あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

【園芸講座】第3回ペットボトルの再利用でミニミニ家庭菜園(6/12)

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」主催【園芸講座】

ガーデニング・デザイン
~工夫とアイディアで楽しむグリーンライフ~

こんなところにみどりがあったらいいのに。。。
もっと身近にみどりを楽しみたい。。。
もっと上手にみどりを育てるには???
といったお悩みを、ちょっとの工夫とアイディアで解決。
ワンランク上のグリーンライフをみんなで体験、勉強します。

R0010567 R0010573

第3回目

ペットボトルを再利用したミニミニ家庭菜園

軽くて、丈夫で身近にある素材のペットボトル。
このペットボトルを再利用してミニ菜園用のプランターを作ります。
できあがったプランターでは、リーフレタスやハーブなどが育てられます。
また、プランターづくりを通して、
野菜を育てるために必要な土壌の仕組みについても勉強します。

今講座では、珍しいリーフレタスの苗を多種用意して
お待ちしております。

ペットボトル3本分をお作りいただけます。

日 時=2013年6月12日(水)10:00~12:00
会 場=あおぞらイコバ 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 11番出口スグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
定 員=10人(先着順)
申 込=あおぞら財団まで<氏名、住所、電話・FAX、メールアドレス>を添えてお申込みください
参加費=2,000円
講 師=エノキアツシ氏(造園・庭園管理・樹木医/p.o.t.plants)

今後は、2013年9月、12月に季節に応じたテーマで開催予定。みなさまからのご希望お寄せください。

これまでのようす
第1回 https://aozora.or.jp/archives/13553 (イチゴのハンギングバスケット)
第2回 https://aozora.or.jp/archives/14621 (つる籠の寄せ植え)

■申込・問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
TEL:06-6475-8885/FAX:06-6478-5885/webmaster@aozora.or.jp/http://www.aozora.or.jp/
※いただいた個人情報は本活動の目的以外には使用しません

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」は大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。

住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。
フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年5月29日8:35 PM

5/25「求める会」主催「タンデム自転車試乗会」

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時=2013年5月25日(土)13:00~16:00
場所=大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
主催=地域の学校で学ぶ視覚障害児(者)の点字教科書等の保障を求める会
協力=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=25人(ストーカ5人、車いす用自転車体験1人、スタッフ9人、つきそいの家族など10人)
自転車=タンデム自転車7台(うち1台は3人乗り)、ハンドサイクル1台

983736_653522141340640_1244144138_n
晴天にめぐまれ、タンデム自転車の試乗会をおこなうことができました。

地域の学校で学ぶ視覚障害児(者)の点字教科書等の保障を求める会、通称求める会さんは、視覚障がいのある親やその家族が交流する集まりで、点字教科書の国費保障を求める活動をされています。
http://motomeru.soc.or.jp/

6人の参加者のうち、大人は1人、中学生が1人、小学生が4人でした。

252333_653522331340621_1887752845_n

最初は全員がタンデム自転車にボランティアのパイロットさんとペアを組んで、走行しました。はじめて自転車に乗る人もいたのですが、さすが小学生、あっさりと乗りこなせていました。呑み込みの早さにこちらも驚かされました。
575749_653522138007307_1360288869_n576721_653522421340612_1561887969_n

タンデム自転車には何回も乗っている子もいて、最後にはとても大人顔負けのスピードで乗れるようになっていました。

2回目からは、親子同士がいっしょに乗ったり、友達同士で3人乗りに乗ったりと、それぞれに楽しんでいただきました。
391646_653522371340617_463303411_n970165_653522304673957_2111307484_n

車いすタイプの自転車をはじめて体験する方もいて、新鮮な走行感覚に満足げでした!
970671_653522351340619_2120120602_n936179_653522204673967_844880366_n
子ども達の今後の自転車の上達がますます楽しみです!

