あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

第2回まちなか自転車空間コンクール~人も自転車も居心地よく~応募作品募集中!

あおぞら財団が事務局をしている自転車文化タウンづくりの会が主催する第2回まちなか自転車空間コンクール~人も自転車も居心地よく~応募作品を募集しています。

第2回まちなか自転車空間コンクールチラシ

自転車は、子どもから大人へと成長する中で、初めて手にする身近な乗り物で、多くの人が利用します。しかし、まちなかでは、放置自転車、無謀な自転車走行、自転車事故の増加等の問題がクローズアップされています。一方、エコな乗り物、快適なサイクリングの魅力、健康増進、利便性や経済性など、プラス面の指摘も多くされています。

そうした中、人と環境にやさしい自転車利用を目指して活動している、私ども「自転車文化タウンづくりの会」では、昨年に引き続き、まちなかで人も自転車も居心地のよい空間をみつけよう!と「第二
回まちなか自転車空間コンクール~人も自転車も居心地よく~」の
応募・選定を行ないます。

(募集要項)

□募集期間2011年9月1日~2011年10月31日

□対象地域近畿圏(大阪府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・奈良県・三重県)

∴テーマまちなかで人も自転車も居心地よく過ごせる場所や工夫

ほんの一例ですが、 おすすめの通勤・買い物道路、快適に通れる道、誰にでもわかりやすい標識、自転車の似合うお店等等・・

まちなかにある「いいね」と思うものを撮影して、アピール文を添えてご応募ください!

□選考方法について
ご応募いただいた申込書をもとに、第2回まちなか自転車空間コンクール審査会
にて厳正な選考を行います。

注)選考過程では必要に応じて資料の提出をお願いしたり、問い合わせに答えていただくことがあります。

選考のポイント:

写真とあわせて、キャッチコピー(20字以内)やアピールポイント(400字以内)を含めて審査します。

アピールの一例ですが、景観や安全への配慮、利便性、楽しさ、にぎわい等等・・・特に伝えたいことを自由に記載してください。

□応募方法

・申込方法
①所定の申込書様式をまちなか自転車コンクールHPよりダウンロードしてください。
(郵送の方は応募用紙をご利用ください。)
②応募用紙へご記入の上、写真(3点以内、電子データの場合はA4版/枚で印刷して見れるもので2MB/枚まで、郵送の場合はA4版に現像)を添えて、電子メール、または、郵送にてご応募ください。

まちなか自転車コンクール
http://sky/geocities.jp/cycletown_osaka/machinaka2index.html

・応募先:自転車文化タウンづくりの会事務局
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル4階あおぞら財団ない
担当者:藤江、相澤
電子メール:webmaster@aozora.or.jp

・その他
①応募者の資格は問わないので、どなたでも応募可能です。
同一個人からの複数応募も可能です。
②ささいな疑問や質問については、9月20日までに事務局宛に行ってください。
③申込書にご記入いただいた個人情報は、本選定の目的以外には使用いたしません。
注)投稿された写真等は、HP等にて公開します。また、返却はいたしません。ご了承ください。

・結果の発表と表彰について
①選考委員会での評価をもとに、大賞(数点)、優秀賞(若干)を選考します。(ささやかな副賞アリ!)
②選考結果については、2011年12月末までにご応募者にメールまたは書面にて通知するほか、当会ホームページ上にて公開します。
尚、選考結果についてのお問い合わせはご遠慮ください。
③大賞・優秀賞事例の応募者への表彰式を開催します。(詳細は後日発表します)

たくさんのご応募お待ちしています。

応募はこちらから→http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/machinaka2oubo.html

Filed under: イベント案内,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年9月14日3:53 PM

大阪でタンデム自転車を楽しむ会8月度定例会議を行いました(8/19)

大阪でタンデム自転車を楽しむ会8月度定例会議を行いました(8/19)
8月19日(金)18時30分~21時
あおぞら財団5階にて「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の定例会議が行われました。
参加者は15人でした。
この日は会で所有するタンデム自転車の管理についてや、今後のイベントなどについて話し合いました。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、タンデム自転車普及のための体験会等の活動を行っております。
今年度の主な取組は
■タンデム自転車体験会  5月8日(日)→ https://aozora.or.jp/archives/3178
6月26日(日)→ https://aozora.or.jp/archives/4545
■講演会の開催 7月8日(金)→ https://aozora.or.jp/archives/4749
講師に宇都宮氏をお招きし、妻トモ子さんとタンデム自転車を利用し、10年かけて「世界で一番長い新婚旅行」をした際のあれこれを語っていただくと共にタンデム自転車の魅力を聞きました。
今後も体験会等の活動を進めていきます。
記:相澤

8月19日(金)18時30分~21時、あおぞら財団5階にて「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の定例会議が行われました。参加者は15人でした。

