あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

大阪でタンデム自転車を楽しむ会8月度定例会議を行いました(8/19)

大阪でタンデム自転車を楽しむ会8月度定例会議を行いました(8/19)
8月19日(金)18時30分~21時
あおぞら財団5階にて「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の定例会議が行われました。
参加者は15人でした。
この日は会で所有するタンデム自転車の管理についてや、今後のイベントなどについて話し合いました。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、タンデム自転車普及のための体験会等の活動を行っております。
今年度の主な取組は
■タンデム自転車体験会  5月8日(日)→ https://aozora.or.jp/archives/3178
6月26日(日)→ https://aozora.or.jp/archives/4545
■講演会の開催 7月8日(金)→ https://aozora.or.jp/archives/4749
講師に宇都宮氏をお招きし、妻トモ子さんとタンデム自転車を利用し、10年かけて「世界で一番長い新婚旅行」をした際のあれこれを語っていただくと共にタンデム自転車の魅力を聞きました。
今後も体験会等の活動を進めていきます。
記:相澤

8月19日(金)18時30分~21時、あおぞら財団5階にて「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の定例会議が行われました。参加者は15人でした。

この日は会で所有するタンデム自転車の管理についてや、今後のイベントなどについて話し合いました。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、タンデム自転車普及のための体験会等の活動を行っております。

今年度の主な取組は
■タンデム自転車体験会  5月8日(日)→https://aozora.or.jp/archives/3178

6月26日(日)→https://aozora.or.jp/archives/4545

■講演会の開催       7月8日(金)→https://aozora.or.jp/archives/4749
講師に宇都宮氏をお招きし、妻トモ子さんとタンデム自転車を利用し、10年かけて「世界で一番長い新婚旅行」をした際のあれこれを語っていただくと共にタンデム自転車の魅力を聞きました。

今後も大阪でタンデム自転車を楽しむ会では体験会等の活動を進め、大阪でタンデム自転車を普及させる活動を展開していきます。

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年9月5日4:42 PM

環境住宅研究会Green会議がありました

8月30日(火)19:00~21:00、あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議が行われました。
参加者は7名でした。
5月から7月の間に西淀川のまちあるきを行い、西淀川のまちなみや住宅の特徴から、
西淀川の環境にあった住宅について考えました。
今後の活動についても話し合われ、様々な人に協力を呼びかけながら活動を発展させていくことになりました。
次回の会議は9月22日(木)19:00~あおぞらイコバにて行います。
興味のある方はぜひお越し下さい!
記:相澤

8月30日(火)19:00~21:00、あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議が行われました。

参加者は7名でした。

5月から7月の間に西淀川のまちあるきを行い、西淀川のまちなみや住宅の特徴から、

西淀川の環境にあった住宅について考えました。

今後の活動についても話し合われ、様々な人に協力を呼びかけながら活動を発展させていくことになりました

次回の会議は9月22日(木)19:00~あおぞらイコバにて行います。

興味のある方はぜひお越し下さい!

記:相澤

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011年9月2日9:04 PM

環境住宅研究会Greenの会議が開かれました(7/26)

7月26日(火)夜7時から、あおぞらビル1階あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議を行いました。参加者は8名で、姫島、福、野里まちあるきの結果を振り返り、どのような環境住宅を提案するかについてや、活動の進め方などについて議論がなされました。
環境住宅の提案と、まちあるきのまとめについての発表の場を設け、今後西淀川に家を建てる、改築する人向けのフォーラムを開催しようという意見などが出ました。
次回は8月30日夜7時からあおぞらイコバにて、具体的な提案内容について検討する予定です。
興味のある方はぜひご参加ください。
記:相澤

7月26日(火)夜7時から、あおぞらビル1階あおぞらイコバにて環境住宅研究会Greenの会議を行いました。参加者は8名で、姫島、福、野里まちあるきの結果を振り返り、どのような環境住宅を提案するかについてや、活動の進め方などについて議論がなされました。

