あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

あおぞら財団 会員のつどい2013(6/9)

========================================================
あおぞら財団 会員のつどい2013
 *チラシはコチラ

========================================================

『あおぞら財団 会員のつどい』は、参加者の皆さんと、1年間の財団の活動を振り返り、今後を考える交流会です。今年は『泉南アスベスト公害 ドキュメンタリー映画上映と漫画原画展』とあわせて開催します。

開催日:2013年6月9日(日)
会場:あおぞらビル3階
定員:30人
対象:どなたでも参加できます(要申込)会員以外の方も受付

■プログラム(部分参加も可)
受付 10:00~
1部 10:30 ドキュメンタリー映画
       『命てなんぼなん?-泉南アスベスト禍を闘う-』上映
       【参加費500円】
2部 12:00 あおぞら財団活動報告2013【参加費無料】
3部 12:30 ランチ交流会【参加費500円】
   13:30 終了
*上映は6/13、15も有
*「石の綿-マンガで読むアスベスト問題原画展」(無料)も開催

泉南アスベスト公害―ドキュメンタリー映画上映とマンガ原画展

◆お申込みについて
事務局あおぞら財団に下記の事項をお知らせ下さい。締切6月6日迄
(1)参加する部(1部/2部/3部)、(2)お名前、(3)ご所属、(4)ご住所、(5)電話番号、(6)FAX、(7)E-メールアドレス(あれば)

◆問合・申込先
あおぞら財団
〒555-0013
大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL06-6475-8885 FAX06-6478-5885 
E-mail webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2013年5月10日9:21 PM

A-DEW自転車 試乗会・展示会(5/26あおぞらイコバ)

あおぞらイコバ催し案内】
—————————————————————–

A-DEW自転車 試乗会・展示会
—————————————————————–
http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/05/392

図3

●Sサイズの適応身長は148cm~なので小柄な方や女性でも楽しめるスポーツバイクです。

当日は、sono1のフレームカラー全8色および全サイズをご覧・ご試乗になれます!
試乗のみでも大歓迎ですので、お気軽にお越しください。
(会場向かいに歩行者・自転車専用道路がありますので、安全にご試乗頂けます。)

詳細は下記の通りです。

日時:2013年5月26日(日) 10:00~16:00 ※無料、雨天決行
場所:大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル1F
あおぞら財団地域交流スペース「あおぞらイコバ」
アクセス:
・JR東西線「御幣島(みてじま)」駅11番出口スグ
・阪神電車「姫島」駅より徒歩10分
・大阪市バス「歌島橋バスターミナル」より徒歩3分
https://aozora.or.jp/accesscontact
※当日は、免許証等の身分証明証をご持参頂きますようお願いいたします。

主催:A-DEW http://www.a-dew.com/

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年5月9日5:35 PM

【ボランティア募集】5月のタンデム自転車試乗会(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

こんにちは。
さて、2013年5月は下記の2回、タンデム自転車の試乗会がありますので、お手伝いしてくださる人を募集しています。
内容は、自転車の準備、パイロット(タンデム自転車の前に乗る人)、自転車の整備、
視覚障がい者のサポート、記録、などです。
学生の方には、交通費として500円用意いたします。
ぜひ、ご協力・ご参加をお願いいたします。

1.総会とタンデム自転車走行会
■日にち:2013年5月18日(土)
■時間:9:30~     総会受付
10:00~10:45 総会
11:00~    走行会受付(ボランティア集合/あおぞらビル1F)
11:30~13:30 走行会
(参加費:1,000円/会員・ボランティアは無料。当日入会可。ストーカ定員20人)
■総会会場:あおぞらビル3F「グリーンルーム」
■走行会会場:大野川緑陰道路

2.視覚障害児(者)タンデム試乗会
■日にち:2013年5月25日(土)
■時間:13:00~16:00 (ボランティア集合は12:30にあおぞらビル1F)
■会場:大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
■主催:地域の学校で学ぶ視覚障害児(者)の教科書等の保障を求める会
前回のようす

