あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » フードマイレージ

滋賀県立大学でフードマイレージ買物ゲーム

2012年10月18日(木)13:10~16:20

毎年恒例の、政策形成・施設演習にてあおぞら財団の説明とフードマイレージ買物ゲーム・ダイヤモンドランキングを実施してきました。(香川雄一先生)
s-IMG_1356
公害のことも、活動のことも、環境教育のことも説明しないといけないので、3時間あってもいつも時間が足りないくらいです。
s-IMG_1357
s-IMG_1358
s-IMG_1359
s-IMG_1360
s-IMG_1361
s-IMG_1362
今年も熱心に取り組んでもらいました。立っている人もお尻が浮いている人もいました。
s-IMG_1363
それから、さすがスマートフォン世代?です。料理の写真を探してきて、それを基に絵を書いているチームが出てきました。
s-IMG_1366
s-IMG_1367IMG_1368s-IMG_1369s-IMG_1370s-IMG_1371s-IMG_1374s-IMG_1375
材料を使いまわししたり、野菜を意識的にとっていたり、なかなか彩り豊かな食事となりました。
食の能力が高いです。
s-IMG_1364
現代の方が二酸化窒素が多いという結果になりました。
「デザートは?オレンジは?」なんて進めてしまったので
3チームがアメリカのオレンジを買ってしまったということも、フードマイレージが多くなった原因かも。

s-IMG_1372
次の時間ではダイヤモンドランキングを実施しました。
農業と輸送、売り場改善と啓発、自転車道の整備とまちづくりといういろいろな政策から、
市長になったつもりで政策提言を考えてもらいました。
個人で考えた後は、チーム別にとある都市の政策提言をまとめるチームとなって、考えてもらいました。
s-IMG_1376
香川先生が、地域別にチームを組んで下さったので、地域を決める事はスムーズに済んだようです。

彦根市1
IMG_1379
彦根市2
s-IMG_1383
守山市
s-IMG_1380
大津市
s-IMG_1382
京都市
s-IMG_1385
大阪府
s-IMG_1384
名古屋市
s-IMG_1381
生駒市
s-IMG_1388

みなさん、一生懸命プレゼンしてくれました。
同じ彦根市でも見方によって違う結果になったり、
コンパクトシティにするには、市民の説得が難しいので重要度を低く設定するチームがあったり、
逆に、商店街の活性化の為に、ショッピングセンターの出店を抑制しようと話しあったチームがあったり、
彩り豊かな結果となりました。

学生の皆さんは、レポートで環境教育の教材について考えてくれるそうなのですが、
個人の心がけだけではなく、社会の合意形成について考える教材についても考えてもらいたいものです。
皆さんが反応良くゲームを楽しんで下さったので、私も楽しくする事ができました。
みなさんありがとうございます。
(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2012年10月19日2:59 PM

伊賀市環境保全市民会議にてフードマイレージ買物ゲーム

2012年9月29日(土)14:00-16:00
伊賀市環境保全市民会議の環境セミナーでフードマイレージ買物ゲームを行いました。
s-IMG_1210
パッと見たかんじ、男性陣が多いですよね。
女性が一割も満たない中で行いました。
献立を考えるときはどうかな?と思いましたが、さすがの大人力。
皆さん、和気あいあいとゲームを楽しんで下さいました。
IMG_1211
ケーブルテレビの取材も入っていました。
以前に伊賀市上野東小学校で授業した時も、たしかケーブルテレビの取材が入っていたような。
s-IMG_1212
結果は、一番フードマイレージが多かったのは現代の夏チーム。スイカが重いんですよね。あと北海道のトマトも。
意外だったのはモロッコのタコと北海道のサンマを食べた170年秋チームが一ポイント差だったこと。
IMG_1213
さすが車がないと生活が出来ない伊賀市。
現代のチームはみなさん車で郊外ショッピングセンターに買い物でした。
このゲームをしていると難しいなぁと思うのが、地産地消がしやすい地域は、大概車がないと生活が出来ないという問題を抱えているのです。
都市部は近所で買い物ができるけれど、地産地消ができない。
難しい問題ですよね。

