あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

CMA子ども自転車教室2013 「大阪城まで自転車で行こう!」(11/4)

CMA子ども自転車教室2013
「大阪城まで自転車で行こう!」

DSC02192

チラシ

日時:2013年11月4日(月・祝)9時30分~15時15分
受付は9時15分
集合・出発:大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
足ツボ広場(歌島橋と新歌島橋の間)
対象:小学校3年生~6年生
参加費:500円(当日集めます/弁当・ドリンク・活動保険含む)
申込:申込書を書いて、郵送・FAXで「あおぞら財団」へ
当日参加もOK!
服装・持ち物:自転車に乗れる服装、水筒・リュックサック・タオルほか

主催:一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)
協力:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

※当日が雨の場合は中止です。前日11月3日、午後5時の「明日の降水確率70%」以上の場合も中止

【第1部:自転車メンテナンス教室】
9:30~10:30 簡単な自転車手入れと交通マナー教室(車検兼用)~大野川緑陰道路・足ツボ広場

【第2部:まちめぐりポタリング】
10:30 大野川緑陰道路・足ツボ広場⇒国道2号⇒淀川河川敷⇒淀川河川敷・十三野草地区(休憩)⇒長柄橋⇒毛馬閘門(見学・休憩):8.0km(11:30着)
11:45 毛馬閘門発⇒大川サイクリングロード⇒大阪ふれあいの水辺⇒大阪城:6.5km(12:30着)
昼食:大阪城公園(12:30~13:30)
13:30 大阪城公園発⇒大川サイクリングロード⇒与謝蕪村公園(休憩)⇒長柄橋⇒淀川河川敷⇒淀川河川公園・十三野草地区(休憩):10.4km(14:30着)
14:40 淀川河川公園・十三野草地区⇒淀川河川敷⇒国道2号⇒大野川緑陰道路・足ツボ広場:4.1km(15:05着)
15:15 解散

申込先
●郵送の場合:〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
●ファックスの場合:06-6478-5885
●お問い合わせは・・・担当:藤江徹(TEL:06-6475-8885)
※申込書にお書きいただいた内容は、行事保険加入のほか外部に出すことはありません。

CMA子ども自転車教室2013 申込書
——————————————————————————————————————-
名前(ふりがな)

男・女

小学校   年

保護者名前(ふりがな)

連絡先
住所 〒

電話

FAX
——————————————————————————————————————-
主催:一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)
〒533-0031大阪市東淀川区西淡路2丁目1-14 日之出第三住宅(ことぶき住宅)105号室
電話06-7860-4730 FAX06-7860-4731
http://cma-web.net
独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動

Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年10月14日4:09 PM

第6回天保山まつりでノーマライゼーション陸上スポーツイベント「みなデュアスロン」大会/参加選手・サポーター募集!(11/10)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

あおぞら財団が事務局の「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」スポーツ部からのお知らせです。

ブラインドの部のバイクは、タンデム自転車です。
参加選手、サポーター大募集!

(写真)前をこぐのは、スポーツ部の大西部長

以下、案内です。

誰でも参加OK!
「みなデュアスロン」大会
参加選手大募集
http://tempouzan-maturi.com/

大阪市港区築港地区で開催される「天保山まつり」において、
ノーマライゼーション陸上スポーツイベント「みなデュアスロン(ランニング&自転車&ランニング)を開催します。

◆大会概要
日時:2013年11月10日(日)
9時 集合
9時30分 競技説明
10時00分 オープニング
10時30分 ジュニア競技スタート
11時00分 一般・ブラインドAスタート
11時45分 一般・ブラインドBスタート
12時45分 競技終了

場所:築港赤レンガ倉庫横広場

競技内容:
ラン&バイク&ランのデュアスロン方式

カテゴリー:
ジュニア(小学4~6年生)
募集20名 参加費 500円
第一ラン250m
バイク400m
第二ラン250m
制限時間30分

ブラインド(視覚障害者)
募集20名 参加費1,000円
第一ラン600m
バイク1200m
第二ラン250m
制限時間45分

一般(中学生以上)
募集40名
参加費1,000円
第一ラン600m
バイク1200m
第二ラン250m
制限時間45分

一般¥1,000の内¥500、ジュニア¥500の内¥200が
本イベント(天保山まつり)メイン企画・菱垣廻船復元への募金に当てられます。
オリジナル T シャツ付きです。
オリジナルTシャツは武田画伯のデザインです。

◆申込み・問い合わせ先
築港・天保山にぎわいまちつくり実行委員会内
みなデュアスロン大会実行委員会
大西
Eメール
minaduathlon-2013@yahoo.co.jp

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年10月11日9:12 PM

よどがわ河川敷フェスティバルにタンデム自転車出店します(10/20)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

