あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

「祝の島」上映会〜地域とエネルギーの未来を考える〜


あおぞら財団も参加をしているECOまちネットワーク・よどがわで、
 『「祝の島」上映会〜地域とエネルギーの未来を考える〜上映会)』を企画しています。
ECOまちネットワーク・よどがわでは、大阪市内で初めて市民出資による太陽光発電所「さわやかECOまち発電所」を建設する等、エネルギー問題に市民参加で取り組んでいます。

みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    「祝の島」上映会
〜地域とエネルギーの未来を考える〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

祝島は山口県にある瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島だ。
農耕と漁業でいのちをつなげてきたこの島に、1928年、島の対岸4キロメートルに原子力発電所の建設計画が持ち上がる。
「海と山さえあれば生きていける。だからわたしらの代では海は売れん」
という祝島の人々は、以来28年間反対運動を続けている。
1000年の時を超えていのちをつないできた島のくらしを丁寧に追いながら、いのちとくらし、人と自然の意味、あり方を問う。
◆祝の島 公式HP http://www.hourinoshima.com/
〜〜〜
地球温暖化が加速する中、低炭素社会の構築に向けて、原発か、自然エネルギーか、その選択が問われています。私たちのくらしとエネルギーの未来を考える場を共有するために、当会会員の方にとどまらず多くの方々に「祝の島」を見に頂きたいと考えています。
また、上映会終了後、ECOまちネットワーク・よどがわの総会も予定しています(1時間程度)。
当会会員ではなくても参加できますのでふるってご参加ください。

■開催日時
 2011年2月26日(土) 13:30〜15:30

■内容
 「祝の島」上映会・解説
 解説:遠州 尋美
   (大阪経済大学教授・ECOまちネットワークよどがわ事務局次長)

■場所
 大阪経済大学 C号館 C-31教室

■アクセス
 阪急京都線「上新庄駅」下車、徒歩15分
 地下鉄今里筋線「瑞光四丁目駅」下車、徒歩3分(最寄)
 大阪市バス 井高野車庫行「大阪経大前」下車すぐ
 (住所)大阪市東淀川区大隈2-2-8
http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/map_01.html
 
■費用
 500円

■チケット購入方法
 あおぞら財団(06-6475-8885)までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:ECOまちネットワーク・よどがわ/「祝の島」大阪上映実行委員会
問合せ先:あおぞら財団 06-6475-8885(平日9:30〜17:30 担当者:小平まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




Filed under: イベント案内,環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年1月20日5:43 PM

西淀川交通まちづくりプロジェクト「西淀川の交通・移動について考えてみよう!」第7回を行いました


2011年1月19日(水)19:00-20:30
場所:あおぞらビル1階 あおぞらイコバ
参加者 8名(+スタッフ3名)

 1月19日に、西淀川交通まちづくりプロジェクト「西淀川の交通・移動について考えてみよう!」第7回 「調べた話し合った内容の使い方について話し合おう」を行いました。

 今回は、区役所への提案内容や提案方法について話し合いました。提案内容は、JR塚本駅前周辺の放置駐輪を中心とした自転車を活かしたまちづくりについて、障害者の模擬体験会、バリアフリーマップ等の誰もが移動しやすいまちづくりについてです。

 主な意見として、次のようなものがでました。

【放置自転車対策について】
 ・視覚障害者の山本さんからも、駅前広場に放置自転車があると通りにくいと聞いた。
 ・放置自転車対策には、障害者等の通行のしやすさなどバリアフリーの視点も必要ということを書いた方がよい。
 ・JRがもっと積極的に駐輪対策をするべきということを、提案書の中に書いた方がよい。JRの利用者が放置自転車で周囲に迷惑をかけている。

【区役所への提案方法について】
 ・区役所に意見をしても、たらい回しにされる。挙句に個別案件には対応できない等と言われる。何をすれば個別案件じゃなくなるのか教えてほしい。
 ・市民の意見をまとめて持っていく必要がある。
 ・交通まちづくりプロジェクトだけでなく、連合町会からも提案があったということであれば、区役所に話を聞いてもらいやすい。
 ・連合町会も、自分たちだけでは住民の声をまとめていけない。
 ・行政が四角四面でやっているところに、いろんなところと協働しながら踏み込んでいかないといけない。


写真: 区役所への提案内容や提案方法について意見交換をしている様子

 次回は2011年2月9日(水)19:00〜21:00 あおぞらビル1F あおぞらイコバにて行う予定です(2月9日の会合は中止しました)。区役所との意見交換会の日程は、現在調整中です2月28日(月)18:30から実施する予定です。西淀川区在住の方であれば、どなたでもご参加いただけますので、興味のある方はぜひご連絡下さい。

