あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

「おもろいわ西淀川」発! 基礎写真講座を開催いたしました。

※「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の記事の転載です。

9月6日(水)プレオープン中のくじらカフェで「おもろいわ西淀川」発! 基礎写真講座を開催いたしました。子育て中のママさんやカメラが趣味の年配の方など、たくさんの方が参加してくださいました。「子どもの運動会での写真をうまく撮りたい」「インスタ映えする撮り方って?」「一眼レフ持っているけど使いこなせない」と参加者の質問に、講師の藤原さんは楽しく解りやすく教えてくださいました。写真を撮る時のポイントとして、何を伝えたいのか、シャッタースピード、光の加減、構図など具体的に教えていただきました。

講師の藤原さん 

講師の藤原さん

小ネタや笑いもあり和やかな雰囲気でした

小ネタや笑いもあり和やかな雰囲気でした

 

和室から見たカフェ

視点を変えて…和室から見たカフェ

個別の質問にも答えてくださいました

個別の質問にも答えてくださいました

個人で撮影した写真をプロジェクターに投影し全員で確認したり、過去のfacebook「おもろいわ西淀川」を藤原さんからアドバイスをしてもらいながら再確認するとまた違った視点で見れたり、新しい発見がたくさんありました。時間が足りなくなってしまう程、みなさんからたくさんの質問や意見を頂き、盛り上がりました!

■ 参加者の皆さんの感想 ■
・写真を撮る時に自分が興味を惹かれたことは何か、どんな事を見る人に伝えたいか等、自分なりの❝視点❞を持ったことが大事だということがよくわかりました。
・ひとが撮った写真も❝何を伝えたいのか❞を考えながら見ることで写真を見るおもしろさ、楽しさを知ることができました。
・見せたい所を見せる、光を意識する、という事を大事にお店のアピールに役立てたいと思います。

参加者の自転車。この一枚で想像できることは?

「この写真で想像できることは?」

この講座をスタートとし、今後動いていきます。あなたにとって「おもろい」ってどんなこと?西淀川で見つけた「なんか変な場所」や「おもわず笑ってしまうもの」「こんな人見つけた!」etc…をあなたの視点で発表してみませんか?西淀川の「おもしろい」を発見して皆で共有して楽しみましょう。

・・・・「おもろいわ西淀川」って?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前、あおぞら財団では、西淀川の“おもろいわ”を掘り起こして楽しむ試みを、地域で、ウェブ上で、企画してきました。
あおぞら財団では、西淀川の“おもろいわ”を掘り起こして楽しむ試みを、地域で、ウェブ上で、企画してきました。
・おもろいわ西淀川ウェブサイト ・おもろいわ西淀川ウェブサイト
・おもろいわ西淀川Facebookページ ・おもろいわ西淀川Facebookページ
それは西淀川の大気汚染公害の経験を「なかったこと」にするのではなく、西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いからです。 それは西淀川の大気汚染公害の経験を「なかったこと」にするのではなく、西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いからです。

※あおぞら財団は「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の運営法人です。
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ:https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

【8月17日・18日・22日】いこね&くじらカフェのDIYを行いました!

※「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の記事の転載です。

8月17日(木)・18日(金)・22日(火)に姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェのDIYを2日間あわせてのべ30名で行いました!

この姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェのDIYではここが手作りの雰囲気の残る居心地のいい場所になることを目指しています。

この二日間は主に外壁をドイツ壁風にする作業、外壁の木造部分にオイルステインで塗装をする作業に取り組みました。

re-morutaruKIMG2419

このドイツ壁というのものは古い洋館などに見られる、竹のブラシのようなものでモルタルを掃き付けた凸凹の壁です。

他には子どもたちに内壁を白くきれいに塗って貰ったり、少量のモルタルを投げて壁に引っ付けるといった外壁の掃き付けを手伝ってもらいました。非常に楽しんでくれていました!

非常に暑い中での作業だったので、熱中症などの体調不良にならないよう、こまめに休憩を取りながら、お互いに声を掛け合って夕方まで取り組みました。
 osoraKIMG2433
参加したインターンシップ生の感想を紹介します。

「一般企業では体験できないことを経験することが出来、あおぞら財団様のインターンシップに参加することができ、良かったと思える1日になりました。(S・Kくん)」

「カフェの完成という1つの目標に向かっていく一体感を感じ、私もしっかり頑張り貢献したいという気持ちが大きくなりました。私たちがDIYしたカフェが地域の人々に愛され、たくさんの人々に愛される場所になるようにこれからも頑張ります。(M・Nくん)」

他にも「地域活動の醍醐味を知ることができた(S・Tくん)」などの感想もいただきました。

innta-nKIMG2424

私も、大学で授業を受けているだけではとても体験できないようなことをさせて頂けて、とてもいい勉強になりました。最初はわからないことだらけで指示をいただかないと何もできないような状態になってしまうこともありましたが、2日目には何をしたらいいかがだんだん判るようになり、周りの方のことを考えて動き、協力し合うことができたと思います。

残り1日完成に向けて力の限り頑張ります!!

(あおぞら財団インターン 京都女子大学 谷彩可)

【お問い合わせ】
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェのDIYは8月23日(水)にも行います。
あおぞら財団 担当:藤江、鎗山、谷内
(Tel) 06-6475-8885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

※あおぞら財団は「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の運営法人です。
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ:https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

9/9子ども自転車教室~安治川トンネル、渡船をめぐる大阪水辺サイクリング~

KIMG2271

安治川トンネル、渡船をめぐる大阪水辺サイクリング CMA子ども自転車教室

(第1部:自転車安全教室、第2部:まちめぐりポタリング)

日時:2017年9月9日(土)9時10分~15時30分(受付は9時00分)

◎対象:小学校3年生~6年生
◎集合解散は西淀公園(西淀川区大和田1-1)
◎参加費(当日集めます)500円(弁当・ドリンク、活動保険含む)
◎雨天中止
※前日(9/8)午後5時の「明日の降水確率70%」以上の場合、雨天とします。
◎お申込みは、下記の<申込事項>を書いて、
郵送・FAXで「あおぞら財団」へ。当日参加もOK!

