あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

タンデム自転車講演会を開催しました

7月8日夜6時より、日本ライトハウス情報文化センターで、大阪でタンデム自転車を楽しむ会が主催の講演会が行われ、タンデム自転車で世界一周をした宇都宮一成さん、トモ子さんに「タンデム自転車世界一周 10万5千キロ」という演題でお話をしていただきました。
タンデム自転車で世界に旅立つ前のエピソードから、88カ国行った中で印象的な国ベスト10をクイズを交えながらお話しいただき、さまざまな世界の文化や風習で驚いたことや、思い出などに触れることができ、世界をまわったような気持ちになれました。
また帰国後宇都宮さんたちが活動するNPO法人シクロツーリズムしまなみについて紹介していただきました。世界を回る中で感じた「人とのつながり」をしまなみで感じてもらう取り組みや、タンデム自転車を使った婚活などおもしろい活動も行っています。
最後に口笛伝道師の○○さんの口笛の演奏を聴きました。こちらもすばらしかったです!
記:相澤

7月8日夜6時より、日本ライトハウス情報文化センターで、あおぞら財団も参加している「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」が主催の講演会が行われ、タンデム自転車で世界一周をした宇都宮一成さん、トモ子さんに「タンデム自転車世界一周 10万5千キロ」という演題でお話をしていただきました。参加者は30名と視覚障害者のガイドの方が約10名、合計約40名でした。

タンデム自転車で世界に旅立つ前のエピソードから、88カ国行った中で印象的な国ベスト10をクイズを交えながらお話しいただき、さまざまな世界の文化や風習で驚いたことや、思い出などに触れることができ、世界をまわったような気持ちになれました。

また帰国後宇都宮さんたちが活動するNPO法人シクロツーリズムしまなみについて紹介していただきました。世界を回る中で感じた「人とのつながり」をしまなみで感じてもらう取り組みや、タンデム自転車を使った婚活などおもしろい活動も行っています。

シクロツーリズムしまなみのHP→http://www.cyclo-shimanami.com/

ぜひご覧ください。

◆大阪でタンデム自転車を楽しむ会

サイクルボランティア・ジャパン
自転車文化タウンづくりの会
社会福祉法人日本ライトハウス
日本サイクルスポーツ発展協力者会
あおぞら財団

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年7月11日10:10 AM

環境住宅研究会Greenで野里まちあるきを行いました!

7月9日に野里にて行いました。
当日は9時半にJR塚本駅集合。11時までまちあるきをし、あおぞらビル1階あおぞらイコバで12時くらいまでまとめを行いました。
参加者は8名で、4人2グループに分かれて歩きました。

1つのグループは野里だけではなく、柏里、花川の方へも足を伸ばしました。

野里は平屋の長屋が多く残っており、2号線から野里に入るとちょっと違った街並みがあります。

あまりに暑かったので、途中休憩しながら…

DSCN0168

帰ってきて、まちあるきの結果を写真を見ながら振り返り、地図に情報を入れていきます。

今回を合わせ3回のまちあるきを行い西淀川のまちの特徴を把握し、いよいよ目標である「西淀川で家を建てる」ための準備が始まろうとしています。

次回は7月26日(火)午後7時からあおぞら財団にて会議があります。

興味のある方はぜひご参加ください!

記:相澤

二酸化窒素 自主測定

6月2−3日、昨年に続き、西淀川区内の5地点10箇所にNO2測定用カプセルをとりつけました。

この小さなカプセルを24時間、測定したい場所にとりつけます。
CIMG5425

とりつけ場所と結果の数値は下記の通りです。

2011年6月NO2測定結果

測定地点は以下の写真の場所となります。

2011年6月NO2測定結果地図

A地点:大和田西交差点(神戸方面高架下)

A大和田西交差点内(神戸方面側高架下)

B地点:大和田西交差点(淀川方面高架下)

B大和田西交差点内(淀川方面側高架下)

C・D地点:歌島橋交差点(UFJ前)

C・D歌島橋交差点(UFJ前)

E・F地点:歌島橋交差点(王将前)

E・F歌島橋交差点(王将前)

G・H地点:緑陰道路と歌島橋交差点の間

G・H緑陰道路と歌島橋交差点の間

I・J地点:エルモ西淀川前

I・Jエルモ西淀川前

大気汚染防止法では、二酸化窒素の環境基準値を、「1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること。」と定めています。

今回の測定で一番数値が小さかった場所は、エルモ西淀川の前の大野川緑陰道路内にとりつけたカプセルでした(I、J)2個の測定値は0.02~0.03ppm台です。

反対に一番高かった場所が国道43号 大和田西交差点・神戸方面高架下でした。大和田西交差点は43号線と淀川通りの交差点です。阪神高速湾岸線にもつながっており、大型車の混入率も高い道路です。
測定日の状況によって数値は変動するとしても、今回は0.085ppmと高い数値が測定されました。

自治体の観測局のデータはインターネットで公開されていますので、ぜひご覧ください。

そらまめ君 環境省大気汚染物質広域監視システム

えんどうまめ君 国土交通省 近畿地方整備局 兵庫国道事務所(大気常時観測局)

前回の測定結果についてはこちらをご参照ください。

二酸化窒素 自主測定 (2010年)

(財団ボランティア 左成 記)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2011年7月1日6:00 PM

タンデム自転車パイロット募集(7/16)

