あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

【3/19】ニシヨドガワ ノラシゴト2016

IMG_3104 IMG_3139

(写真は昨年の様子)

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培
昨年から始まった大都市「大阪」の中に、みんなで畑をつくるプロジェクト「ニシヨドガワ ノラシゴト」。今年もやります。

今年は暖かい日が続いたので、もう花がチラチラ。
みんなで一緒にお花見弁当を持ち寄って、食べませんか~

この他にも楽しめるイベントも企画中です!乞うご期待!!

日 時:2016年3月19日(土)10-14時(小雨決行)
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
(西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
内 容:お花見、搾油に向けたお手入れ
準備物:お弁当、軍手、長靴
参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:3月17日(木)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
TEL 06-6475-8885
MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
事務局:あおぞら財団

【3/5】矢倉海岸 定例探鳥会開催!

★転送歓迎
==================
第一土曜日は
■矢倉海岸 定例探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:3月5日(土)午前9時30分~12時30分
(毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。
■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
============================

Filed under: イベント案内,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 1:38 PM

【3/5】「中島水道」から地域防災を考える

「中島水道」から地域防災を考える
~歴史を知って地域を知り防災に備える講演会~

江戸時代、東淀川区の淡路から西淀川区にいたる約9・5キロにわたって人工的に掘り抜かれた排水路「中島水道」をご存知ですか?
水はけが悪く、水害に悩まされた地域で必要に迫られて農民自身が工事をした「中島大水道」にまつわる歴史を伺いながら、西淀川の防災について考える講演会です。
ぜひご参加ください!!

日時:2016年3月5日(土)14:00~16:00

講師:笑福亭仁勇さん(落語家、淀川歴史散歩調査委員会)
稲垣泰平さん(『淀川右岸を散歩して』著者)

場所:クオレ研修センター(大阪市西淀川区大野3丁目1-4)
*阪神「福」駅より徒歩10分。大野川緑陰道路と国道43号線が交差する地点の南西です。当日は、ご案内を掲示しています。

参加・資料代:300円(『中島大水道まち歩きマップ』をお持ちの方は100円

西淀川古地図003

かつての中島大水道。両岸に工場が立ち並び、舟で物資の運搬などがされました。

 

100oo.tikeizu1

1886(明治19)年の地図。中央より少し右にまっすぐ流れるのが中島水道で、人工の排水路であることがよくわかります。

 

主催:中島水道サロン

ECOまちネットワーク・よどがわ(事務局:大阪経済大学地域活性化支援センター内)

協力・申込み先:あおぞら財団
FAX 06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,中島水道サロン(事務局),環境学習 — aozorafoundation 公開日 2016年2月22日5:34 PM

【2/6】矢倉海岸定例探鳥会開催!

★転送歓迎
==================
第一土曜日は
■矢倉海岸 定例探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:2月6日(土)午前9時30分~12時30分
(毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。
■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ

矢倉海岸定例探鳥会


■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/02/index.html
============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ


============================

Filed under: イベント案内,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2016年2月5日8:06 PM

【12/5】矢倉海岸定例探鳥会

★転送歓迎
==================
第一土曜日は
■矢倉海岸 定例探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:12月5日(土)午前9時30分~12時30分
(毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。
■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai
■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/02/index.html
============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

Filed under: イベント案内,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2015年12月4日1:02 PM
« 次のページ前のページ »