主催:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路3丁目13-27
電話:06-6328-1180 FAX:06-6328-1181
http://cma-web.net
協力:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)

※独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動

第1部 子ども自転車安全教室  9:10~9:40(会場:西淀公園)
自転車の基礎走行練習
自転車の走行に必要な基本的な動作と、さらに安全に走るための複数の動作の組み合わせなど、子どもが余裕をもって運転できるような工夫をしたカリキュラム実施。

第2部 まちめぐりポタリング:ルート https://yahoo.jp/CkgeGS
KIMG2281
9:40 出発 大野川緑陰道路⇒国道2号⇒淀川大橋⇒海老江
10:20 休憩① 中央卸売市場前
11:00 安治川トンネル⇒京セラドーム前⇒大正通
11:45 甚平衛渡船(尻無川)
12:30 休憩②昼食 天保山
13:30 天保山渡船(安治川)
13:40 USJ横⇒此花大橋⇒舞洲⇒常吉大橋⇒淀川左岸⇒伝法大橋⇒大野川緑陰道路
15:30 西淀公園、閉会挨拶、修了

●当日の服装ほか…自転車に乗れる服装、水筒・リュックサック・タオルほか
●事前準備のお願い…安全確保のため、事前に自転車さんの点検を受けておいてください。
●行程や終了時刻は当日の進行状況により変更になる場合があります。

[お申込]
●郵送の場合 : 〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1-4F
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)

●ファックスの場合 : 06-6478-5885

●お問い合わせは…担当 : 藤江 徹(TEL.06-6475-8885)

<申込事項>
※お書きいただいた内容は、行事保険加入のほか外部に出すことはありません。

名前(ふりがな)
性別
小学校名・学年
保護者名前(ふりがな)
連絡先(郵便番号・住所)
電話・FAX

以前のようす
https://aozora.or.jp/archives/25315

Filed under: イベント案内,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2017年8月7日7:36 PM

「おもろいわ西淀川」発! 基礎写真講座を開催します。

日程を下記のとおり変更しました。

9月6日(水)10:00~12:00

参加ご希望の方は、事前にお申込みください。

「おもろいわ西淀川」再始動します!

 

以前、あおぞら財団では、西淀川の“おもろいわ”を掘り起こして楽しむ試みを、地域で、ウェブ上で、企画してきました。

ウェブサイト    https://aozora.or.jp/omoroiwa/

Facebookページ https://www.facebook.com/omoroiwa

それは西淀川の大気汚染公害の経験を「なかったこと」にするのではなく、西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いからです。

西淀川の魅力を再発見しよう!と、この「おもろいわ西淀川」を再び始動することになりました。まず、第一弾として8月24日(木)9月6日(水)に基礎写真講座を開催します。写真を撮る基本や、ちょっとしたコツを西淀川在住のプロに教えてもらいましょう!素敵な写真が撮れたらfacebook「おもろいわ西淀川」で発表してみませんか?

A5omoroiwa-omoteA5omoroiwa-ura

日時  2017年8月24日(木)9月6日(水)

場所  あおぞらビル3階グリーンルーム

時間  10:00~12:00

対象  小学校高学年から大人向け

持物  普段お使いのカメラ・スマートフォン

定員  15名(先着順)

受講料 無料

講師  藤原武志さん  プロフィール 大阪の編集プロダクション、出版社を経て、現在、藤工作所代表。雑誌や広報紙の制作ほか、WEBや舞台、地域活性など幅広い分野で活動を行っている。

お申込み、お問い合わせはFAXか電話でお願いいたします。その際、お名前、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)お子様が参加の場合はお子様のお名前、年齢もお知らせください。

あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

いこね&くじらカフェのDIYサポーター募集!

※「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の記事の転載です。

現在、あおぞら財団では、姫里ゲストハウス いこね&くじらカフェの工事をすすめています。
ここを手作りの雰囲気の残る居心地のいい場所になることを目指して、DIYで仕上げの壁塗りなどを行う予定です。
いこね&くじらカフェにあなたの手を貸してくださいませんか?
IMG_1454
IMG_1455
【日程】
・8月17日(木)・18日(金)
・8月22日(火)・23日(水)
・時間は9:00~夕方(1日だけ、数時間だけという方も大歓迎です)
【内容】
・パネルに下地塗り→養生→塗装
・外壁をドイツ壁*風にする
・外壁の木造部分に塗装
*ドイツ壁というのは古い洋館などに見られるモルタルを掃き付けた凸凹の壁です。
内容は変更することもあります。
【集合場所】
現地(西淀川区姫里2-3-13):阪神姫島駅より徒歩5分
もしくは、
あおぞら財団:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪番出口すぐ https://aozora.or.jp/accesscontact
【服装】
動きやすい、汚れても良い恰好。
外での作業もありますので、帽子などもお持ちください。
【お問い合わせ】
見学も兼ねて、ぜひお気軽にご参加ください。
あおぞら財団 担当:藤江、鎗山、谷内
(Tel) 06-6475-8885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

※あおぞら財団は「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の運営法人です。
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ:https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: Green(環境住宅研究会),いこね&くじらカフェ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2017年8月2日3:21 PM
« 次のページ前のページ »