あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

「西淀川の空のいま ~ソラダス2016調査結果発表!~」図書館展示

「西淀川の空のいま ~ソラダス2016調査結果発表!~」図書館展示が始まりました。

ソラダス(市民による空気測定)とは1978年から4~5年おきに実施されてきた「大阪NO2簡易測定運動」です。その第8回目を2016年に多数の個人団体の参加を得て実施しました。この展示では、私たち市民の力で行った大規模な測定運動の結果をご紹介します。同時に行われた健康アンケートの結果も併せて展示しています。

 

展示期間:5月18日(木)~7月19日(水)まで(予定)
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合、および7月21日から8月31日の期間の月曜日は開館)・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=149

 

大阪の大気汚染の今が分かりやすく展示されているので是非ご覧ください。

展示1

展示

展示3

展示o

 

ソラダス2016西淀川報告会「結果発表!みんなで調べた西淀川の空気の汚れ」の記事もご覧ください。

 

Filed under: イベント案内,環境学習,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2017年5月19日10:53 AM

【5/13】今年もやります!まち歩き「中島大水道を考える」

『中島大水道まち歩きマップ』が完成してから毎年開催しているまち歩きイベントです。

江戸時代の農民が自力で掘り抜いた中島大水道は、住民の力で街づくりを進めた貴重な歴史的遺産です。
その跡は現在、ほとんど道路になっています。
ご一緒に歩いて地域の歴史に触れませんか。

昨年度の様子はコチラ

仁勇さんがわかりやすく解説してくださいます

仁勇さんがわかりやすく解説してくださいます

日時 2017年5月13日(土)14:00~16:00
定員 20名
集合場所 新大阪駅 千成ひょうたん前
資料代 500円(『中島大水道マップ』ご持参の方は300円)
講師 笑福亭仁勇さん(落語家・淀川歴史散歩調査研究委員)

主催:中島大水道サロン
協力:エコまちネットワーク・よどがわ、あおぞら財団
申し込み方法:
「あおぞら財団」までFAXかメールでお名前・ご連絡先を明記の上お申込みください。
FAX:06-6478-5885 Eメール:webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,中島水道サロン(事務局),環境学習 — aozorafoundation 公開日 2017年5月10日11:17 AM

矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会(4月9日)

4月9日(土)に矢倉海岸・緑陰道路探鳥会を開催しました。
朝、霧雨のような雨がふる天気でしたが、探鳥会スタート時には雨もやみ、7人でスタートしました。
DSC_0003_s

緑陰道路はソメイヨシノが満開。
満開の桜の花の中で、メジロ(写真右上)とスズメ(写真左下)が蜜をつついていました。

DSCN2253

メジロとスズメでは蜜の食べ方が異なります。
メジロは長い舌を花の中にさしこみ蜜をなめます。
花は蜜を提供することで、メジロが媒体になって受粉の手助けし子孫をのこします。

ところが・・・
スズメはメジロのような舌をもっていないので、花ごとちぎりとり蜜を食べます。
桜の花の下で花ごとちぎられた花がおちていました。スズメの仕業です。
DSCN2163
この食べ方だと、花は子孫を増やせないどころか、種をつくることもできない、花にとっては困った食べられ方です。

*注:ただしソメイヨシノはもともと受粉で種をつくることができないので、受粉で種をつくる花の場合です

この日は緑道のあちこちでシジュウカラをみかけました。
DSCN2154
DSCN2150

野鳥の会の杉田さんが下見で前日に緑道にきたときには、巣づくりの材料をくわえたシジュウカラもいたとか。
大野川緑道や西淀川区内の公園でも繁殖しているのかもしれません。
シジュウカラは写真のような木のウロを巣にします。ぜひ注意して見てみてください。

神崎川河口では水の上に浮いているユリカモメが。
ユリカモメの夏羽は首から上が真っ黒になります。この日のユリカモメの頭は黒。夏羽になってますね。
DSCN2218

下の写真は昨年12月に矢倉緑地で撮影したユリカモメ。冬羽です(頭が白い)。
%e3%83%a6%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%a2%e3%83%a1

矢倉緑地では珍しいノビタキ(オス)も飛来していました。本州の高原や北海道など、繁殖地にむかって旅の途中にたちよってくれたようです。夏羽にむけて現在換羽の最中とのこと。
DSCN2208

今回の探鳥会はシギチドリの観察が目玉だったのですが・・・神崎川の河口でシギ、チドリが集まるスポットにいくと、今回は全くいませんでした。
磯に降りている人いたので、警戒して集まってこないのではとのことでした。
DSCN2228

