あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

佃中学校フードマイレージゲーム


2009年3月5日木曜日、佃中学校でフードマイレージゲームが行われました。フードマイレージゲームをしたのは、佃中学校2年生の130人!!とても多い人数です。
あらかじめ、1クラスずつ8班に分けていただき、さらに現代と1970年代チーム・春夏秋冬に分かれました。

まずは先生から、ゲームについての説明です。
みんな真剣に聞いていました。


続いてカードが配られると、教室は一気に賑やかに。
班ごとに、楽しそうにメニューを決めていました。
 

メニューが決まり、次は体育館に4クラスが集まり、フードマイレージについて説明です。

少し難しい内容だったのか、眠そうな子がちらほらいましたが、星の数を数える場面になるとみんな元気に。
星の多さに、「勝った」「負けた」の声も聞こえてきました。

各班の星の数を担任の先生に書いてもらい…

全ての班の星の数が出揃いました。

一番少なかったのは、5個で2年2組1班。メニューは親子丼でした。
一番多かったのは、66個で2年4組8班でした。メニューはカレーライスとオレンジでした。オレンジを海外から輸入しているため、星の数が多くなった様でした。

佃中学校2年生の皆さんは、来年度、修学旅行でファームスティを体験します。今回のフードマイレージゲームが、食と地球環境の関係を考えるきっかけとなり、修学旅行がより良いものになっていただければと思います。

(中原佳穂)




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2009年3月9日5:13 PM

第4回緑陰道路サロン「西淀川と淀川・大阪城の再発見」開催報告


2月7日(土)、第4回緑陰道路サロン「西淀川と淀川・大阪城の再発見」が、開催されました。資料館エコミューズには、15名が集まりました(講師含む)。

まずは、土井三郎先生による(大阪歴史教育者協議会副委員長)「再発見〜淀川と大阪城の歴史」のお話。


次に、小田康徳(大阪電気通信大学教授・エコミューズ館長)による「中島大水道と農民の生活」のお話。

講師を囲み、膝をつきあわせてのこの勉強会に、参加者はみな熱心に話に聞き入り、とても活発に質問をしていました。

参加者の感想(一部抜粋)
■土井先生「再発見〜淀川と大阪城の歴史」のお話
・「大和川」の方に住んでいるのですが、両方の大河を視野に入れるべきと考えさせられました。
・今、淀川の右岸、左岸を学んでいて少しでも理解度があがればと参加をしました。「淀川」…いかに人と密着したことと思います。
・「治水」について考え方について勉強になった。
・小学校教員としての現職時代、私自身もまさしく「治水万能主義」に基づく指導に終始してきた感がある。土井先生のお話の中での「川とおりあいをつけながら生きる」という発想は実に新鮮で忘れてはならない視点であると思う。「淀川」の冊子もいろんな分野で活用されるべき教材であると考える。

■小田先生「中島大水道と農民の生活」のお話
・古文書にふれ、久しぶりに学生気分に浸ったひとときでした。図書館に行く目的が増して楽しい老後をおくることができそうです。
・訳してもらってよくわかりました。創造してみると、昔の人の生活うりが思い浮かびます。
・前回もそうであったが、小田先生のお話をお聞きし、「中島大水道」の開削は単に歴史的史実というだけでなく、この郷土に何百年も昔に生きた多くの農民、百姓、先人たちの生活を左右する大事業であったのだろうと実感させられた。

〜〜〜〜
次回のサロンはこちら(第5回のリンク




Filed under: 中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 2009年2月19日11:32 AM

特別賞環境教育賞を受賞 フードマイレージ買物ゲーム


ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2009(2009年2月14日、15日 GRAND HALL)
にフードマイレージ教材化研究会は
大阪代表として参加してきました。

47都道府県の代表が集まり
4分のプレゼンで競います。
4分という短い中で、どういうことを伝えたいかを
休日に集まって議論を重ね、施行を重ね、作り上げたのが、
巨大な食材カードを使って説明するという方法でした。

阪神タイガースの岡田監督と大阪のおばちゃんが買物対決をします。
大阪のおばちゃんは安いのに目がないので
北海道産のフードマイレージの大きなたまねぎを買います。
岡田監督は大阪産のたまねぎを買うのですが
車を使って買物に行ってしまったので逆転負けをし、
監督を辞任します。
(おばちゃんはもちろん自転車)
その後、真弓新監督として登場して、
「これから買物は自転車でいきます」と宣言。
おばちゃんも「安いだけでなくて、産地を見ます」と宣言するというコントです。

このプレゼンで
みんなの印象に残ったのが「大阪のおばちゃん」
会場内は大うけでした。
私もコック姿で出ていたのですが、
「どこにいた?」といわれるくらいおばちゃんが印象的だったようです。

翌日の15日は意見交換会と表彰式。
ドキドキしながら発表を待っていました。
結果は・・・


なんと特別賞環境教育賞をいただきました

よろこびの表彰式です。
環境大臣からの賞状と素敵な木でできたトロフィーをいただきました。

受賞した皆さんと記念撮影です

この大会に参加して、受賞できたことはとてもうれしいことでしたが
それ以上に、様々な地域でがんばっている人たちがいることを知り、
その人たちと交流し、アイデアをもらい、元気をもらったことがとても大きな収穫でした。
日本で環境をキーワードにしたまちづくりや学校教育、生涯教育が根付いてきていることが
実感できた二日間でした。(林)






Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2009年2月16日11:39 AM

第92回矢倉海岸定例探鳥会


2009年2月7日(土) 9:30〜12:30

快晴、そして無風の中で行われた探鳥会
2月なのに、とても温かい探鳥会でした。


今日は、16名の参加でした。
シニア世代から小学生2年生まで、幅広い年代で楽しめるのも探鳥会の良いところですね。

冬の矢倉海岸といえば「カモ」ですが
1月のガンカモ調査時は7000羽いましたが、それよりは少なくなっています。
今回は1500羽〜2000羽ほど矢倉海岸に集まっていました。

姿勢のいいツグミや
ミサゴのつがい(猛禽類はメスのほうが大きい)や
メジロの大群にあいました。

植物も春を待ちわびる「ロゼット」になっていました。
写真は「ビロウドモウズイカ」
背が高い大きな黄色い花をつける植物です。


カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハソボソガラス、ハシブトガラス
(36種類)

次回は3月7日です。(9:30 福駅集合)
春の気配を感じながら探鳥会に参加してみてはいかがですか?
(林)





Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2009年2月9日11:18 AM

みんなの力で全国制覇! 大阪代表フードマイレージ教材に一票を! ストップ温暖化「一村一品」大会


あおぞら財団が事務局をしている「フードマイレージ研究会」でつくられた
「フードマイレージ買物ゲーム」が、ストップ温暖化「一村一品」大作戦、大阪代表に選出されました。

今度2月14日、全国大会が、東京で開かれますがその前哨戦として、「web投票」が行われています。

皆様、ぜひご投票下さい。
(投票の際は、一言コメントをお寄せ下さい。コメントが無いと受付けられません。)

■□−−−−−−−−−−−−−−−−–□■
  ストップ温暖化「一村一品」大作戦 
  <<WEB投票実施中>>
  全国47都道府県代表から
 お気に入りの取り組みを見つけて投票しよう!
http://www.jccca.org/daisakusen/taikai/entry.php
■□−−−−−−−−−−−−−−−−–□■




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2009年1月27日1:56 PM
« 次のページ前のページ »