この日は会で所有するタンデム自転車の管理についてや、今後のイベントなどについて話し合いました。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、タンデム自転車普及のための体験会等の活動を行っております。

今年度の主な取組は
■タンデム自転車体験会  5月8日(日)→https://aozora.or.jp/archives/3178

6月26日(日)→https://aozora.or.jp/archives/4545

■講演会の開催       7月8日(金)→https://aozora.or.jp/archives/4749
講師に宇都宮氏をお招きし、妻トモ子さんとタンデム自転車を利用し、10年かけて「世界で一番長い新婚旅行」をした際のあれこれを語っていただくと共にタンデム自転車の魅力を聞きました。

今後も大阪でタンデム自転車を楽しむ会では体験会等の活動を進め、大阪でタンデム自転車を普及させる活動を展開していきます。

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年9月5日4:42 PM

環境住宅研究会Green会議がありました

8月30日(火)19:00~21:00、あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議が行われました。
参加者は7名でした。
5月から7月の間に西淀川のまちあるきを行い、西淀川のまちなみや住宅の特徴から、
西淀川の環境にあった住宅について考えました。
今後の活動についても話し合われ、様々な人に協力を呼びかけながら活動を発展させていくことになりました。
次回の会議は9月22日(木)19:00~あおぞらイコバにて行います。
興味のある方はぜひお越し下さい!
記:相澤

8月30日(火)19:00~21:00、あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議が行われました。

参加者は7名でした。

5月から7月の間に西淀川のまちあるきを行い、西淀川のまちなみや住宅の特徴から、

西淀川の環境にあった住宅について考えました。

今後の活動についても話し合われ、様々な人に協力を呼びかけながら活動を発展させていくことになりました

次回の会議は9月22日(木)19:00~あおぞらイコバにて行います。

興味のある方はぜひお越し下さい!

記:相澤

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011年9月2日9:04 PM

環境住宅研究会Greenの会議が開かれました(7/26)

7月26日(火)夜7時から、あおぞらビル1階あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議を行いました。参加者は8名で、姫島、福、野里まちあるきの結果を振り返り、どのような環境住宅を提案するかについてや、活動の進め方などについて議論がなされました。
環境住宅の提案と、まちあるきのまとめについての発表の場を設け、今後西淀川に家を建てる、改築する人向けのフォーラムを開催しようという意見などが出ました。
次回は8月30日夜7時からあおぞらイコバにて、具体的な提案内容について検討する予定です。
興味のある方はぜひご参加ください。
記:相澤

7月26日(火)夜7時から、あおぞらビル1階あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議を行いました。参加者は8名で、姫島、福、野里まちあるきの結果を振り返り、どのような環境住宅を提案するかについてや、活動の進め方などについて議論がなされました。

環境住宅の提案と、まちあるきのまとめについての発表の場を設け、今後西淀川に家を建てる、改築する人向けのフォーラムを開催しようという意見などが出ました。

次回は8月30日夜7時からあおぞらイコバにて、具体的な提案内容について検討する予定です。

興味のある方はぜひご参加ください。

各地区のまちあるきの様子

姫島:https://aozora.or.jp/archives/3720
福:https://aozora.or.jp/archives/5226
野里:https://aozora.or.jp/archives/4735

記:相澤

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011年8月1日1:12 PM

環境住宅研究会Greenで福まちあるきを行いました!(6/19)

6月19日(日)9時から、環境住宅研究会Greenで福まちあるきを行いました。
参加者は8名。福駅集合で、緑陰道路の北と南を2グループに分かれまわりました。
福は川よりも海抜が低く、堤防の上から町全体を見渡せました。
お地蔵さんが一緒になっている建物や、1階が倉庫で2階がアパートになっている建物など、おもしろい建物が多くありました。
また昔水路だったであろう細い路地がたくさんあり、昔のまちの様子に思いを巡らせました。
まちあるきのまとめを姫里にある改修中の長屋で行いました。
第3回は野里まちあるきを行いました。
その様子はこちら→

6月19日(日)9時から、環境住宅研究会Greenで福まちあるきを行いました。
参加者は8名。福駅集合で、緑陰道路の北と南を2グループに分かれまわりました。

福は川よりも海抜が低く、堤防の上から町を見渡せました。

お地蔵さんが一緒になっている建物や、1階が倉庫で2階がアパートになっている建物など、おもしろい建物が多くありました。

また昔水路だったであろう細い路地がたくさんあり、昔のまちの様子に思いを巡らせました。

まちあるきのまとめを姫里にある改修中の長屋で行いました。

2011-06-19 11.43.36

第3回は野里まちあるきを7月9日に行いました。

その様子はこちら→https://aozora.or.jp/archives/4735

記:相澤

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 12:49 PM
« 次のページ前のページ »