環境住宅の提案と、まちあるきのまとめについての発表の場を設け、今後西淀川に家を建てる、改築する人向けのフォーラムを開催しようという意見などが出ました。

次回は8月30日夜7時からあおぞらイコバにて、具体的な提案内容について検討する予定です。

興味のある方はぜひご参加ください。

各地区のまちあるきの様子

姫島:https://aozora.or.jp/archives/3720
福:https://aozora.or.jp/archives/5226
野里:https://aozora.or.jp/archives/4735

記:相澤

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011年8月1日1:12 PM

環境住宅研究会Greenで福まちあるきを行いました!(6/19)

6月19日(日)9時から、環境住宅研究会Greenで福まちあるきを行いました。
参加者は8名。福駅集合で、緑陰道路の北と南を2グループに分かれまわりました。
福は川よりも海抜が低く、堤防の上から町全体を見渡せました。
お地蔵さんが一緒になっている建物や、1階が倉庫で2階がアパートになっている建物など、おもしろい建物が多くありました。
また昔水路だったであろう細い路地がたくさんあり、昔のまちの様子に思いを巡らせました。
まちあるきのまとめを姫里にある改修中の長屋で行いました。
第3回は野里まちあるきを行いました。
その様子はこちら→

6月19日(日)9時から、環境住宅研究会Greenで福まちあるきを行いました。
参加者は8名。福駅集合で、緑陰道路の北と南を2グループに分かれまわりました。

福は川よりも海抜が低く、堤防の上から町を見渡せました。

お地蔵さんが一緒になっている建物や、1階が倉庫で2階がアパートになっている建物など、おもしろい建物が多くありました。

また昔水路だったであろう細い路地がたくさんあり、昔のまちの様子に思いを巡らせました。

まちあるきのまとめを姫里にある改修中の長屋で行いました。

2011-06-19 11.43.36

第3回は野里まちあるきを7月9日に行いました。

その様子はこちら→https://aozora.or.jp/archives/4735

記:相澤

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 12:49 PM

タンデム自転車講演会を開催しました

7月8日夜6時より、日本ライトハウス情報文化センターで、大阪でタンデム自転車を楽しむ会が主催の講演会が行われ、タンデム自転車で世界一周をした宇都宮一成さん、トモ子さんに「タンデム自転車世界一周 10万5千キロ」という演題でお話をしていただきました。
タンデム自転車で世界に旅立つ前のエピソードから、88カ国行った中で印象的な国ベスト10をクイズを交えながらお話しいただき、さまざまな世界の文化や風習で驚いたことや、思い出などに触れることができ、世界をまわったような気持ちになれました。
また帰国後宇都宮さんたちが活動するNPO法人シクロツーリズムしまなみについて紹介していただきました。世界を回る中で感じた「人とのつながり」をしまなみで感じてもらう取り組みや、タンデム自転車を使った婚活などおもしろい活動も行っています。
最後に口笛伝道師の○○さんの口笛の演奏を聴きました。こちらもすばらしかったです!
記:相澤

7月8日夜6時より、日本ライトハウス情報文化センターで、あおぞら財団も参加している「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」が主催の講演会が行われ、タンデム自転車で世界一周をした宇都宮一成さん、トモ子さんに「タンデム自転車世界一周 10万5千キロ」という演題でお話をしていただきました。参加者は30名と視覚障害者のガイドの方が約10名、合計約40名でした。

タンデム自転車で世界に旅立つ前のエピソードから、88カ国行った中で印象的な国ベスト10をクイズを交えながらお話しいただき、さまざまな世界の文化や風習で驚いたことや、思い出などに触れることができ、世界をまわったような気持ちになれました。

また帰国後宇都宮さんたちが活動するNPO法人シクロツーリズムしまなみについて紹介していただきました。世界を回る中で感じた「人とのつながり」をしまなみで感じてもらう取り組みや、タンデム自転車を使った婚活などおもしろい活動も行っています。

シクロツーリズムしまなみのHP→http://www.cyclo-shimanami.com/

ぜひご覧ください。

◆大阪でタンデム自転車を楽しむ会

サイクルボランティア・ジャパン
自転車文化タウンづくりの会
社会福祉法人日本ライトハウス
日本サイクルスポーツ発展協力者会
あおぞら財団

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年7月11日10:10 AM
« 次のページ前のページ »