:2016年8月27日(土)10~12時
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
(西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
内 容:菜種の搾油体験
準備物:飲み物、油の持ち帰り容器(乾いたペットボトルなど)、軍手、(暑さ対策の飲み物、帽子など)
※今回は、日中の保存対策が難しいため、定番のお弁当持参は、行いません。予め、ご了承ください。

参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:8月23日(火)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
TEL 06-6475-8885
MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
ノラシゴト事務局:あおぞら財団

タイムテーブル

10:00 はじめに(趣旨説明)
10:10 搾油方法の説明(選別、焙煎の有無)
10:20 選別・焙煎作業
(時間があれば、紙飛行機で遊ぶかも)
11:00 畑の整備作業(クロージング)
12:00 終了

開花後1_2016.04.22

茎やさやが黄色くなりはじめた頃

 

刈り取り1_2016.05.02

刈り取り前の様子

 

刈り取り3_2016.05.02

刈り取り後、乾燥させています。

 

菜種

菜種を選別中(去年)

 

搾油してます

搾油してます(去年)

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2016/07/26(火) 05:20

明日(7/27)は、あおぞら市です。裂き編みワークショップもありまーす

明日(7/27)は、あおぞら市です。

あわせて、みてアート2016のワークショップ企画!「みんなでつなげよう!裂き編みピクニックシート」のワークショップも開催しますので、どうぞお気軽にのぞきに来てくださいね。

日 時=2016年7月27日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・

7/27の参加予定店

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

P1140173

■みやこ菜園
綾部で収穫したとれたてのお野菜をご用意します。

P1140828

■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

P1170963

■cura pane(クーラ・パンネ)
からだに優しい天然酵母のパン
P1170764
白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane

【ランチ】(クーラ・パンネ)
オーガニック・ランチ(600円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

■よつ葉ホームデリバリー
P1160989

私たち関西よつ葉連絡会は、関西各地域21の配送センターから約4万世帯の消費者会員に食品や生活用品を届けています。40数年前に産声を上げて以来、一貫して安全な食べもの、自然な食べもの、添加物を使わない食べもの、農薬を極力使わない食べものにこだわってきました。単に供給を受けるだけの消費者団体ではなく、自らも生産活動に参加しており、当社には自前の農場と工場を持っています。

■松茶商店(食べるお茶!)
P1180665

台湾客家民族の間で1,800年飲まれ続けている健康茶!客家擂茶(はっかれいちゃ)!!
22種類以上の豆・雑穀類を低温で焙煎してすり潰したお茶です。大豆が主成分のため、
きな粉風味で香ばしく大変飲みやすいスープのような飲み物です。
ご愛飲のお客様で多い声は、1位便通が良くなった。2位代謝が良くなった。
特に冷え症の方が擂茶を飲むと巡っている感じがするとよく言われます。
靴下を履かなくて寝れるようになったという方もいらっしゃいます。
3位腹持ちが良く食事やおやつの代役になったなどです。
http://matcha-syouten.jp/ (ブログなどの情報発信サイト)
http://www.matcha-store.jp/ (HP)
http://www.facebook.com/matcha.store.jp (facebookページ)
https://www.youtube.com/watch?v=-ydKhv5IUMg(youtube)

 

■あおぞら財団

【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu

※商品は変更になることがございます。

 

今後の予定
<2016年>7/27、8/10、8/24、9/14、
9/28、10/12、10/26、11/9、12/14、
<2017年>1/11、1/25、2/8、2/22、3/8、3/22
※<2016年>11/23、12/28はお休みです。
※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円
★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2016/07/26(火) 12:26

防災絵本「西淀川にたいふうがきた」西淀川図書館展示

西淀川図書館で「防災絵本『西淀川にたいふうがきた』」の展示が始まりました。

防災絵本の内容や読み聞かせ会、防災授業の内容等をパネルにて展示しています。

この絵本は、西淀川区の過去の災害を子ども達に伝え、親子で災害について考えてもらうきっかけになって欲しいという思いのもとに作ったものです。

もうすぐ台風の季節がやってきます。親子で防災について考えてみませんか?

展示期間:7月22日(金)~10月中旬まで

展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合、および7月21日から8月31日の期間の月曜日は開館)・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=149

 

tenji

展示は西淀川図書館に入ってすぐのところです

 

防災絵本

絵本は、西淀川の郷土資料のコーナーで配架されています

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2016/07/22(金) 05:22

明日(7/13)は、あおぞら市

明日(7/13)は、あおぞら市

日 時=2016年7月13日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・

7/13の参加予定店

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

P1140173

■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

P1170963

■cura pane(クーラ・パンネ)
からだに優しい天然酵母のパン
P1170764
白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane

【ランチ】(クーラ・パンネ)
オーガニック・ランチ(600円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

■よつ葉ホームデリバリー
P1160989

私たち関西よつ葉連絡会は、関西各地域21の配送センターから約4万世帯の消費者会員に食品や生活用品を届けています。40数年前に産声を上げて以来、一貫して安全な食べもの、自然な食べもの、添加物を使わない食べもの、農薬を極力使わない食べものにこだわってきました。単に供給を受けるだけの消費者団体ではなく、自らも生産活動に参加しており、当社には自前の農場と工場を持っています。

■松茶商店(食べるお茶!)
P1180665

台湾客家民族の間で1,800年飲まれ続けている健康茶!客家擂茶(はっかれいちゃ)!!
22種類以上の豆・雑穀類を低温で焙煎してすり潰したお茶です。大豆が主成分のため、
きな粉風味で香ばしく大変飲みやすいスープのような飲み物です。
ご愛飲のお客様で多い声は、1位便通が良くなった。2位代謝が良くなった。
特に冷え症の方が擂茶を飲むと巡っている感じがするとよく言われます。
靴下を履かなくて寝れるようになったという方もいらっしゃいます。
3位腹持ちが良く食事やおやつの代役になったなどです。
http://matcha-syouten.jp/ (ブログなどの情報発信サイト)
http://www.matcha-store.jp/ (HP)
http://www.facebook.com/matcha.store.jp (facebookページ)
https://www.youtube.com/watch?v=-ydKhv5IUMg(youtube)

 

■あおぞら財団

【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu

※商品は変更になることがございます。

 

今後の予定
<2016年>7/13、7/27、8/10、8/24、9/14、
9/28、10/12、10/26、11/9、12/14、
<2017年>1/11、1/25、2/8、2/22、3/8、3/22
※<2016年>11/23、12/28はお休みです。
※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円
★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2016/07/12(火) 07:10
« 次のページ前のページ »