第12回よどがわ河川敷フェスティバルに大阪でタンデム自転車を楽しむ会で出店します。
どなたでも、タンデム自転車に無料でご乗車いただけます。
家族で、友達で、一人でも、もちろん! ぜひ、おこしください。
131020yodogawa

今年の実行委員長は落語家の笑福亭仁勇さんです。

そして、タンデムの自走運搬や会場でのサポートをお手伝いしてくれる人を募集しています。
どうぞご協力をお願いします。問い合わせは事務局(06-6475-8885 webmaster@aozora.or.jp)まで。

フェスティバルでは、世界の料理が食べられたり、フリーマーケットがあったり、ダンボールDEころころ、があったり、いろいろ楽しい催しいっぱいです。

第12回よどがわ河川敷フェスティバル
日時:10月20日(日)11:00~15:00
場所:淀川河川公園(西中島地区)
実行委員長のブログ http://yodogawa-kasenjiki-f.blog.so-net.ne.jp/

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 6:53 PM

聖賢地区アクションプラン行事「ふれあいタンデム試乗会」(10/6)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時=2013年10月6日(日)10:00~12:00
場所=聖賢小学校校庭(大阪市城東区)
主催=聖賢地域活動協議会
協力=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
乗車人数=約100人
自転車=タンデム自転車5台、ハンドサイクル1台、車いす取り付けタイプ1台

大阪市城東区の聖賢地区アクションプラン行事として「ふれあいタンデム自転車試乗会」がありましたので、大阪でタンデム自転車を楽しむ会から自転車の貸し出しとパイロット(前に乗る人)ボランティアの協力をおこないました。

小学校の校庭を子どもたちが、いろんな自転車の乗って、走り回りました。
(写真)2人乗りのタンデム自転車の後ろにさらに、一人乗れるように取り付けて3人でこいでいます

(写真)ハンドサイクルに乗った男の子の周りで子どもたちや親御さんが見守っています

(写真)車いすの後ろから取り付けるタイプのタンデム自転車です。子どもががんばってこいでいます。

(写真)女の子が2人でタンデム自転車に乗っています

(写真)女の子が2人でタンデム自転車に乗っている後ろから大人が支えています

記・鎗山善理子(あおぞら財団)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年10月8日9:13 PM

うんぱく(尼崎運河博覧会2013)に大阪でタンデム自転車を楽しむ会が出店(10/6)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時=2013年10月6日(日)11:00~14:00
場所=尼崎北堀運河一帯(兵庫県尼崎市)
主催=尼崎運河博覧会実行委員会
乗車人数=約50人
自転車=タンデム自転車4台

(写真)タンデム自転車に乗る少年2人

前日が雨天予報だったため、翌日の6日に順延になって開催された「うんぱく(尼崎運河博覧会2013)」。
2007年から開催されているこのイベントは、尼崎市南部の工業地帯を貫く尼崎運河で、クルージングやパドルボードなどで、水辺を楽しもう!というものです。そこに、大阪でタンデム自転車を楽しむ会は初参加でした。

事前の神戸新聞(阪神版)には、「2人乗り自転車登場」といった見出しがでるなど、みなの期待を感じつつの出店でした。
6日はびっくりするぐらいの晴天。

私たちの受付場所は、ガスタンクの形状をイメージして作られたモニュメントのある「であい橋」の前でした。北堀運河と中堀運河が出会う合流点なので「であい橋」だそうです。であい橋の前で、2人乗りのタンデム自転車に乗るっていうのも、なかなかのシチュエーション。(写真)「であい橋」と書かれたプレートが橋の欄干についています。下には運河が流れています

(写真)ガスタンクモニュメントの前で、乗る前の説明をしています

開店時間は、ほぼ常にお客様が来てくれている状態でした。とくに家族や親子での乗車が今回は多かったです。

(写真)子ども2人を見守るお父さんと友達

(写真)橋の上を2台のタンデム自転車が走っています。それぞれ、お母さんとお父さんが前で、後ろに子どもが乗っています

(写真)ボランティアスタッフの大学生2人がタンデム自転車に乗って、今から宣伝活動に行きます

(写真)子どもだけではありません。大人もタンデムに乗って笑顔です。

会場となった運河のまわりは、「尼っこリンリンロード」が整備されていて、部分的にはウッドデッキになっています。

「水辺の遊び」というと、船やボートを思い浮かべますが、こうやって運河沿いでタンデム自転車をこぐのも水辺の遊びですね。

(写真)たくさんの人が乗ったボートが運河を走行しています

みなさま、暑い中、お疲れさまでした。

記・鎗山善理子(あおぞら財団)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年10月7日8:45 PM
« 次のページ前のページ »