あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

池田でエコ・安全ドライブ講習会を開催しました


日 時:2011年2月5日(土) 18:00〜
会 場:池田市民文化会館
参加者:19名

トラック協会河北支部淀川運輸協議会の主催で
「エコ・安全ドライブ講習会」を開催しました。

講習会では藤本健二先生(藤本経営研究所)による
講義とワークショップを行いました。

講習会の内容を一部をご紹介します。

ドライバーの4つの役割

○お客さまの信頼を高める

印象的な話をご紹介します。
藤本先生のお宅にある運送業者(○○運送)が荷物を運んできました。
奥様が玄関の扉を開けると同時に
「今、外はものすごい夕立です。私はここで待たせていただきますので、
洗濯物を取り込んでください。」とドライバーは言うのです。
その出来事があってから、奥様は
「荷物を送るなら○○運送にしようね」とその運送業者を薦めるそうです。

このドライバー1人の気遣いが○○運送全体のイメージを向上させたのです。

○効率を考えた頭脳運転

固定費を削減する
・車齢を延ばす
・事故を減らす
変動費を削減する
・ダラリ運転を防止する
 ※ダラリ運転とは無駄(ダ)・むら(ラ)・無理(リ)な運転
 →そこでアイドリングストップや定速運転などエコドライブが必要となるのです。

○安全を考えまもりぬく

トラックビジネスを向上させた4つの功績
1.GPS
2.デジタルタコグラフ
3.ドライブレコーダー
4.環境対応車

○人間性あふれた職場づくり

ここでワークショップ
「隣の人の良い点を3つ褒めてください。」

照れくさそうでしたが、
みなさん真剣に取り組んでいました。




Filed under: エコドライブ — aozorafoundation 公開日 2011年3月15日3:59 PM

西淀川交通まちづくりプロジェクト 意見交換会の開催


2011年2月28日(月)18:30-20:00
場所:あおぞらビル3階 会議室
参加者 16名(+スタッフ3名)

 2月28日に、西淀川交通まちづくりプロジェクト 意見交換会を行いました。参加者は、スタッフを含めると全部で19名です。今回は、プロジェクトの参加者に加えて、区役所の区民企画担当の方3名、第2回目に講師としてきていただいた視覚障害者の山本美恵子さん、千舟地区で自転車対策に取り組んでいらっしゃる日下一夫さんも来て下さいました。

 今回の意見交換会は、交通まちづくりプロジェクトの1年間の成果報告および区役所との意見交換を目的として開催しました。提案内容は、JR塚本駅前周辺の放置駐輪を中心とした自転車を活かしたまちづくりについて、障害者の模擬体験会、バリアフリーマップ等の誰もが移動しやすいまちづくりについてです。


写真:交通まちづくりプロジェクトから区役所に提案している様子

 主な意見として、次のようなものがでました。
 【JR塚本駅周辺の自転車対策協議会の設置について】
 (プロジェクトの参加者から)
  ・JR塚本駅の放置駐輪で、障害者の方、歩行者、いろんな人が困っている。
・自転車まちづくりについて、まちのビジョンを地域で作る事が大事ではないか。
  ・JR塚本駅周辺については、西淀川区を先行して対策を行ってはどうか。
  ・協議会を作らないと話が進まない
  ・協議会では、警察、JRなど、様々なところの協力を求める事ができる
 (区役所から)
  ・塚本駅は淀川区に位置している。塚本駅の放置駐輪は、西淀川だけでは解決できない。
  ・問題意識は、淀川区と西淀川区の両方で共有している。
  ・淀川区や住民と一緒に協議していこうとしている。
  ・西淀川区は、駐輪対策を早く始めた。淀川区は、新大阪駅などを先に取り組んでいる。
  ・西淀川区と淀川区で少しタイミングが合わない。時間がかかる。

 【駐輪場の情報について】
 (プロジェクトの参加者から)
  ・看板をわかりやすく設置して欲しい。もっと語りかけるような書き方にしてほしい。
  ・駐輪場の情報が不足している
  ・空いている駐輪場に誘導した方が良い。情報は協議会がなくても共有できる。
  ・駐輪場が空いている時は、「空」の表示をしてはどうか。
 (区役所から)
  ・行政が作る看板は、情報に漏れがないようにしているため、文字が多くなってしまう。
  ・できることは、建設局と一緒にやっていきたい。