記・下田佑樹(あおぞら財団)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 10:57 AM

5/19 自転車文化タウンづくりの会総会と第三回まちなか自転車空間コンクール表彰式

5/19 自転車文化タウンづくりの会総会と第三回まちなか自転車空間コンクール表彰式
2013年5月19日(日)にあおぞら財団が事務局をしている「自転車文化タウンづくりの会」の第6回総会を開催しました。
総会には24名の方にご参加いただきました。
総会は井上副代表の挨拶で開会し、
・2012年度活動報告
・2012年度会計報告
・2013年度活動方針
・2013年度予算(案)
・2013年度役員
が議案として出され、
報告、説明の後すべて承認されました。
その後、兵庫県出身の冒険家の中西大輔氏によるミニ講演会を行いました。「世界130カ国自転車旅行」をテーマ
続いて、「第三回まちなか自転車空間コンクール」の表彰式を行いました。
(コンクールの詳細はこちら )
今回は協賛いただいている「キャットアイ」さんより
自転車に関する便利なグッズを提供いただき、受賞者にお渡しすることができました。
「キャットアイ」さん・・・GPSとカメラ機能搭載の小型装置、ライト、サイクルメーター
また、特別賞には以下のアイテムが副賞として贈呈されました
「FIRST IMPRESSIONS」さん・・・(自転車走行時)靴ひもを留めるアイテム
「ワークルーム」さん・・・自転車手帳
受賞の様子
グランプリ受賞者の藤本典昭さん
準グランプリ受賞者の笹井浩さん
「いいね!」賞の永井佳子さん
その後、会場を喫茶サザンカに移して懇親会を開催しました。
懇親会では、おいしい料理を食べながら会員の普段の活動や考えていることを交換して、
楽しく交流を深めることができました。
今年度も活動を展開していきますので、よろしくお願いします。
なお、新年度がスタートしましたので、会員の皆さまには継続手続きをお願いします。
また、ご関心のある方、趣旨に賛同していただける方など、ぜひご参加ください。
年会費は一般会員2000円、学生会員1000円、賛助会員1口5000円です。
お問い合わせは事務局まで。
自転車文化タウンづくりの会HP http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/
文責:下田

2013年5月19日(日)にあおぞら財団が事務局を務める自転車文化タウンづくりの会の第6回総会を開催しました。
20名の方にご参加いただきました。

P1300580

総会は新田代表の挨拶で開会し、

・2012年度活動報告
・2012年度会計報告
・2013年度活動方針
・2013年度予算(案)
・2013年度役員

が議案として出され、
報告、説明の後すべて承認されました。

その後、冒険家の中西大輔氏によるミニ講演会を行いました。
中西さんは世界130カ国を自転車旅行された方で、旅の様子を写真をまじえながら臨場感たっぷりに話していただきました。 大学時代に自転車でアメリカ大陸横断をしたことをきっかけに、自転車で世界一周することを決意したそうです。やると決めて周囲を説得し、資金をため、旅たつ。その実行力がすごいなと思いました。旅先でのさまざまな苦難やそこでであった人の心のあたたかさがまざまざと伝わってきました。

P1300631

P1300637

続いて、「第三回まちなか自転車空間コンクール」の表彰式を行いました。 (コンクールの詳細はこちら
今回は協賛いただいている「キャットアイ」さんより 自転車に関する便利なグッズを提供いただき、受賞者にお渡しすることができました。

キャットアイ」さん・・・GPSとカメラ機能搭載の小型装置、ライト、サイクルメーター
c5e1673d6f229d1231691735e6c97b64

また、特別賞には以下のアイテムが副賞として贈呈されました。
FIRST IMPRESSIONS」さん・・・Shoelace Fixer(自転車走行時靴ひもを留めるアイテム)
ワークルーム」さん・・・自転車手帳

受賞の様子
「いいね!」賞の永井佳子さん(写真右)

P1300662
グランプリ受賞者の藤本典昭さん(写真右)
P1300703
準グランプリ受賞者の笹井浩さん(写真右)
P1300688
その後、会場を喫茶サザンカに移して懇親会を開催しました。
懇親会では、おいしい料理を食べながら会員の普段の活動や考えていることを交換して、 楽しく交流を深めることができました。