– – – – –

第1回目の報告はこちら:「お話&疑似体験! 車いすの視点でまちをチェックしよう」
第2回目の報告はこちら:「お話&疑似体験! 視覚障害と高齢者の視点でまちをチェックしよう」
第3回目の報告はこちら:「話合い:西淀川区の移動・外出について話し合おう」
第4回目の報告はこちら:「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう(1)」
第5回目の報告はこちら:「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう(2)」
第6回目の報告はこちら:「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう(3)」

– – – – –
西淀川バリアフリーマップ(どなたでも編集ができます)
西淀川バリアフリーマップに関するblog記事

(谷内)





Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 3:43 PM

辻元清美衆議院議員を迎えて交通基本法を学ぶ会(12/25)


12月25日(土)、「道路環境市民塾・セミナー  交通基本法をみんなで学ぼう
〜 辻元清美衆議院議員を迎えて 〜」を開催しました。
会場いっぱい40名の参加者が集まりました。(12/25土 P1半〜3時@あおぞらビル3階)

国土交通委員会筆頭理事で市民派の辻元代議士をお招きし、交通基本法の理念、期待すること、制定後どのように地域に影響があるのか等をお話頂きました。

8月に市民塾運営委員が企画・話題提供をした「交通基本法をみんなで学ぼう!」が盛況だったことを受け、市民塾以外のメンバーにも声をかけ実行委員会をつくり、今回のセミナーを企画しました。

 市民塾側からは、より効果的に学び・意見交換を行うために、事前に実行委員メンバーらで質問や意見を整理して辻元代議士に提出、辻元氏はの質問に沿って丁寧にお話をして下さいました。

冒頭早々に一言「女性が少ないですね」(女性の参加は2名でした。)
交通は生活に身近なテーマなので、女性が参加した方が良いのでは、とのご意見。

さらに、全国に点在する空港、新幹線や道路整備などから話題はスタートし、
毎年バス路線が2000km廃止になっている、予算の状況等、具体的な体験と数字を使って、
交通基本法の背景となる問題がどのようなものなのか、説明いただきました。

次いで、現在の基本法の考え方について、他の基本法(環境基本法、男女共同参画社会基本法など)を例に、基本法は枠組みを決めるものであり、制定後は条例・協議会など、地域での仕組みづくりが重要になることなどをお話しいただきました。

併せて、現在の検討状況に関しても、移動権や協議会、予算など、議論されている事柄に触れ、市民やNGOも生活者の視点から交通を見直し、各政党にも働きかけてほしいとの提案もありました。

質疑の時間では、多くの参加者から質問が出されましたが、一つ一つ丁寧にお答えいただきました。
質問は、「移動権」について、法案成立の可能性、観光面や交通管理者との連携、インフラづくりにおける経営の発想導入、自転車の位置づけ強化、国民的コンセンサスを得るための情報発信、など。

印象的だった言葉は、「法案をつくる過程も住民参加」、「全ての人にとって完璧な法律はできないかも知れないが、制定後、点検・修正をすることで良いものにできる骨格をつくりたい」、「無駄なものをつくらないためには、改めて日本のグランドデザインが必要。」、「交通のテーマは、新しい公共とも大いに関係しているので、自分達でやろう!という気持ちを大切に」、「情報発信はみんなでやっていきましょう」などです。

テレビでみるよりさらに、若々しくパワフルな辻元氏のお話に、参加者は皆、引き寄せられていました。

道路環境市民塾では今後も「交通基本法」に注目していきたいと思います。

<参考>
◆市民塾から事前に送った質問事項
Q1:我が国の交通政策のめざすところは?
Q2:「移動権」とは何か?
Q3:財源と予算について
Q4:市民やNGOの役割について
Q5:自治体の役割について

当日の配布資料
前日(12/24)に開催された第四回交通基本法案検討小委員会 
・資料として交通基本法案の立案における基本的な論点について(案)がHPにアップされています。

(小平・藤江 記)




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2010年12月29日3:28 PM

西淀川交通まちづくりプロジェクト 参加者第3次募集


■2010年7月〜2011年3月まで、土曜日の午後、月に1回程度、あおぞら財団に集まっていただき、会議を開催しています。
■今回は、第7回, 第8回、意見交換会の参加希望者を募集します。
■第1回〜第6回に参加していない方も、興味のある方はぜひご参加ください。

【プロジェクトの流れ】
※1〜6回は終了しました。
第1〜3回:バリアフリーの視点からまちを見てみよう
 ・第1回:「お話&疑似体験! 車いすの視点でまちをチェックしよう」(7月17日)
 ・第2回:「お話&疑似体験! 視覚障害と高齢者の視点でまちをチェックしよう」(7月24日)
 ・第3回:「話合い:西淀川区の移動・外出について話し合おう」(8月21日)