タンデム自転車パイロット募集(7/16)
下記のイベントで、タンデム自転車のパイロット(※)を募集しています。
※二人乗りの自転車で前に乗る人
詳しいことのお問い合わせ、申し込みは次の連絡先にお願いします。
柏木佳子(かしわぎ・けいこ)
———————————————————————–
すまいる納涼バーベキュー大会
———————————————————————–
今年もすまいる恒例の納涼会の季節となりました。今年は淀川の公園でゲートボ
ールをしたり、タンデム自転車(二人乗り)でツーリングをしたり、バーベキュ
ーをしたりと、みんなで楽しい一日を過ごしたいと思いますので、みなさま、お
誘いあわせのうえ、ご参加ください。
~日程~
日時:7月16日(土) 10時~19時
場所淀川河川公園 西中島地区
①阪急電車「南方駅」または、
地下鉄御堂筋線「西中島南方」下車徒歩7分
②大阪市バス「木川東2丁目」下車徒歩5分
参加費:お一人 会員2000円 非会員2500円
(昼食・バーべキュー・保険代を含む)
プログラム
9:00~準備
10:00~集合
10:30~あいさつ
11:00~タンデム自転車試乗&ゲートボール体験
12:30~昼食、タンデム自転車試乗&ゲートボール体験
16:00~バーベキュー交流
19:00~終了
申込み締め切り:7月12日(火)
お問合わせ先:NPO法人 視聴覚二重障害者福祉センターすまいる
http://www.deafblind-smile.org/index.html
TEL:06-6774-3347      FAX:06-6774-3337
e-mail:yamaguchi@deafblind-smile.org
担当:山口

下記パイロット募集は定員に達したため、締め切らせていただきました。

ありがとうございました。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会のメンバーの活動として、
下記のイベントで、タンデム自転車のパイロット(※)をしてくれる
ボランティアを募集しています。
P1110123
※二人乗りの自転車で前に乗る人

詳しいことのお問い合わせ、申し込みは
あおぞら財団までお願いします。

:mousi:

パイロットの人は、参加費は必要ないそうです。

自転車に興味のある人、ボランティアをしてみたい人、
ぜひ、ご参加ください。

タンデム自転車体験会の様子は次のブログでご覧いただけます。参考にどうぞ。
2011.6.26 楽喜の会(大野川緑陰道路)
2011.5.8 大阪視覚障害者の生活を守る会(大野川緑陰道路)

———————————————————————–
すまいる納涼バーベキュー大会
———————————————————————–
今年もすまいる恒例の納涼会の季節となりました。今年は淀川の公園でゲートボ
ールをしたり、タンデム自転車(二人乗り)でツーリングをしたり、バーベキュ
ーをしたりと、みんなで楽しい一日を過ごしたいと思いますので、みなさま、お
誘いあわせのうえ、ご参加ください。

~日程~

日時:7月16日(土) 10時~19時
場所淀川河川公園 西中島地区
http://www2.kasen.or.jp/map/nisinaka.html
①阪急電車「南方駅」または、地下鉄御堂筋線「西中島南方」下車徒歩7分
②大阪市バス「木川東2丁目」下車徒歩5分

参加費:お一人 会員2000円 非会員2500円
(昼食・バーべキュー・保険代を含む)

プログラム
9:00~準備
10:00~集合
10:30~あいさつ
11:00~タンデム自転車試乗&ゲートボール体験
12:30~昼食、タンデム自転車試乗&ゲートボール体験
16:00~バーベキュー交流
19:00~終了

申込み締め切り:7月12日(火)

お問合わせ先:NPO法人 視聴覚二重障害者福祉センターすまいる
http://www.deafblind-smile.org/index.html

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年6月30日12:04 PM

自転車パンク修理キットを石巻市の避難所へ送ろうプロジェクトの結果報告

前回(6月22日)、ご案内しました「自転車パンク修理キットを石巻市の避難所に送ろうプロジェクト」で送付する品を報告致します。

○集まった物品

2011-06-27 14.25.45

2011-06-27 14.27.38

2011-06-27 14.30.31

Mパッチ35個入り 2箱

ハイパッチ 9箱

パッチキット 2個

タイヤレバー入りキット 5個

ゴムのり(チューブ入り8mml) 1個

ゴムのり缶 5個

虫ゴム 6個

タイヤ24インチ-26インチ-27インチ各30本

チューブ24インチ-26インチ-27インチ各60本

ママチャリ用ダイナモライト 6個

ベル 16個

ワイヤー 20本

リムテープ 4本

○支援金 25,000円

(集計:6月27日)

支援品は4名の方に、支援金は3名の方に、合わせて7名の方にご協力いただきました。

ありがとうございました。

現地からあった要望数に満たなかった品に関しては、支援金から買い足して送付致します。

これらの物品を現地で活動されてる「その子供サイクルぅ」さんを通じて、避難所にパンク修理キットを提供し、避難所で修理できる人を募り、対応していくという予定です。

今回で一旦、修理物品の収集は終了致しますが、今後、現地から要請があれば随時、お知らせ致しますので今後もご協力お願いいたします。

発送の箱

P1120171

P1120172

幸せの青い鳥

P1120173

不死鳥の火の鳥で、赤い鳥

(デザイン提供:バードデザインハウス)

大阪からまごころ、運んでいます!!

現地での活動の様子は下記ブログをご覧下さい。

チャリラボHP
http://d.hatena.ne.jp/Chari_Lab/

その子供サイクルぅ

http://chunkawara.exblog.jp/

自転車パンク修理キットを石巻市の避難所に送ろうプロジェクト(担当:藤江徹)

(fujie☆aozora.or.jp)メールご送信の際は、☆を@に変えてお送りください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年6月28日4:21 PM
« 次のページ前のページ »