大人になると、こういう新しい概念を勉強する場というのは持ちにくくなります。
その中で、勉強する機会があると言うのは恵まれているなぁと感じた次第です。
伊賀市には地球温暖化対策実行計画がありますし、
ぜひ、市民力を高めて行動してほしいなぁと願っています。(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012年10月1日11:29 AM

JICA関西国際教育セミナーに参加しました(8/9)

IMG_0794

初芝立命館高校 あおぞら財団 インターン生 天野太智 安田幸平

8月9日にJICA国際教育セミナーに参加しました。

午前中はフードマイレージ授業に手伝いとして

午後から、ケータイの一生(天野)、平和と飢餓について考えるワークショップ(安田)に参加しました。

・フードマイレージ買い物ゲームと中国環境問題 あおぞら財団 公害地域再生センター

正直に言うとフードマイレージを最低限のことしか知らず、この場で学べたことはとても多かったです。

今回、初めて買物ゲームを見学させてもらいました。参加者人数は37人で、8チームにわかれて、ゲームを行っていました。どのチームもゲームを楽しんでました。IMG_0807

最も驚かされたことは、買物ゲームの夕食を完成させるため、予算オーバーしているのに「値切り」という独特なアイデアを使って予算をあわせてくるグループがいたことです。IMG_0823

s-IMG_0853

ゲームについての解説が終了してから、自分たちの役目である紙芝居のプレゼンテーションをさせてもらいました。

s-IMG_9012

[紙芝居のプレゼンテーション内容まとめ]

※低学年を対象として作られました。

・読むのに10分程度で、余った時間を、話の整理、個人の感想を述べてもらう、

グループに分かれてディベートすることに使える。

・紙芝居であるので、産地の位置関係が絵で確認することができて、理解しやすい。

・難しい単語(産地、CO2)などがでてきても、会話の中で説明してくれるからわかりやすい

・会話するのが人と人ではなく、人と玉ねぎということ。

s-IMG_0848

あたたかい目で見守り、そしてご静聴いただきありがとうございました。

今度からはスピーチの強化に取り組んでいきたいと思います。(安田)

・ケータイの一生    開発教育協会大阪事務所

僕はケータイの一生という授業を受けました。

内容は、携帯はいつ、どこで生まれたのか?ケータイの使われている部品の原料国で起こっている問題などでした。

携帯は1946年にアメリカで誕生し、日本には1979年に登場しました。やがて、3kgもあるショルダーホンが登場し、だんだん携帯は軽くなり今では一番軽い携帯は80gだそうです。

そして、現在日本の携帯加入者数は1億3000万人だそうです。これは日本の人口よりも多い数値です。また、年間不要な携帯の個数は2700万台でその携帯の回収率は26%です。

携帯は約700個の部品からできるそうです。その部品はいろんな国から届いています。その国の1つにコンゴ共和国があり、その国では部品の原料を売ったお金で武器を買い戦争に使うという事が起きていました。この事実を知って僕は衝撃を受けました。自分が使っている携帯の裏でこんなことが起きているとは思いませんでした。(天野)

・平和と飢餓について考えるワークショップ   一般財団法人 日本国際飢餓対策機構

平和と飢餓について考えるワークショップに参加しましたが、いままでの学校で受けてきた平和と飢餓ついて考える授業とは異なった初めての体験でした。

3つの民族(やま族、もと族、かわ族)に分けてロールプレイング方式で行われ(自分はもと族という中流階級でした)、「自分たちの民族が最も儲かるにはどのようにすればよいか」というテーマをもってグループごとに話し合いが行われましたが、それぞれのグループがしっかりと差別化されていることに驚きました。一番身分が下という設定のかわ族では、はだしで地べたに座り、教室の後方で電気を消され薄暗い状況の中話し合いをしていました。また、学校に通えていないので字が読めないという設定で意思疎通が難しくなっており、設定の細かさに驚きました。他に挙げるならば、参加しているのが先生の割合が多く、ロールプレイングでの役の意気込み、一つ一つの意見の深さに、自分は圧倒されるばかりでした。

結果として、いままでにないぐらい飢餓について考えることができましたが、発言することができなかった反省点もあります。またこのような機会があれば参加して積極的に発言して、得られるものはどんどん吸収していきたいと考えています。(安田)