上記2つの集合場所、問い合わせ先
大阪でタンデム自転車を楽しむ会 事務局:あおぞら財団
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp https://aozora.or.jp/
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅より徒歩5分
改札を左へ出て直進 地下道11番出口スグ(UFJ銀行の2軒隣)
https://aozora.or.jp/accesscontact

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年5月1日11:35 AM

都市型インタープリテーション講座5月25日、26日 7月13日、14日

【日 程】2013年5月25日、26日  2013年7月13日、14日 合計4日間
【時 間】10:00-17:00
【講 師】西村仁志(広島修道大学准教授) 村上紗央里 「ハレうさぎ自然美術社」主宰
【定 員】15名
【会 場】あおぞら財団
【資料代】1500円
【主 催】公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
【目 的】
地域には、歴史や文化、自然などのさまざまな資源があります。
こうした資源の価値を伝え、その大切さをわかちあう手法が「インタープリテーション」です。
自然観察会、まちあるきの案内、展示解説などさまざまな場面でこの手法が活用できます。
この講座でインタープリテーションを学んで、楽しい学びの場を作れる人になりませんか?

【スケジュール】
5月25日(土) ガイダンス、アイスブレイク、プログラム実演・体験、講義
5月26日(日) コミュニケーション実習、解説素材探し、自分たちでアクティビティづくり
7月13日(土) 自分たちが作ったアクティビティを実演、フィードバック
7月14日(日) アクティビティの作り直し、発表

申し込みはあおぞら財団まで
都市型インタープリター
地球環境基金助成事業

Filed under: イベント案内,環境学習,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2013年4月26日4:48 PM

「第3回あおぞら一箱古本市」箱主さん募集

6月2日(日)にあおぞらイコバにて「第3回あおぞら一箱古本市」を開催します。
一箱古本市は、「ダンボール1箱」だけの本を持ちより、古本として売るイベントです。
お気に入りの本、おすすめの本を持ち寄って、一日限定の「本屋さん」になってみませんか?

■開催日:2013年6月2日(日) 雨天決行

■時間:10:00頃~16:00頃(遅出店、早仕舞い、ともにOK)

■会場:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
JR東西線御幣島(みてじま)駅11番出口すぐ
地図・アクセス:https://aozora.or.jp/accesscontact

■参加費:1箱500円(うち一部をあおぞら財団による東日本大震災活動支援金に使わせていただきます)。

■申込締切:5月31日(金)

■箱中身:セレクトした古本。←必須
手作り品(衣料品・雑貨・食品)も歓迎いたします。
不用品の販売ではないということをご理解ください。

■募集箱数:10箱まで
・中身を入れて大人一人で持てる箱を一箱とカウント。
・詳細は改めてご連絡いたします。

■注意事項
・会場には駐車場がありません。できるだけ公共交通機関を用いて来て下さい。
・車で来られる場合は、近くのコインパーキングをご利用下さい。

■申し込み方法
下記の項目をご記入の上、webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで、ご連絡ください。
・お名前
・屋号
・メールアドレス(PC・携帯メールアドレス)
・お電話番号(出来れば当日も連絡取りやすい番号)
・販売する主な本のジャンル、物品
・ご自身のサイトやブログのURL(あおぞら財団ブログで紹介させていただきます)

※過去の一箱古本市の様子はこちら 1回目2回目

※一箱古本市とは
・このイベントは2005年から東京の谷中・根津・千駄木で行なわれている「不忍ブックストリートの一箱古本市」を参考にして開催しています。
・参加者がみかん箱サイズの箱、一箱に売りたい本を持ち寄って販売する青空古本市。
・不忍ブックストリートで開催されたのが始まりで、現在は日本各地で行われています。
・他の地域の一箱古本市:大門玉手箱(奈良市)ブックスひろしまBook! Book! Sendai

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年4月24日2:41 PM
« 次のページ前のページ »