あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

【園芸講座】第2回つる籠の寄せ植えづくり(3/13)

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」主催【園芸講座】

ガーデニング・デザイン
~工夫とアイディアで楽しむグリーンライフ~

こんなところにみどりがあったらいいのに。。。
もっと身近にみどりを楽しみたい。。。
もっと上手にみどりを育てるには???
といったお悩みを、ちょっとの工夫とアイディアで解決。
ワンランク上のグリーンライフをみんなで体験、勉強します。

第2回目
つる籠の寄せ植えづくり
~つる籠を編んで、季節の植物を育てましょう~
1101kago6

111006_123214

●写真はイメージです。

野山などにみられるフジやアケビ、ムベ、クズなどのつる植物。
これらのつるを利用して籠を編んだことはありますか?
今回の講座では、アケビのつるを使った「つる籠(ワイヤーバスケット)」を作ります。
できあがったつる籠には季節の花々を寄せ植えに。。
自然素材であるつるを上手に使えれば、
花の飾り方も、ぐっと楽しくなりますよ~

日 時=2013年3月13日(水)10:00~12:00
会 場=あおぞらイコバ 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 11番出口スグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
定 員=10人(先着順)
申 込=あおぞら財団まで<氏名、住所、電話・FAX、メールアドレス>を添えてお申込みください
参加費=2,000円
講 師=エノキアツシ氏(造園・庭園管理・樹木医/p.o.t.plants)

今後は、2013年6月、9月に季節に応じたテーマで開催予定。みなさまからのご希望お寄せください。
前回のようすはコチラ
イチゴのハンギングバスケットを作りました

チラシはこちら

■申込・問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
TEL:06-6475-8885/FAX:06-6478-5885/webmaster@aozora.or.jp/http://www.aozora.or.jp/
※いただいた個人情報は本活動の目的以外には使用しません
※本事業は公益財団法人大阪府都市整備推進センターの助成金を使用しています

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」は大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。
フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年2月25日3:35 PM

【DIY講座】「環境住宅づくり体験~やってみよう住宅のセルフ工事~」開催(2/9~11、16)

「環境住宅づくり体験~やってみよう住宅のセルフ工事~」

P1270889
●【1日目】パテ塗り

■主催=西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会
■場所=大阪市西淀川区 改修中の住宅
■日時と内容
2013年2月
9日(土)   10:00~12:00 パテ塗り、養生
10日(日)  10:00~16:00 紙やすりがけ、天井・壁塗り
11日(月・祝)10:00~16:00 壁塗り
16日(土)  10:00~16:00 床・建具塗り
■人数=毎日10人前後

大阪市西淀川区内の改修中の住宅で、セルフ工事をDIY講座としておこないました。塗装職人さんからの指導を受けて、パテ塗り、養生、天井・壁・床塗りを素人参加者でおこないました。壁は、ローラーでも塗ることができる漆喰を使いました。

セルフ工事を自分の家でやりたいと思っている人や、DIYが趣味の人など、毎日10人前後の人が集りました。

P1270975
●【2日目】紙やすりがけ

P1280026
●【2日目】天井塗り

P1280045
●【2日目】壁塗り

P1280087
●【3日目】壁塗り

P1280142
●【3日目】壁塗り

元の建物の梁や柱、引き戸などをうまく活かしながら、新しい建物へと生まれ変わる姿を実感しながらの作業は、慣れない作業にとまどいながらも、楽しんでいただけたようです。このような体験を通じて、環境住宅に興味を持つ人が増えていくといいなと思います。

P1280506
●【4日目】床塗り

P1280513
●【4日目】建具塗り

P1280557
●【4日目】建具の入った部屋

P1280571
●【4日目】最後にお茶して休憩

※本講座は、まちづくり初動期活動サポート助成((公財)大阪府都市整備推進センター)を受けて開催しました。

以上

記・鎗山(あおぞら財団スタッフ)

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)」は
大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。

フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2013年2月17日11:09 PM

1/26堺市エスコープ大阪スタッフ向け要援護者支援セミナーを行いました。

1/26堺市エスコープ大阪スタッフ向け要援護者支援セミナーを行いました。

日時:2013年1月26日(土) 17:30~20:00
場所:ファインプラザ大阪
参加人数:27名
主催:あおぞら財団
協力:エスコープ大阪

1月26日にファインプラザ大阪にて、「災害時要援護者の避難を一緒に考えよう!エスコープ大阪・要援護者支援セミナー」を開催しました。今回は生活協同組合エスコープ大阪の福祉・介護事業に携わるスタッフの方々が参加しました。

