6月29日(水)に、関西大学社会安全学部越山ゼミのみなさんが西淀川区でフィールドワークを行いました。今回のフィールドワークのテーマは「防災」です。
到着早々、皆さんヘルメットを装着しタンデム自転車に乗り込みます。皆さんはじめてのタンデム自転車の操作に悪戦苦闘しながら大野川緑陰道路を漕ぎ出します。
大野川緑陰道路を終端である淀川堤防まで行き、その後西島川を北上し、工業専用地域の西島へ。出来島から大和田へ抜け再び大野川緑陰道路へ。
災害の記念碑や堤防、大阪マスジドなど西淀川の特色を堪能するコースで、暑いながらも充実したフィールドワークになりました。
タンデム自転車を降りた後は、西淀川区で防災啓発活動を行う大阪防災プロジェクトの多田から西淀川区における防災啓発活動の現状や水害の際、街を守る水防団の活動内容などを聞きました。また、西淀川区役所の防災担当・北中さんから西淀川区の災害対策の現状や課題をお話ししてもらいました。
次に、過去の西淀川の第二室戸台風の体験談を読んでもらった後、今後、どのような立場の人がより困難な状況になるのか、防災に対してどのようなことが必要かを考えてもらい、グループで共有しました。
最後に、フィールドワークで見た光景やその後のお話を参考にして、西淀川区の防災に関して何に興味を持ったのか、提案づくりに向けて何を行いたいかなど、グループで活発な議論が行われました。
西淀川区へ防災活動の提案をするため様々な意見が発散しましたが、特に外国人へ向けての情報発信を課題と思う学生さんが多かったです。
今後、ゼミでは西淀川区の防災に対する提案を検討していく予定とのことです。どのような提案がなされるか楽しみですね。
—-
あおぞら財団では、公害だけでなく、防災、まちづくり等様々なテーマに合わせた学びの場を提供しています。
ゼミや授業、研修など、オーダーメイドの研修プログラムを行いますので、ぜひお気軽にご相談くだい。
(多田、谷内(一部))
西淀川図書館のあおぞら財団コーナーで「西淀川区のハザードマップをみてみよう!」の展示を行っています。
西淀川は災害に弱い地域です。2018年の台風21号により、大規模停電や建物や住居の破損などの被害が多数生じたことは記憶に新しいと思います。
今回の展示では、西淀川のハザードマップを紹介しています。夏は大雨や大型台風の来襲など災害が起こりやすい季節です。いざという時に備えて、防災マップやハザードマップを見直してみましょう。
協力:大阪防災プロジェクト 多田裕亮さん
展示期間:2022年7月22日(金)~2022年10月中旬まで(予定)
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=149
—–
あおぞら財団の防災の取り組みはこちらをご覧ください。
みんなで守る! みんなで助かる! 防災まちづくり
にしよど親子防災部facebook(事務局:あおぞら財団)
※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。
4月6日に、にしよど親子防災部で防災散歩を行いました。今回の防災散歩はお試しとして親子防災部メンバー中心で行いました。
防災士の大学院生である多田さんに、防災に関して解説してもらいながら、あおぞらビルから矢倉緑地まで2時間歩きました。
矢倉緑地を目的にしたことは、いくつか理由があります。1つは大災害が起こった時に二次避難として長距離を徒歩で移動する必要が生じる可能性があること、次に、矢倉緑地は室戸台風で水没した田畑を埋め立てた土地で淀川や神崎川が氾濫した場合にも水没しない想定となっていることです(参考:西淀川区ハザードマップ)。
天気が良く、桜やお花が咲いている中、防災の視点から街を見て、みんなで楽しく学べました。
今回、お試しでやってみたことで、反省点が見つかったほか、いろんな広がりの可能性も感じました。
にしよど親子防災部facebookページ いいね!をお願いします。
※あおぞら財団はにしよど親子防災部の事務局をしています。
11月6日(土)、7日(日)は「にしよどおやこぼうさいかるた展」として、みてアートに出展しました。
2日間で264人の方が来訪してくださりました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
たくさんの方ににしよど親子防災部の活動を知ってもらえるよい機会になったと思います。中には、「学童保育で防災かるたに応募した」「小学校で防災かるたをみた」という人もいて、少しずつ活動が広がっているのを実感できました。
防災時に役立つパラコードブレスレットワークショップに参加してくれた方は13人。丈夫な長い紐、バックルの笛は必ず役に立つので、普段からカバンなどに身につけておいてもらえたらと思います。編むのにコツをつかむまでは大変なのですが、「こういう作業、楽しい」と言いながら編んでくれる人もいました。
また、防災クイズには223人が回答が回答してくれました。クイズでは防災で一番大事なものを探してもらいましたが、その答えは「人と人のつながり」です。いざという時にはふだんの人と人とのつながりが大きな力になります。
にしよど親子防災部は、そういうつながりを作る活動をしていきたいと思っています。これを機会ににしよど親子防災部に興味をもった方は、ぜひfacebookやメールなどでお気軽にメッセージをください。
にしよど親子防災部
facebookページ:https://www.facebook.com/NishiyodoOyakoBousai
事務局 あおぞら財団(担当:谷内)
協力:NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる
電話:06-6475-8885
メール::webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)