あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

西淀川区役所図書館展示

もう見に行かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、

9月18日に西淀川区役所の図書館の展示ブースをお借りして

キャンドルナイトの展示とみてアートの展示を飾ってきました!

KIMG0014
みてアートの展示!!

P1030456
廃油キャンドルナイトの展示!!

キャンドルナイトの展示で使われているキャンドルは、私が制作しました!
このキャンドルに使われている油は、西淀川の人たちが持ってきてくださった廃油をリサイクルして作っています。
暗闇の中灯されるキャンドルと明るい中で見るキャンドルは、全然違います!
かわいいキャンドルたちがあなたのことを待っていますよ!
今回の展示での注目ポイントは、キャンドル以外にもあります!
それは、吊るされている写真ボックスたちです!
360度どの角度からも見えるこの展示は、すごく魅力的だと思います!
写真は、昨年のキャンドルナイトの様子です。
ぜひ、そこにも注目してみてください!!

P1030463

そして、もう一つの展示がみてアートの展示です!
これはこれでまた違った世界観の展示になっています!
展示で違う世界観が出せるということは、きっと当日のみてアートとキャンドルナイトは、
もっと違った世界観が味わえること間違いなしです!

KIMG0022

みてアートの展示では、御幣魂(みてだま)を展示しています!
この御幣魂は、職業体験できてくれていた中学生や大学のインターン生
そのほか子ども達によって一つ一つ白い石に絵を描きました!
作った人もそうでない人もぜひ子ども達によるアートを見に来てください!
(石提供:一信ジャパン)

P1030460

こんな感じの展示が、西淀川図書館で
9月19日~10月13日まで展示されています!
タイトル:今年もやります、みてアート2014御幣島芸術祭
ぜひ、みなさん足を運んでくださいね!

これに関連してお知らせです!

日時:11月8、9日(土日)
場所:御幣島駅周辺
みてアート2014御幣島芸術祭

同時開催で、、、

日時:11月8日(土)18時~
場所:大野川緑陰道路
廃油キャンドルナイト

開催していますので、こちらもよろしければ足を運んでくださいね!

以上、桃山学院大学インターン生 福田莉子がお送りしました!!

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2014年9月22日6:27 PM

「みてアート2014」説明会を開催します!

2014年11月4日~11日(イベントは8日9日)に開催する「みてアート2014」の説明会を9月13日(土)に開催します。出展される方、興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください!スタッフでお手伝いいただける方の参加も大歓迎です。参加される方は、ご一報くださいね。

“みてアート”はJR御幣島駅を中心に、まちなかの様々な場所でイベントを行い、芸術(絵・音楽・パフォーマンス等)を通して、人と人との出会いや何かが生まれることを目的にしています。

P1340027

昨年の説明会(カマタ商店

<みてアート2014説明会>
1.開催日時
2014年9月13日(土)
全体の説明 10:00~11:30
会場の下見(まちあるき)11:30~12:30

2.会場 あおぞらイコバ(西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1階)
JR東西線「御幣島」駅下車 地下道11番出口スグ
https://aozora.or.jp/accesscontact

3.問い合わせ あおぞら財団内(担当:鎗山、藤江)
TEL 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
mail=webmaster@aozora.or.jp

以上

<みてアート2014>
公式ホームページ http://miteart.blogspot.jp/
フェイスブック http://www.facebook.com/miteart
ツイッター http://twitter.com/miteart2013

作品募集要項→ https://docs.google.com/file/d/0ByO55UeesBM0NGF5UENGM3Bva1k/edit

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント案内,みてアート,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2014年9月4日1:05 PM

第七回御堂筋サイクルピクニックに向けてのアピール走行講習会 二回目を開催しました

アピール走行リーダー講習会

日時 8月17日日曜日

場所 大阪 中之島公園

初めまして

あおぞら財団インターン 近畿大学の石田祐也です。

9月21日に開催される「第7回御堂筋サイクルピクニック」で走るルートと今年の春に行われた「真田幸村コース」のルートを走ってきました。

今回のアピール走行リーダー講習会には飛び入りの人も含めて16人集まっていただき、当日の天気は天候が不安定でしたが走る前には晴れとなって気持ちよく自転車で走ることができました。