 【自転車のマナーについて】
 (プロジェクトの参加者から)
  ・ハードの整備と心の整備の両方で、まちの方針が必要。
  ・西淀川区に住んでよかったと思えるようにしていきたい。
  ・柏里商店街は放置駐輪が多くて、盲導犬と一緒に歩きにくい。
  ・せめて、誘導ブロックの上には駐輪しないでほしい。
  ・困っている人がいるということを共有していきたい。
  ・聞いただけではなく、体験して実感していかないとわからない部分がある。
  ・近くに住んでいる人が自転車に乗っている。歩ける距離の移動は、できるだけ歩いてほしい。
  ・無灯運転や2人乗りもいる。
 (区役所から)
  ・マナーが大事である。放置駐輪はいたちごっこになっている。
  ・区では、小学生を対象にしたマナー教室も実施している。
  ・マナーを含めた対策が必要である。新たな駐輪所の設置には時間がかかる。
  ・駐輪場を無料にすると、置き方が乱雑になり、廃棄する目的で駐輪する人もいる。
  ・駐輪料金の150円/日は上限で、条例で決まっている。遠いところは、駐輪料金を安くしている。
  ・自転車マナーへの罰則は、西淀川区だけの話ではない。

 【住民と行政の協働について】
 (プロジェクトの参加者から)
  ・ボランティアで手伝ってもよいという人もいると思う。
  ・住民のアイディアをどこに持って行けばよいのか。
  ・区の方針を示していただいた上で、市民、財団ができることを考えていきたい。
 (区役所から)
  ・区は、地域の人々の積極的な協力を必要としている。できることから取り組んで行きたい。

 本年度の交通まちづくりプロジェクト活動は、今回の意見交換会で一旦終了いたします。来年度も引き続き、活動していく予定です。具体的な内容が決まりましたら、blogやチラシなどでお知らせしていきたいと思います。

– – – – –

第1回目の報告はこちら:「お話&疑似体験! 車いすの視点でまちをチェックしよう」
第2回目の報告はこちら:「お話&疑似体験! 視覚障害と高齢者の視点でまちをチェックしよう」
第3回目の報告はこちら:「話合い:西淀川区の移動・外出について話し合おう」
第4回目の報告はこちら:「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう(1)」
第5回目の報告はこちら:「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう(2)」
第6回目の報告はこちら:「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう(3)」
第7回目の報告はこちら:「調べた話し合った内容の使い方について話し合おう」

– – – – –
西淀川バリアフリーマップ(どなたでも編集ができます)
西淀川バリアフリーマップに関するblog記事

(谷内)




Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年3月10日10:53 AM

タンデム自転車貸し出しスタート!


2011年3月6日、大阪市淀川区にて開催された「第4回 Do!ほっこり市in野中」に、タンデム自転車を貸し出しました。これは、同イベント関係者の視覚障害者の方から依頼があったもので、秋に淀川河川敷で開催される予定のイベントに向けて、タンデム自転車のPRをしたいとのことでした。

あおぞら財団も協力している「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」では、希望者が気軽に試乗ができるように、タンデム自転車13台を数箇所に分けて保管しています。
多くの方に体験していただこうと貸し出しも行なって行くことになりました。その第一弾として、今回貸し出すことになりました。依頼者は、一昨年の長居公園での試乗会に参加した時から、こうした機会を待っておられたそうです。ありがたいことです。


あおぞら財団から、大野川緑陰道路を抜けると、そこは淀川区です。これまでは車での輸送が多かったのですが、自走できるというのはラクチンです。寄贈いただいた「八尾ライオンズクラブ」さんに改めて感謝。

イベントには多くの方が参加しておられ、アットホームな雰囲気でした。最初は、安全面を考えて、端っこで子どもや視覚障害者の方に乗っていただいていました。始めて乗ると、最初はコワイという子もいましたが、慣れてくると楽しそうでした。そのうち、もっとPRした方が良いだろうということで、グランドの真ん中で、警備の人に見守られながら、走ることに。やっぱり走行距離が長い方が楽しい乗り物です。秋の河川敷でのイベントが楽しみです。

というわけで、あおぞら財団では、タンデム自転車を貸し出します。大阪府下の公道でも乗れる三輪タイプが2台あります。一日500円/台、イベント貸し出し2,000円/台です。お気軽にどうぞ。

参考:JCA [平成21年度] タンデム自転車の普及に関する調査研究事業報告書がダウンロードできます。http://www.j-cycling.org/about/research.html

(担当:藤江)




Filed under: タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年3月6日4:03 PM

西淀川交通まちづくりプロジェクト 意見交換会の参加者募集


 2月28日(月)18:30から、交通まちづくりプロジェクトの意見交換会を行います。この意見交換会では、西淀川区役所の担当課長、係長(企画調整)をお招きして、以下のような内容で行う予定です。
 西淀川区在住の方であれば、どなたでもご参加いただけますので、興味のある方はぜひご連絡下さい。