第4〜6回:西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう
 ・視覚障害者の模擬体験会、放置駐輪対策について検討しました。
 ・第4回 今後、どのような取り組みを行っていくかについて意見交換を行いました。(10月23日)
 ・第5回 JR塚本駅周辺の放置駐輪や駐輪場の様子を確認した後、意見交換を行いました(11月13日)
 ・第6回 JR塚本駅周辺の放置駐輪に対する提案内容について、話し合いました(12月11日)

第7回、第8回:「調べて話し合った内容を提案しよう」
 ・今まで調べた内容、話し合った内容をどのように提案していくのかを話し合います。
 ・第7回 1月19日(水) 19:00〜21:00
 ・第8回 2月9日(水) 19:00〜21:00(中止しました)

意見交換会
 ・JR塚本駅周辺の自転車対策について提案書を作成し、区役所や関係者に提案していきます。
 ・2月28日(月) 18:30〜20:00

【対象者】西淀川区に在住、または西淀川区内に通勤・通学しておられる方で、
     交通まちづくりに取り組む意欲のある人
【主催】あおぞら財団(財団法人公害地域再生センター)

【申込み方法・締め切り】
・氏名、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、所属を記入の上、
 あおぞら財団に連絡をお願いします。
・締め切り:2011年1月14日(金)

【連絡・問い合わせ先】
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
あおぞら財団(財団法人公害地域再生センター)
TEL: 06-6475-8885 FAX: 06-6478-5885  
http://www.aozora.or.jp/  Eメール: webmaster@aozora.or.jp

=======以下、申込事項=======
参加希望(  )内に○をしてください
 (  ) 第7回 1月19日(水) 19:00〜21:00
 (  ) 意見交換会 2月28日(月) 18:30〜20:00

氏名(ふりがな)

職業・所属

電話番号

FAX

e-mail

ご要望など

======================




Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2010年12月24日3:36 PM

自転車まちづくり交流イベント2011「これからの自転車まちづくり」を開催します


自転車まちづくり交流イベント2011
「これからの自転車まちづくり」

便利、環境にやさしい、健康に良い、など様々な魅力を持つ自転車。
一方で、歩行者や車との事故や放置自転車問題など、課題もたくさん抱えています。
自転車を使いやすいまちにするにはどうしたらよいか・・・
自転車への関心を深め、課題を共有すること、
自転車に興味関心のある人たちのつながりをつくること、
これからの自転車まちづくりを語り、共有することを目的に、開催します。

と  き:2011年1月23日(日) 13:30〜16:00
ところ:大阪府社会福祉会館
    http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/akusesu.html
最寄り駅
・地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅4番出口(谷町筋を南に200m)
・地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅2番出口(谷町筋を北に500m)

参加者:50〜80名程度を想定
参加費:500円

プログラム
13:30〜受付
14:00〜開会・代表挨拶・趣旨説明
新田保次(自転車文化タウンづくりの会代表・大阪大学大学院教授)

Ⅰ部 講演会:(仮称)自転車まちづくりの今・これから
講師:古倉宗治氏
(株)住信基礎研究所研究理事、京都大学大学院客員教授
専門は内外の自転車政策・自転車計画、都市公共政策など
著書「成功する自転車まちづくり」など

Ⅱ部 まちなか自転車空間コンクール表彰式
コンクール開催にあたって(第一回審査委員長:井上守(自転車文化タウンづくりの会幹事、井上守建築事務所代表)
・受賞作品の紹介
・表彰(受賞・応募作品はこちら

休憩:質問カード記入

Ⅲ部 パネルトーク:関西自転車まちづくり交流会
京都、堺、大阪など各地からの報告
・会場からの質問も含めて、意見交換

閉会・閉会挨拶・事務連絡
16:40頃終了
17:30から懇親会(別途3,000円程度)を予定しています。

※大阪市上町台地マイルドHOPEゾーン協議会/
 まちづくり提案選定事業の一環で開催しています。
 http://uemachi-hope.net/

◆申し込みフォーム (下記宛先まで)::::::::::::::::::::::

 ①お名前(ふりがな):
 ②ご所属:
 ③電話番号:
 ④メールアドレス:
 ⑤介助の必要:あり・なし
    →具体的には

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■主催:自転車文化タウンづくりの会〜愛称募集中〜 
 *ブログ:http://blog.goo.ne.jp/cycletown-osaka
 *HP  :http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/
 *一緒に活動する仲間も、募集しています!

お問合せ・お申込みは
自転車文化タウンづくりの会
URL http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/
事務局:(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp




Filed under: 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2010年12月21日2:55 PM
« 次のページ前のページ »