■はじめに
■講演「地域みんなが助かるために」 講師:栂紀久代氏
■意見交換:知的・精神障害者(児)施設における要援護者支援について
■要援護者の避難支援体験&意見交換

■はじめに
あおぞら財団より挨拶と趣旨説明をしました。

全体

■講演「地域みんなが助かるために」 講師:栂紀久代氏
栂さんからは、要援護者の定義やユニバーサルデザインの7原則の説明、各障害者と介助者のマッチングができるお手伝いバンダナ、医療バンダナの紹介、各障害者の介助方法の紹介、防災グッズの紹介がありました。

栂さん講演

■意見交換:知的・精神障害者(児)施設における要援護者支援について
参加者からは、「まずはどんな備えをしておけばいいですか」「災害時、知的・精神障害者はどんな行動を起こしますか。またどう対応すればよいですか」「停電時への備えで必要なものは」「(災害後)保護者と会うには何かいい方法はありますか」などの質問がありました。

基本的な備えとして、まずは避難所と避難経路を把握しておくこと。そしていざという時のために行政と福祉避難所として協定を結んでおくことや、民間の福祉タクシーの会社と協定を結んでおく方がよいと説明しました。知的・精神障害者については、パニックを起こすため、知った人が隣にいて安心させることが大切です。停電時の備えとしては発電機やカセットボンベを用意しておくことを勧めました。保護者と会うためには、NTTなどが扱っている伝言ダイヤルの利用を勧めました。また、事前に保護者と災害時の避難場所や連絡方法を取り決めておくことが大切です。

参加者から質問

■要援護者の避難支援体験&意見交換
要援護者の避難支援体験では、布製担架での搬送体験やおんぶひもの体験、JINRIKI(※株式会社JINRIKIさんの商品。下記写真参照)付きの車イスで、障害(段差など)を越える時の比較も行いました。車イスを“押す”よりも“引く”方が楽で、段差も軽々と越えられ、体験した方は「おおーっ」と感心していた様子でした。その他にもさまざまな防災グッズの紹介もしました。

搬送2

おんぶひも

じんりき体験
こちらがJINRIKIです。車イスに取り付ける人力車の“取っ手”のようなもので、車イスを軽々と引くことができます。

じんりき体験2
障害も比較的楽に乗り越えられます。

防災グッズ

■訓練後の感想
全体について
「防災について何から考えれば良いのか分からなかったのですが、福祉避難所についてや、伝言ダイヤルの活用など、参考になるお話ばかりでした。」
「本当に南海大地震が起こったら、私達の地域は大変な事になります。安全に子ども達を避難させ、保護者に無事おかえしする方法を考えてはいるのですが。本日保護者と共に確認する事を教えて頂いたので早速学習会をもちたいと思います。」
「体験が一番大切であると感じました。」
「各施設にて早急に訓練の必要があると思った。」

講演について
「天災→介助。ただし少ない知識では事故→人災という事が分かり、介助方法ももっと勉強すべきだと思った。」
「災害時における避難所に何があるのか?備えにはどのようなものが必要なのかなど知らないことがたくさんあった。伝言ダイヤルという言葉は知っていても使い方など実際には知らない。まず登録をしなければ意味がないものだと思う。災害時にパニックにならない為にも知っておかないといけない事がたくさんあった。」

防災グッズ
「いろんな品物を実際にさわったり見たりさせてもらい、必要性を感じました。」
「役に立ちそうな防災グッズがたくさんあった。(価格が高いので)行政の方で福祉にも力を入れてもらいたいと思った。」

本事業は、「独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」を受けています。
フェイスブック「みんなで守る!みんなで助かる!災害時の要援護者支援!」もあります。

平田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2013年2月5日5:05 PM

1/17堺市宮山台校区にて避難訓練を行いました。

1/17堺市宮山台校区にて避難訓練を行いました。

日時:2013年1月17日(木) 9:00~12:30
場所:宮山台地域会館
参加人数:約100名
主催:あおぞら財団
協力:宮山台校区自治会連合会、堺市

1月17日に宮山台地域会館にて、「災害時要援護者の避難を一緒に考えよう!堺市宮山台校区避難訓練」を開催しました。この地域では毎年避難訓練が行われており、そこに今回要援護者支援の避難訓練を合わせて行いました。

