あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

【2/3】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会

==================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
初めての方はなかなか鳥をみつけることが難しいのですが、日本野鳥の会大阪支部のリーダーが、その豊富な知識で解説してくださいます。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

台風で流れ着いた流木で鳥たちが休んでいました

前回の探鳥会の様子(9月)。とても近い距離で野鳥を観察できます

■日時:2月3日(日)午前9時30分~12時30分
*雨天・雷注意報発令時中止(Facebook等で告知します)
*次回は4月20日(土)を予定しています(春・秋・冬の年3回実施)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ

矢倉海岸定例探鳥会


■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ
http://birdszukan.web.fc2.com/teirei-guide/02/index-resp.html#
============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ



■協力
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html
============================

Filed under: イベント案内,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2019年1月30日11:30 AM

台風後の西淀川を歩く 探鳥会開催(9/22)

9月22日(土)、日本野鳥の会大阪支部の杉田リーダー・西野リーダーなどのご協力の下、矢倉海岸・緑陰道路探鳥会を開催しました。
この日の朝、大阪市内では雨が降っていたこともあり、参加者は大人7人・子ども2人の計9人と少し少人数でしたが、幸い、探鳥会の間は雨に降られず、かえって快適な気温の中で矢倉海岸まで歩きました。

台風で流れ着いた流木で鳥たちが休んでいました

台風で流れ着いた流木で鳥たちが休んでいました

台風21号は西淀川に大きな被害をもたらしました。この探鳥会でいつも歩いている大野川緑陰道路では倒木が多くみられ、現時点では、人や自転車が通れるように、移動はされていますが、まだ多くの倒木が残っている状態です。

倒木が残ってはいましたが、彼岸花やはじめかわいい花も咲いていました

倒木が残ってはいましたが、彼岸花やはじめかわいい花も咲いていました

いつもなら、そろそろ花をつけて、いずれ鳥の餌になる実をつける樹もあるのですが、残念ながら何本か倒れていました。ただ、杉田リーダーによると、鳥たちは倒木した直後、樹の根についた土のあたりにいる虫たちを食べていたそうです。自然の中で、鳥たちはたくましく生きているようです。

淀川河川敷には、多くの流木が流れ着いていました

淀川河川敷には、多くの流木が流れ着いていました


船溜まりには、いつものようにカワウやアオサギ、カルガモなどがくつろいでいました。

船溜まりには、いつものようにカワウやアオサギ、カルガモなどがくつろいでいました。


カワウが魚を飲み込んでいるところも観察できたのですが…うまく撮影できず残念!

カワウが魚を飲み込んでいるところも観察できたのですが…うまく撮影できず残念!

この日は風が強かったこともあり、観察できた鳥の数は少なかったのですが、次の機会には、またたくさんの鳥たちに会えることを期待しています!

観察種数 19種
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、イソシギ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト

次回 2019年2月3日(日)予定
集合時間9:30 阪神なんば線福駅
解散12:30  矢倉緑地公園

愛鳥家の方も、鳥初心者の人も、親子のみなさんも、いろんな方が楽しめる探鳥会ですので、みなさんふるってご参加ください。

◎あおぞら財団・探鳥会のページはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部(協力)のHPはこちら

(栗本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2018年9月22日5:09 PM

【9/22】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会

過日の台風および地震で被災されたみなさまに、お見舞い申し上げます。
あおぞら財団のある西淀川でも、停電や水道が止まるといった問題のほか、
ご自宅の屋根が飛んでしまったり、どこかから飛んできた物が家に当たって損傷が出たりと、様々な被害がありました。

いつも探鳥会で通っている大野川緑陰道路も、多くの倒木がありましたが、
現在では、人や自転車が通れるように、一定の整備が行われた状態です。

ようやく涼しくなってきましたが、まだ暑い日のある状況です。
シギ・チドリなどの旅鳥は、果たして西淀川に飛来しているでしょうか?
その他、鳥たちの住む環境はどのようになっているでしょうか?

通常の探鳥会とは、勝手の違う状況になると思いますが、予定どおり、探鳥会を実施したいと思います。たくさんのご参加、お待ちしています(栗本)。

★転送歓迎
==================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
今回は、台風の影響で倒木などが見られ、鳥の住む環境への影響なども観察し、考えてみたいと思います。
ぜひご参加ください。

■日時:9月22日(土)午前9時30分~12時30分
*雨天・雷注意報発令時中止(Facebook等で告知します)
*次回は2019年2月3日(日)を予定しています(春・秋・冬の年3回実施)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。
探鳥会ちらしnew

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ

矢倉海岸定例探鳥会


■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ
http://birdszukan.web.fc2.com/teirei-guide/02/index-resp.html
============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ



■協力
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html
============================

Filed under: イベント案内,環境再生・まちづくり,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2018年9月18日4:01 PM

二酸化窒素の自主測定結果を報告します!