シギチドリはいませんでしたが、カワセミが1匹、岩の上にとまっていました。
カワセミ

こちらはイソヒヨドリ(オス)。青とオレンジの色がきれい。
DSCN2236

■おまけ(鳥の名前の草花)

カラスのエンドウ(大きい花が1輪)
DSCN2204

カスマグサ(花は2輪、カラスノエンドウとスズメノエンドウの間でカスマグサ)
DSCN2201

スズメノエンドウ(小さな花が4輪)
DSCN2199

 

観察種数 37種
オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ

次回 2017年 9月17日(日)、 次々回2018年2~3月開催予定
集合時間9:30 阪神なんば線福駅
解散12:30  矢倉緑地公園

詳しくはこちら

愛鳥家の方も、鳥初心者の人も、親子のみなさんも、いろんな方が楽しめる探鳥会ですので、みなさんこれからもふるってご参加ください。

◎あおぞら財団・探鳥会のページはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部(協力)のHPはこちら

記 ボランティアN

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2017年4月13日2:41 PM

菜の花のプランターを譲っていただき、西淀川区のあちこちに配りました

うめきたにみんなの手で菜の花を!と活動されている「うめきた菜の花ミツバチプロジェクト」さんから、菜の花プランターを譲っていただきました。

3月26日は、佃地域の方々の多大なる協力の下、トラック2台に200鉢の菜の花を積み込み、無事に西淀川区まで運びました。

17425109_1258100444286122_7901245047477234352_n

17498881_1258100427619457_6584512361236350636_n

17522755_1258100380952795_8270384711757877999_n

昨年まで菜の花畑をお借りしていたニチノーサービスさんの敷地にプランターを運び込むと、菜の花畑が再現されました。

3月30日は、菜の花輸送・第二弾を行いました。三協運輸さん、浜田化学さんにトラック輸送を協力いただき、うめきたと西淀川区を5往復、そして、区内の主な拠点(佃幼稚園・佃保育所・佃南小・佃西小・佃小・佃中・淀中・西淀川高校・よどっこ保育園・西淀病院・西淀川区役所・あおぞら財団など)にプランターを運びました。

17457347_1262077397221760_5932246753334880591_n

17498573_1262079307221569_6863315810442671540_n

後日、それぞれの場所から、別の方々にも受け渡される予定です。

17457309_1262079483888218_5415923781723354818_n

菜の花は、先週末に運んだ時よりも、背丈が伸び、花が咲き出していました。

17629737_1262077270555106_4130455718391151241_n

明日からは新学期・新年度ですね。
4月中は、それぞれの場所で、花見を楽しんでいただけると思います。
もしかしたら、ミツバチも一緒について来てるかも知れません。

全部で472鉢の菜の花プランターを「うめきた菜の花ミツバチプロジェクト」さんから、譲っていただきました。感謝申し上げるとともに、「いのちの森」の思いを引き継いでいきたいと思います。

佃地域からご協力いただいた、平田会長、新井さま、太田さま、津田さまご一家、ありがとうございました。

(藤江)

エコでつながる西淀川推進協議会 facebookページ

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2017年3月31日11:35 AM

中島大水道 古文書にふれる会 淀川区編

西淀川区編に続いて淀川区編の「古文書にふれる会」が3月18日(土)に淀川区民センターで行われました。今回は「淀川歴史散歩の会」の皆さんや一柳さん、地域歴史家の稲垣泰平さん、エコまちネットワークの皆さんの参加をいただいて、20名の学習会になりました。

講師の大阪電気通信大学名誉教授の小田先生が、一柳家で撮影された古文書の写真と読み下し文をテキストに、中島大水道の歴史や掘削の背景を解説していただきました。

参加者の感想として

「古文書を読んだのは初めてだったので大変興味深かった。その当時の百姓と領主の関係を垣間見ることができました。」

「ミミズのはった跡のような古文書が、ちゃんと文字として読み下すことができました。」

「講座を通じて当時の社会背景を知ることができ、よい学習になりました。」

「淀川以北の地域の歴史について、あまり解明されていない理由がよくわかりました。今日の古文書で江戸期の村々の様子が少しわかりました。ありがとうございました。

CIMG4624

説明する小田先生

 

PB140094 - コピー

一柳家に残る古文書

次回は 東淀川編 4月22日(土)豊新福祉会館(東淀川区豊新2-11-22) 14:00~16:00 です。

是非 お越しください。

申し込み先 「あおぞら財団」 FAXかメールで お名前・ご連絡先をお知らせください。

FAX06-6478-5885 webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

 

↓第1回中島大水道の古文書にふれる会 西淀川区編(2016.11.13)の記録

https://aozora.or.jp/archives/27477

 

« 次のページ前のページ »