セミナー全体

■各自、地域会館に避難
■講演「地域みんなが助かるために」 講師:栂紀久代氏
■2グループに分かれて避難時の体験と学習(避難所体験、要援護者の搬送体験)
■訓練の振り返りとまとめ

■各自、地域会館に避難。
「1月17日午前7時30分、南海トラフ巨大地震発生(マグニチュード9.0)」という想定のもと、宮山台地域会館へ避難しました。はじめに堺市危機管理室の山本さん、宮山台校区自治会連合会の花房会長から挨拶がありました。続いて同じく堺市危機管理室の田中さんより、堺市の防災の取り組みや災害時要援護者対策の説明がありました。

■講演「地域みんなが助かるために」 講師:栂紀久代氏
栂さんからは、要援護者とは誰か、自助・共助・公助の割合と内容、ユニバーサルデザインの7原則、各障害者の介助方法の説明や防災グッズの紹介がありました。

栂さん講演

■2グループに分かれて避難時の体験と学習(避難所体験、要援護者の搬送体験)
避難所体験では別室に防災グッズが展示されており、栂さんや財団職員が説明をしました。
参加者は実際に即席のベッドに寝転んでみたり、簡易トイレに座ってみたりし、ベッドの感触やトイレの頑丈さを確かめていました。長期保存できる食品や非常時用のライトなどの防災グッズについては、「どこで売っているか」「値段は」と質問が出て、実際に購入を考えている様子が伺えました。要援護者の搬送体験では、毛布を使った搬送や布製担架での搬送、JINRIKI(※株式会社JINRIKIさんの商品。下記写真参照)を使った車イスの搬送も行いました。

搬送

人力搬送
こちらがJINRIKIです。車イスに取り付ける人力車の“取っ手”のようなもので、車イスを軽々と引くことができます。

避難所体験

s-P1260415

■訓練の振り返りとまとめ
振り返りでは、参加者から「貴重な体験だった」「人ごとじゃないと思った。できることからやっていきたい」など、多くの感想が寄せられました。花房会長は、「地域でもっと要援護者や、新しく住みだした住民の把握が必要」と話していました。

■訓練後の感想
当日は気温1ケタという寒さでしたが、約100名の地域の方が参加しました。
訓練後のアンケートからは、搬送・避難所体験においては「弱者を助ける方法が手近の物で簡単に出来るのに感心しました」、「何もなくても家にあるものでできるのがよくわかった」など、実際体験をして実感できたことがあったようでした。
また全体の感想としては「ご近所づきあいの大切さをあらためて感じました。自分に出来ること、支援出来ることを心がけていきたいと思います」「もっとたくさんの色々な世代の方々が参加できるよう避難訓練が浸透していったらいいなと思います」といった感想がありました。

本事業は、「独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」を受けています。

フェイスブック「みんなで守る!みんなで助かる!災害時の要援護者支援!」もあります。

平田

【DIY講座】環境住宅づくり体験~やってみよう住宅のセルフ工事~

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」主催【DIY講座】

環境住宅づくり体験
~やってみよう住宅のセルフ工事~
P1260733
●改修中の住宅のようす

大阪市西淀川区内の改修中のお家のセルフ工事に参加しませんか?
天井、壁、床塗りの体験を通じて、環境住宅について学びます。
職人講師の指導がありますので、ぜひ、この機会にどうぞ。

■日時と内容
2013年2月
9日(土) 10:00~12:00 パテ塗り(天井、壁)
10日(日) 10:00~16:00 天井、壁塗り
11日(月・祝) 10:00~16:00 建具まわり、土間・フローリング(1回目)
16日(土) 10:00~16:00 土間・フローリング(2回目)

※講師指導は2月9日(土)と10日(日)です。
※作業内容は進捗状況によって変更する場合がございます。

■会場
大阪市西淀川区御幣島地区
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅から徒歩約10分

■参加費=無料

■定員=5人(先着順)

■申込=あおぞら財団まで<氏名、住所、電話・FAX、メールアドレス>を添えてお申込みください

※部分参加も可です。お申込み時にご希望をお伝えください。
※会場の詳細、服装・持ち物等については、申込者に後日ご連絡いたします。

■申込・問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
TEL:06-6475-8885/FAX:06-6478-5885/webmaster@aozora.or.jp/http://www.aozora.or.jp/
※いただいた個人情報は本活動の目的以外には使用しません
※本事業は公益財団法人大阪府都市整備推進センターの助成金を使用しています

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」は大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。
フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

以上

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年2月3日8:55 PM
« 次のページ前のページ »