あおぞら財団では、年に2回、西淀川区内で二酸化窒素(NO2)の自主測定をしています。この自主測定は、大阪から公害をなくす会が主体となって大阪府下で行っている調査に協力する形で行っています。

NO2の測定は行政も実施していますが、この自主測定では行政が測定していない身近な場所も測定しています。これによって、西淀川区内の大気の状況を詳しく把握し、きれいな空気を取り戻す運動に根拠を与え、公害・環境行政の後退を食い止めるための取り組みです。

■測定概要
測定日:2018年6月7日17時~8日17時(24時間)
測定方法:大気中のNO2濃度を測定できる「天谷式カプセル」を用います。24時間暴露したカプセルにザルツマン試薬を入れ、NO2を化学反応、発色させ比色分析により濃度を測ります。
測定場所:西淀川区内 5か所

■測定結果

1 出来島小学校(国道43号)  43.0 ppb
2 大和田交差点  55.5 ppb
3 歌島橋交差点  49.0 ppb
4 あおぞらビル前(国道2号)  40.3 ppb
5 緑陰道路(エルモ前)  31.0 ppb

【国道43号沿い】

国道43号と淀川通りが交差する大和田交差点が55.5 ppbと最も高くなっています。国道43号沿いの出来島小学校前も43.0 ppbと高い数値です。

【国道2号沿い】

また、3本の主要な道路が交差する5差路の歌島橋交差点においても49.0 ppbと高い値でした。歌島橋交差点から少し離れた国道2号沿いのあおぞらビル前は、40.3 ppbでした。

※二酸化窒素に係る環境基準:1時間値の1日平均値が40ppbから60ppbまでのゾーン内又はそれ以下であること。

参考:大阪から公害をなくす会「ソラダス・NO2測定運動」

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2018年8月1日10:50 AM

関西学院大学社会学部研修(5/19)

今回、関西学院大学社会学部の土屋雄一郎先生のゼミ生の皆さん10人が西淀川大気汚染公害現地研修として西淀川に来られました。
ロールプレイ体験の後、1時間ほどのフィールドワーク、そして患者さんのお話を聞くというプログラムです。

まず、昔の西淀川の様子や大気汚染が全国的に起きていたこと、現在も海外で大気汚染公害が起きており過去の問題ではないといったことの説明がありました。

西淀川の地域区分を説明

西淀川の地域区分を説明

 

それから、ロールプレイを行いました。「あなたのまちで公害が起きたら」という想定の元、住民や工場経営者、環境係長などにそれぞれの役になり、解決策について合意形成をめざして話し合います。
二つのグループに分かれてのディスカッションでは、国に調査を依頼する間、工場はストップさせるなどの意見が出たグループと、健康被害に遭った方が引越しをして健康状態の変化を見るなどして原因究明をメインに話を進めていたグループがありました。

グループディスカッションの様子

グループディスカッションの様子

それぞれの役を演じ解決策を模索する

それぞれの役を演じ解決策を模索する

 

そのロールプレイを振り返りながら、現実にはどのようなことが起きたかを解説していきました。西淀川の地域の特徴、病気から派生する苦しみの連鎖や西淀川裁判がどのように始まったのか、そしてあおぞら財団設立の理由を学んで頂きました。

フィールドワークでは、まず緑陰道路ができた経緯や、歌島橋交差点でのPM2.5を測る測定局や道路対策の説明を行いました。その後、まちを歩きながら、住工混在の様子や、地盤の低い状況の対策として防災の取り組みについての話、財団が運営している「くじらカフェ」や「ゲストハウスいこば」などの交流拠点活動について紹介しました。

緑陰道路での説明

緑陰道路での説明

歌島橋交差点説明の様子

歌島橋交差点説明の様子

くじらカフェ&ゲストハウスいこば見学の様子

くじらカフェ&ゲストハウスいこば見学の様子

 

公害患者さんのお話では、岡崎久女さんから病気の苦しさや公害がひどかった当時の体験談、薬の副作用などまでお聞きしました。最後に、お話についての「ふりかえり」として、自分が印象に残っていることをキーワードで書き出し、感想を1人ずつ発表しました。
改めて公害を伝える重要性を確認しました。(吉永)

岡崎久女さん

岡崎久女さん

印象に残ったキーワードを発表

印象に残ったキーワードを発表

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,視察受入,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2018年5月31日2:05 PM
« 次のページ前のページ »