【交通まちづくりプロジェクト 意見交換会】
 (日時)2011年2月28日(月) 18:30〜20:00
 (場所)あおぞらビル3階会議室
 (内容)
  ・交通まちづくりプロジェクトの1年間の活動報告
  ・交通まちづくりプロジェクトからの提案
    自転車を活かしたまちづくり(JR塚本駅周辺の放置自転車対策について)
    誰もが移動しやすいまちづくり(バリアフリーマップ、体験会について)
  ・区役所との意見交換

【申込み方法・締め切り】
・氏名、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、所属を記入の上、
 あおぞら財団に連絡をお願いします。
・締め切り:2011年2月25日(金)

【連絡・問い合わせ先】
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
あおぞら財団(財団法人公害地域再生センター)
TEL: 06-6475-8885 FAX: 06-6478-5885  
http://www.aozora.or.jp/  Eメール: webmaster@aozora.or.jp

=======以下、申込事項=======
氏名(ふりがな)

職業・所属

電話番号

FAX

e-mail

ご要望など

======================




Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年2月3日5:46 PM

自転車まちづくり交流イベント2011「これからの自転車まちづくり」


自転車文化タウンづくりの会(事務局:あおぞら財団)が
『自転車まちづくり交流イベント2011「これからの自転車まちづくり」』
を開催しました。

自転車文化タウンづくりの会のブログはこちら
自転車文化タウンづくりの会のホームページはこちら

日 時:2011年1月23日(日) 13:30〜16:40
場 所:大阪府社会福祉会館503
参加者:63名

正直に白状すると、地味なイベントに人が集まるのかとちょっと心配していました。
そんな心配に反して、受付開始前から会場に参加される方が集まり、
逆に座席が足りるのかと心配になるほどの盛況となりました。
新聞に掲載された情報で参加された方もおられました。

【開会】
自転車文化タウンづくりの会 代表 新田保次先生(大阪大学大学院教授)の挨拶

2008年に発足した時の、自転車文化タウンづくりの会の3つの目標
・大阪市内に1万メートルの自転車道(とくに御堂筋の両側に自転車道を設置する)
・コミュニティ・サイクルを1万台
・1万人で御堂筋を走る
をあらためて発言されたことが印象的でした。

【第一部】
講演会「成功する自転車まちづくり〜自転車まちづくりの今・これから〜」
講師:古倉宗治先生 (株)住信基礎研究所研究理事、京都大学大学院客員教授

緻密な資料で解りやすく丁寧に、日本と世界の自転車政策の違いや今後のあるべき姿を
説明していただきました。
1時間という限られた時間で、こんなことも、あんなことも、もっともっと言うべきことはある、
と言われているような古倉先生のお気持ちが伝わる講演会でした。
あと1時間でも2時間でもお話をお聞かせいただきたいように感じます。
そういうわけにもいかないので、古倉先生の著書「成功する自転車まちづくり」を
読み返すこととしましょう。

【第二部】
まちなか自転車空間コンクール表彰式
第1回審査委員長:井上守氏(自転車文化タウンづくりの会幹事、井上守建築事務所代表)
コンクール主催の趣旨説明のあと、2010年受賞作品の紹介とその応募者への
表彰と作品へのコメントが井上氏から行われました。
会場の後方に受賞作品の写真が掲示されました。
以下は受賞作の一覧とコメントの一部です。
【受賞作品の詳しい内容はこちらでご覧ください】

受賞
 駐輪部門
 大賞「都市景観と共生する歩道上のまちかど駐輪場」
    場所:京都市御池通・烏丸御池縲怏ヘ原町御池
    応募者:竹本 暁代さん
    コメント:街のデザインとしても優れている。

 健闘賞「小さな駐輪場でのささやかな工夫」
    場所:大阪市中央区内平野町2丁目」
    応募者:石倉 喜代司さん
    コメント:マンション内の小さな駐輪場であるが、優れた物である。

 奨励賞「駐輪ラックを備えたお店は未来の形」
    場所:セブンイレブン大阪鶴見3丁目店 大阪市鶴見区3丁目8竏窒P1
    応募者:川内 義行さん
    コメント:コンビニエンスに設置された駐輪場は皆無であり、よく見つけられました。    
    
 努力賞「大型オフィスビルの路地型駐輪スペース」
    場所:大阪市北区中之島セントラルタワー
    応募者:寺川 政司さん
    コメント:道路から道路への路地空間におしゃれに作られた駐輪場。

 走行空間部門
 大賞 「大阪都心部自転車道の一つのプロトタイプ」
    場所:大阪市新なにわ筋・大阪市立中央図書周辺
    応募者:小山 勝己さん
    コメント:独立した立派な自転車道。対面通行であることが残念ですが、
          大阪市にはこれを上回るものができていません。
 