今年度も活動を展開していきますので、よろしくお願いします。 なお、新年度がスタートしましたので、会員の皆さまには継続手続きをお願いします。
また、ご関心のある方、趣旨に賛同していただける方など、ぜひご参加ください。 年会費は一般会員2000円、学生会員1000円、賛助会員1口5000円です。 お問い合わせは事務局まで。

自転車文化タウンづくりの会HP http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/

文責:下田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年5月23日11:15 AM

大阪でタンデム自転車を楽しむ会総会とタンデム自転車走行会(5/18)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時=2013年5月18日(土)10:00~13:30
場所=大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
主催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=36人(ストーカ15人、スタッフ21人)

自転車=タンデム自転車10台(うち1台は3人乗り)、ハンドサイクル1台

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

P1300384

総会(参加者17人)は鈴木会長の挨拶で開会し、

・2012年度活動報告
・2012年度会計報告
・2013年度活動方針
・2013年度予算(案)
などが議案として出され、報告・説明のあと、すべて承認されました。
P1300391

P1300395

総会終了後は、

あおぞら財団すぐ横の大野川緑陰道路にてタンデム自転車やハンドサイクルの走行会を行いました。
併せて一般の方向けの、タンデム自転車おためし会も行いました。こちらは当日申し込みで3名の方に体験していただきました。

まずは、挨拶。その後、準備体操で体をほぐしました。

P1300426

タンデム自転車に乗るのが初めての方もいらっしゃったので、操作の方法や乗り方のガイダンスを行いました。

日差しがとても強く、五月だというのに暑かったです。そんななかでも、みなさんアクティブにタンデム自転車に乗っておられました。

P1300435

P1300434

P1300419

人気の高い3人乗りは、順番を待つ人も出ました。
P1300459

暑かったので、乗り終えたらすぐに木陰へ。水分補給をします。
P1300457

大阪でタンデム自転車を楽しむ会のスポーツ部であるトライシックスチームのTシャツでの応援も。

P1300399

最後に記念写真です!
P1300473

今回は、はじめてこの会に来てくれたかたも沢山いらっしゃいました。
参加者の感想からは
・今度夫婦でタンデム自転車に乗ってみたい。
・思った以上にスピードが出て、びっくりした。
・ハンドサイクルに乗ることができてよかった。
という声がありました。

新たな会員も迎え、今後ももっとタンデム自転車の魅力をたくさんのひとに知ってもらえばと思います。

文責:下田

以上

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年5月22日4:25 PM

【ボランティア募集】5月のタンデム自転車試乗会(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

こんにちは。
さて、2013年5月は下記の2回、タンデム自転車の試乗会がありますので、お手伝いしてくださる人を募集しています。
内容は、自転車の準備、パイロット(タンデム自転車の前に乗る人)、自転車の整備、
視覚障がい者のサポート、記録、などです。
学生の方には、交通費として500円用意いたします。
ぜひ、ご協力・ご参加をお願いいたします。

1.総会とタンデム自転車走行会
■日にち:2013年5月18日(土)
■時間:9:30~     総会受付
10:00~10:45 総会
11:00~    走行会受付(ボランティア集合/あおぞらビル1F)
11:30~13:30 走行会
(参加費:1,000円/会員・ボランティアは無料。当日入会可。ストーカ定員20人)
■総会会場:あおぞらビル3F「グリーンルーム」
■走行会会場:大野川緑陰道路

2.視覚障害児(者)タンデム試乗会
■日にち:2013年5月25日(土)
■時間:13:00~16:00 (ボランティア集合は12:30にあおぞらビル1F)
■会場:大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
■主催:地域の学校で学ぶ視覚障害児(者)の教科書等の保障を求める会
前回のようす

上記2つの集合場所、問い合わせ先
大阪でタンデム自転車を楽しむ会 事務局:あおぞら財団
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp https://aozora.or.jp/
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅より徒歩5分
改札を左へ出て直進 地下道11番出口スグ(UFJ銀行の2軒隣)
https://aozora.or.jp/accesscontact

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年5月1日11:35 AM
« 次のページ前のページ »