以前は国際教育セミナー、JICAなど聞いたことがありませんでした。

しかし、いざ参加してみると、現在の状況、他人の考え方、これからはどのように取り組んでいけばよいのかなど、とても有意義な時間を過ごすことができました。

このような活動が行われているのをなんで知ろうとしなかっただろうと悔しい気持ちもあります。やはり、自分から知ろうとする心構えがこれから自分には必要ではないかと考えています。参加させていただきありがとうございました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,フードマイレージ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012年8月10日3:43 PM

土木学会「土木と学校教育フォーラム」でフードマイレージ買物ゲームの報告をしました

2012年7月28日(土)
東京の土木学会にて第4回土木と学校教育フォーラムが開催され
フードマイレージ買物ゲームの報告を行ってきました。
s-IMG_0566
専門家と学校教育をつなぐ取り組みで、水質調査の実演や、土木の偉人を紹介するアニメの活用、コンクリートの授業など、多彩な取り組みが紹介されていました。
s-120728_土木学会・林さん2
フードマイレージ買物ゲームでは、ゲームのやり方から、各地バージョンが作られている事を報告しましたが、
この教材が「交通」だけでなく「食」や「国際理解」、「家庭科」など、いろいろな角度から使用されていることから、
「都市からの遠方地が自慢の農作物を都市で売るという流れと逆らってしまうのではないか」という意見などが出ました。
私どもはこの教材を作る時に、背景を知ると、1つの解決方法がないということで「モヤモヤする」けど、そのモヤモヤすることが大切なのではないかと話し合ったことをお伝えしました。
多くの人に興味を持ってもらえたようで、「東京版をつくりたい」といった声も。
実現できればいいなぁと願っています。

教材展示も出来たので、大気汚染ブロックを松村暢彦先生が展示して下さいました。
s-IMG_0572
皆さん、真剣にブロックを積んでいます。

そして、フードマイレージの第一人者である中田哲也さんとお会いすることができました。
s-IMG_0569
中田さんのブログはこちら
中田さんと教材についてお話しすることができて、とても元気になりました。
まだまだ、フードマイレージの概念を伝えることは求められていると思います。
分野の違う人と出会い、刺激をもらった一日でした。(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2012年8月7日5:53 PM

葛城青年会議所でフードマイレージ買物ゲームを行いました

2012年7月10日18:30~20:00 
畿央大学にて、葛城青年会議所の皆さんと、畿央大学の学生ボランティア、あわせて17名と一緒にフードマイレージ買物ゲームを実施しました。
今年の夏休み期間中に、葛城青年会議所が「夢のキッチン届けみんなのもとに 輝け!未来のビストロ~地産地象への架け橋」という企画を実施するのですが、その一コマで畿央大学の学生ボランティアさんたちがフードマイレージ買物ゲームの講師をされることになっているのです。今回はその為の勉強会です。小学生バージョンでの実施です。
IMG_0399
学生ボランティアの皆さんの多くは健康栄養学科の学生さんが多いこともあって、なかなかバランスのいい食事を作ってくれました。
IMG_0403IMG_0405IMG_0411IMG_0413
小学生バージョンは、現代で1つの季節に固定していることもあり、フードマイレージ(輸送時に排出された二酸化炭素)にあまり差がでないのですが、今回は、さんまの塩焼きのチームが★62個(★1つ=二酸化炭素20g)とたぐいまれなる高二酸化炭素となりました。(普通は20~30個)
チリのオレンジとサンマにかぼちゃと遠い食材、重い食材を選んでしまったのが原因です。

感想には
「近所で自分の住む都道府県の産地の食品を買うことで環境を保全できる事が分かった」「自給率を上げていくことで自分の住むところの産地を買う事が出来、車で他府県の食物を輸送せずに済むのでフードマイレージを減らす事ができると思った」「値段だけで考えるとフードマイレージが大きくなってしまって驚いた」「もっとみんな車を使っていると思います」
などなど上がってきました。
買い物に、環境という視点もあるということを知っていただけたようでうれしいです。

夏のイベントが成功しますように!(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012年7月11日3:30 PM
« 次のページ前のページ »