まずは自転車で走る前に道路交通法のおさらいやハンドサインの練習を行い、皆で体操をしてサイクルピクニックで走行する場所をまずは中之島→御堂筋→長堀通→堺筋→中之島のルートを一周走りました。そして1周目を走り終えて、走ってみて危ない場所や一時停止をする場所を確認して、2周目の中之島→御堂筋→堺筋→中之島のルートを走りました。道路交通法について説明

P1020026

1週目を走行中

1週目を走り終えて話し合い中

2週目を走行中

自分はアピール走行を走るのは初めてでしたが、コースを走ってみて自動車の割り込みや道路の駐停車車両が多くて、とても危険だと思いました。

続いて講習会に参加した皆さんと真田幸村コースを巡りました。中之島から出発して真田幸村のゆかりのある場所を巡って、コースの最終目的地の安居神社まで走りました。途中で皆さんと軽い昼食を食べたり、講師である中村博司さんの真田幸村に関するお話も聞けて、とても勉強になり楽しかったです。

真田幸村コースを走行中

中村博司さんの説明

ゴールの安居神社

リーダー講習会に参加してみて、自分は初めての参加でしたが自転車にも色々ルールがあるのが分かって、とても勉強不足だなと思いました。また実際走ってみて天気も良くとても気持ちよく走れました。自分は今回走った距離以上を走ったことがなかったので、最初は不安でしたがいざ走ってみると案外走れたので、これから自転車で走ってみようと思いました。また参加した人も良い人ばかりで、色々勉強になってとても楽しかったです。御堂筋サイクルピクニックまで後1カ月ですが、当日にはたくさんの人に集まって欲しいと思いました。

第七回御堂筋サイクルピクニック

http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年8月29日5:52 PM

作品募集中:みてアート2014(御幣島芸術祭)~カラフルにしよど~11/8(土)・9(日)開催

作品募集中!:みてアート2014(御幣島芸術祭)~カラフルにしよど~11/8(土)・9(日)開催

HPカバー写真
みてアート2014(御幣島芸術祭)を2014年11月8日(土)・9日(日)に開催します。

http://miteart.blogspot.jp/

https://www.facebook.com/miteart

https://www.facebook.com/miteart

今年のテーマは「カラフルにしよど」。

そこで、作品募集をしています。

詳しくはコチラのサイトから募集要項をダウンロードしてご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/0ByO55UeesBM0NGF5UENGM3Bva1k/edit?usp=sharing

昨年の様子はこちら

みなさまのご応募お待ちしています!

<作品募集要項の概要>

1、スケジュール

開催日時:11/8(土)、9(日)  両日とも11:00~16:00

応募期間:8/23(土)~9/23 (火) 選考結果通知:10/6(月)

説明会:①9/13(土)10:00~12:00

※説明会ではイベントの趣旨説明、会場見学・まちあるきをおこないます。無理な場合は個別相談に応じます。

2、出展場所

・みてアートの開催場所は、「JR御幣島駅から歩いていける範囲」です。趣旨に賛同いただいた建物に、それぞれの空間を活かした作品を展示いただき、参加者にゆっくり時間を過ごしてもらうことで、「こんなエエとこあったんや」とか、「西淀川ってこんなとこなんや」と思っていただけるといいなと思います。

・JR御幣島駅周辺の民家・商店・事務所・ギャラリー・公共空間に展示します。

3、募集趣旨

・「みてアート」とは、人と人とが出会い、行き交い、何かが生まれる場を作ることです。創造的芸術活動とは、例えば、普段は気づかないまちの物語を可視化したり、コミュニケーションのきっかけを創り出したり、音楽を楽しんだり、一緒に何かを創ったりしながら、アートを媒体にさまざまな立場や職業の人が関わる活動のことです。「みてアート」は鑑賞するだけでなく、一緒に何かをすることで人に次のアクションを起こさせ、心を発展させ続けるものです。この活動を通して、互いの気づきやたくさんの発見があり“このまちで笑って暮らしていくために、まちを元気にすることをめざします。

