2月9日に、大和田のにっこりRoomで子ども乗せ自転車座談会を開催しました。
日時=2017年2月9日(木)10:30~11:30
場所=にっこりRoom(おおわだ)
主催=あおぞら財団
今回の自転車座談会ではあいにくの雨でしたが、4名の子育て層の方々に来てくださり、交通ルールの再認識、自転車での走行時における危ない場所など、意見交換をして情報を共有しました。
今回は1歳前後の赤ちゃんのお母さんが多く、子ども乗せ自転車に乗っている方は1人、残りの3人の方は子ども乗せ自転車の購入を検討しているとのことでした。
【内容】
①ついやってしまう危ない運転! 自転車交通クイズ
最初に、来て下さった方たちがどれくらい交通ルールを知っているかを確認するために、自転車交通クイズを行いました。クイズでは、自転車走行調査の結果から、やってしまいがちな危ない自転車運転、交通ルール違反のシーンを写真で7枚見せました。写真を見ながら、どこが危ないのか、どうしたほうが安全に乗れるのかを考えてもらいました。13歳未満の子どもはヘルメット着用が努力義務であること、自転車は車道の左側を通行するのが基本といったことをご存じじゃない方が多く、クイズで示した交通ルールに対して驚きの声が上がりました。
また、自転車は歩行者などを傷つける可能性がある乗り物であること、そのためには交通ルールを守ることが大事であることや自転車保険の必要性についてもお話しました。
②自転車ヒヤリハットマップの作成
次に、大きなマップを用いてそれぞれがお互いが危ないと思った危険な場所にしるしをつけ、自転車ヒヤリハットマップを作成しました。今回は子ども乗せ自転車にまだ乗っておられない方が多かったのですが、歩行者目線からも「小学校の近くは子どもがたくさんいて、こちらの様子も見ずに飛び出したりするから危ない」、「ここの道路は、今は工事車両がたくさん行き交っていて危ない」、「国道43号を横断する時に歩いてなら地下歩道を利用できていたけれど、スロープがないから不便」といったそこに住んでいないと分からないような具体的な危険な場所など情報を共有することができました。
③子ども乗せ自転車の選び方
最後に、これから子ども乗せ自転車の購入を考えたいというお母さん方のために、子ども乗せ自転車の選び方をお話ししました。
今の子ども乗せ自転車は昔の子ども乗せ自転車と全く違っています。昔の子ども乗せ自転車は、ハンドルがふらつく、倒れやすい、ペダルが重いといった難点があったのですが、今はハンドルの回転軸の真上に前シートを置くなどふらつきにくい構造になっており、駐輪時も安定していたり、かなり進化しています。
選ぶときには、次のことを考慮する必要があります。
- 乗る人の身長、子どもの人数、チャイルドシートの形状、使い方(買い物、通園、仕事など)、走行距離、荷物の有無、駐輪場の形状、バッテリー容量、価格などを考慮します。。
- 各モデルには、適応身長の目安が設定されている。低重心で安定する20型、長身の人向けには26型もある。背が高い男性の場合だと24型以上になる。
- チャイルドシートは、前子乗せタイプだと15kg以下、後ろ子乗せタイプだと20-22kg以下。
- 電動アシスト自転車はのぼり坂もらくらくに走れる。バッテリーは、走行距離によって選択する。
- 駐輪場について:子乗せ自転車はタイヤが太い場合が多いので、駐輪場に入らない場合がある。形状が合わない場合は細いタイヤに変えることになる。
- 試乗をさせてくれる自転車屋さんがあるので、試乗したほうがいい。
にこネットスタッフに子どもを自転車の前後に乗せる三人乗り自転車を使っている方がおられ、自転車をどうやって選んだのか、普通の自転車と今の子ども乗せ自転車ではどう違うのかといったことを具体的な体験談をもとにして話してくださいました。
子ども乗せ電動自転車の値段を伝えると「思っていたよりも高い!」と驚く方もおられましたが、 これから自転車を買う際の参考になったようです。
この日は1歳前後の赤ちゃんも一緒にいる中で話し合ったのもあって、和気あいあいとにこやかな雰囲気の会になりました。
次は、
2月22日(水) 10:30~11:30 にっこりRoomふくまち
にて、子ども乗せ自転車座談会を予定しております 。
普段から子ども乗せ自転車に乗っておられる方、これから子ども乗せ自転車を買おうとしている方はぜひご参加ください。
NPO法人にしよどにこネットさんもブログに記事をあげてくれました (報告)おおわだ 子ども乗せ自転車座談会
【今までの取り組み】
※この取り組みは、公益財団法人交通エコロジーモビリティ財団の平成28年度ECOMO交通バリアフリー研究助成を受けて実施しています。