 大賞 「「あたりまえ」の道路のあるこの奇跡」
    場所:香里ヶ丘団地(大阪府枚方市香里ヶ丘) けやき通り
    応募者:川内 義行さん
    コメント:横断歩道の前にきっちりと自転車停止ラインが示された、
          原点のような自転車レーン。
    
 ココだけ大賞「善人なをもて往生を遂ぐ、いわんや銀輪人をや」
    場所:東本願寺前自転車専用通行帯  京都市下京区烏丸通七条上ル西側
    応募者:辻野 隆雄さん
    コメント:よい自転車通行帯ですが、自転車走行ネットワークとしては距離が
          短いのが残念です。
    
 特別賞「大阪西淀川・大野川緑陰道」
    場所: 誰もが認める西淀川のシンボル
    応募者:森井 隆二さん
    コメント:公園の中の完璧な自転車道。
    
 特別賞「蛤御門の変な自転車レーン」
    場所:京都御苑内・蛤御門縲恊エ和院御門の道
    応募者:辻野 隆雄さん
    コメント:京都御苑の中に自然にできた自転車道。俗に言うけもの道の自転車道版。

 大賞受賞者からの次のようなコメントがありました。
 駐輪部門大賞
    竹本さんのコメント
    「便利で止めやすくかつ、デザイン的にも美しい駐輪場。」
 走行空間大賞
    小山さんのコメント
    「自転車専用レーンが当たり前になることを願っている。」
    川内さん
    「他にも同様のコンテストがあるが、このコンテストは利点をあげる明るいコンテスト
    である。推薦者のコメントがちゃっんと表現されているところが良い。」


          
最後に審査委員長・井上さんからコンテストの今後について。
「今後このコンテストを継続して、自転車空間の良いところを見つけ、
自転車版ミシュラン・ガイドのようなものになってくれたらと思う。」

受賞者全員で記念撮影をしました。

審査委員長の井上さんの親しみやすい話術で、会場もフレンドリーな雰囲気となり、
楽しい表彰式となりました。

また、会場後ろに受賞作品を並べて、来場された方に見ていただきました。

【第三部】
パネルトーク
 毎年、関西のグループで交流会を行っており、各グループから活動の報告がありました。
 参加団体
  NPO法人環境市民 自転車チームちゃり民
  輪の国びわ湖推進協議会
  ハンドサイクルの「ちゃりラボ」
  堺 自転車のまちづくり・市民の会
  LLP自転車ライフプロジェクト
  自転車文化タウンづくりの会


左から井上審査委員長、古倉先生、司会の藤江氏


左からハンドサイクルの「ちゃりラボ」・尾形氏、輪の国びわ湖推進協議会・近藤氏、自転車チームちゃり民・辻野氏


左から自転車文化タウンづくりの会・長洲氏、LLP自転車ライフプロジェクト・藤本氏、堺自転車のまちづくり・市民の会・中尾氏

イベント参加者に記入いただいた「意見カード」を基に、古倉先生と各グループの代表による意見交換。
 
意見交換の内容は「行政の自転車政策」「企業の自転車利用の促進」「自転車レーン」「自転車の走行方法」
「海外のタンデム自転車事情」など多岐に渡りました。
問題意識をもつ人たちの共通の関心事につついて活発に意見が交換され、
すぐに結論がでる問題ではありませんが、様々な視点の発言は参考となりました。    
特に、車道の左折レーンに於ける自転車の通行方法については、ホワイトボードを
使った討議に熱が入りました。
司会の藤江さんの指摘もありましたが、自転車文化タウンづくりの会・「寺子屋」でも
検討されている問題も多く、今後も「寺子屋」で継続して考え、なんらかの形にして
いかなければならない問題であると感じます。

 
充実した、イベントの閉会後、有志での懇談会が行われ、20名以上の参加者がありました。
自転車について語らいあったこの時間も、楽しく有意義な時間でした。
 
今回のイベントで自転車について意識を持ち、活動されておられる方々と接することができ、
自転車の権利をアピールする勇気を新にすることができました。
世間では自転車ブームとはいっても、まだまだ自転車に無理解な世の中で、
自転車についてこんなに熱く積極的かつ、
冷静・組織的に活動される方々はこれからの自転車環境の希望です。
 
明日から、クルマから嫌がらせの幅寄せをされても、クラクションを鳴らされても、
罵声を浴びても、自転車で車道を走る気力が沸いてきます。
 
来年の交流イベントは滋賀県で開催とのことです。今から楽しみにしています。

(文責:上西秀樹[自転車文化タウンづくりの会])




Filed under: 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年2月1日3:31 PM
« 次のページ前のページ »