4、広報メディア

・みてアート2014・フェイスブックや各方面のMLなどにて、広報予定。

・事前チラシ・当日用マップを作成し、広報予定。

7、応募について

概要

趣旨に賛同いただいた建物(一般民家、事務所ビル、ギャラリー、公共空間など)にアート作品を展示します。作品プランをもとに「みてアート実行委員会」にて展示スペースを決めさせて頂きます。作品は説明会以降の制作、または既にお持ちの完成した作品でも構いません。「西淀川区、または、御幣島駅周辺」という地域を感じていただき、ここならではの表現を期待します。

ジャンル   不問(平面・立体・インスタレーション等)

応募資格 不問・グループ可

出品料 0円

応募規定

・指定の応募申込書に過去の作品等の資料を添えて、期日までに送付(必着)すること

・出展場所は、「みてアート実行委員会」に一任できること。

・造形作品の場合、触れることが可能なもの。

説明会

ワークショップをあわせた説明会を開催します。9/13(土)10:00~12:00これは、アーティストの方に事前にもっと、まちに触れてもらい、まちから受けたインスピレーションから作品を創ってもらいたいという想いで開催します。このワークショップを通じて、見た目だけではない、歴史や生活、文化、建物、まちなみ、人などの「文脈」を体感してください。そしてあなたにしかできない、ここでしかできない表現が生まれるのを期待しています。

応募手順

1、下記サイトより、「作品募集要項」をダウンロードし、応募申込書を使って応募してください

2、指定の応募申込書に作品プラン詳細を添えて郵送・メールしてください(9/23締切)

3、みてアート実行委員会より選考結果の連絡が届きます(10/6ごろ)

スケジュール

8/23(土)~9/23(火):応募期間

9/13(土):みてアート2014説明会・交流会

10/6(月):選考結果通知

11/4(月):みてアートウィーク・スタート(先行して一週間展示)

11/8(土)、9(日):みてアート2014当日

 

***********************************************************************************

<主催>西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)

https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green

<後援>西淀川区役所

<企画・運営>みてアート実行委員会

<事務局>

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)内(担当:鎗山、藤江)

〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1-4F

T06-6475-8885 F06-6478-5885 mail=webmaster@aozora.or.jp URL http://www.aozora.or.jp

***********************************************************************************

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント案内,みてアート,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2014年8月26日5:12 PM

タンデム自転車サイクリング~浜寺公園を走ろう~開催しました(8/24)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

タンデム自転車サイクリング~浜寺公園を走ろう~開催しました(8/24)

日時=2014年8月24日(日)10:00~14:00
場所=浜寺公園(堺市西区浜寺公園町)
主催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=25人
自転車=タンデム自転車11台(うち1台は車いす取り付けタイプ)

大阪南方面でタンデム自転車サイクリングがしたいと、以前より会員さんからの要望があり、今回、堺市の浜寺公園でのサイクリングが実現しました!

(写真)浜寺公園内を数台のタンデム自転車が走っているところ

浜寺公園には水路沿いにサイクリングロードが整備されており、園内は広い道路は走ることができるので、水や緑を体感しながら、心地よく走ることができました。
参加者からも一様に満足の声があがっていました。
園内ではバーベキューを楽しむグループがたくさんあり、次は、バーベキューもしよう!ということで、盛り上がりました。

(写真)水路沿いのサイクリングロード

(写真)サイクリングロード沿いには緑がいっぱい

はじめて前の席のパイロットをされる人には、パイロット講習会を実施しました。今回のイベントは、FAAVO大阪クラウドファンディングでいただいた支援金を活用しております。
https://faavo.jp/osaka/project/278
支援いただいたみなさまに感謝いたします。

以下、パイロットさんへの説明、練習風景
(写真)最初に自転車の構造などを説明します

(写真)はじめてパイロットをするときは、まずは一人乗りで練習

(写真)次は後ろに人を乗せてこいでみます

(写真)後ろに視覚障がい者の人が乗って、走行

これからも、大阪のあちこちでタンデム自転車の走行会ができればよいなと思っています。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

(写真)最後にみんなで記念撮影

記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年8月24日7:27 PM
« 次のページ前のページ »