あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

【募集】矢倉海岸 定例探鳥会(4/6土)

★転送歓迎
==================

  第一土曜日は

   ■矢倉海岸 定例探鳥会■

  ~西淀川区で野鳥観察~

==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
専門家の説明もありますので、初めてでも楽しく参加できます。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:4月6日(土)午前9時30分~12時30分
 (毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
午前9時30分 集合・出発(阪神なんば線福駅)
 ~約1時間 緑陰道路での野鳥・自然・植物観察
 ~約1時間 淀川沿いを矢倉海岸まで移動、淀川の野鳥観察
 ~約30分 矢倉干潟(神崎川河口)で野鳥観察
 ~約10分 本日の鳥あわせ(観察した野鳥の確認)
12時30分 終了・解散(矢倉緑地公園)

*約3.5km歩きます。

*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■4月の見どころ■
*ガンやカモの冬鳥が帰り、そろそろシギ・チドリが、旅の途中にやってくる時期です。
大野川緑陰道路のサクラも満開です。
 

■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

前年度4月の探鳥会の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/9582

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/02/index.html

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16 
(Tel) 06-6766-0055
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
——————————————————–
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

Filed under: イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2013年4月3日1:53 PM

廃油回収拠点のマップを掲載しました!

プレゼンテーション1

回収拠点が地図ですぐ探せるページをアップしました!

http://p.tl/ml0y

地図の画面の左側の一覧から回収拠点を選ぶと、地図にピッと場所が表示されます。

ご自宅から近い拠点がすぐ見つかる便利なページですので、
ぜひお友達などにもおすすめしてください♪
ご質問などありましたら気軽にお問い合わせください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年3月22日5:32 PM

菜の花が満開です

あおぞら財団の菜の花が満開です。
コピー ~ DSC_3324

コピー ~ P1290445

この菜の花は、昨年9月20日に、佃中学校、職場体験実習の生徒が種まきをしたものです。
 *その時の様子はこちら
長い冬をこして、きれいに咲きました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年3月19日7:06 PM

佃連合1-3町会 お花見用 廃油キャンドルづくり

3月16日、佃連合1-3(リバーサイドヴィラ千船)町会で、桜まつりの時に使う廃油キャンドルをつくりました。
大人25人子ども9人計34名の町会の方が集まりました。

まずはエコでつながる西淀川推進協議会事務局あおぞら財団より、西淀川の廃油回収の取り組みを報告しました。
 コピー ~ DSC_3223

2012年の廃油回収量が一番多かった阿南会長の回収量に、「どうやったら、そんなに集まるの?」との声も。
阿南会長は、自ら車などで町会をまわって廃油回収をしていることを紹介しました。

1-3町会は、お花見用の春と、クリスマス時期の毎年2回、廃油キャンドルづくりをしています。

廃油キャンドルづくりも手慣れていて、手際良くすすめていました。

コピー ~ DSC_3245

コピー ~ IMG_1311

キャンドルづくりもなれたもの。みなさん工夫して廃油キャンドルをつくっています。

廃油と凝固剤(キャンドルをするために固める)を入れたやかんを湯煎にかけます。

湯煎で温める場合は、直火でやるより時間はかかりますが、100度を超えることがないので、安全ですね。

注ぎ口から直接瓶にいれます。

コピー ~ DSC_3240コピー ~ DSC_3243

 

なかにはオリジナルの道具を作ってきた人も。

コピー ~ DSC_3233コピー ~ DSC_3237

空き缶などのアルミに釘でおろし金のようなギザギザをつけて、廃材にうちつけます。

色づけでいれるクレヨンをおろすことができます。

子どもたちも多く参加しており、世代を超えた交流の場になっていました。

コピー ~ IMG_1312

つくったキャンドルはほしい人には持ち帰ってもらいました。
桜まつり用のキャンドルも100個以上の提供がありました。コピー ~ DSC_3254

夜桜の下でともる廃油キャンドル、楽しみですね。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年3月18日10:31 AM

【募集】中島水道サロン 『中津川ものがたり(4/12金P3~@あおぞら財団)』

======================
中島水道サロン 『中津川ものがたり』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月12日(金) 午後3時~ 場所:あおぞら財団5階
======================

その昔、中津川という川が、毛馬地区付近で淀川から分かれ、曲がりくねりながら、現在の淀川区や西淀川区、此花区を通り大阪湾へと流れ出ていました。
今から約100年前、新淀川が開削され、中津川は時代とともに埋め立てられ消えていきました。
『中津川』について木村幸雄さん(淀川区塚本在住)にお話をして頂きます。
終了後、中島水道サロンの会議と、懇親会も予定しています。
どなたでも自由にご参加ください。
準備の都合上、参加をご希望の方は、事前にお申込み下さい。

日時:4月12日(金) 午後3時~
場所:あおぞらビル5階 西淀川・公害と環境資料館 エコミューズ
参加費:100円
申込:①名前、②住所、③電話、④メールアドレス(あれば)、⑤懇親会参加可否
    を事前に事務局あおぞら財団までお知らせ下さい。
    *あおぞら財団 TEL:06-6475-8885 Eメール: webmaster★aozora.or.jp
     ★を@にかえてください。

<スケジュール>
午後3~4時 中津川ものがたり
午後4時~4時30分 質疑・自由討論
午後4時30分~ 中島水道サロン 今後の活動について
午後5時30~ 懇親会

<木村幸雄さんについて>
大阪市淀川区塚本在住。淀川歴史散歩研究会委員として、西成郡の歴史などを研究。
塚本に来て43年暮らした自分の家が、実は中津川の中に位置していたことを3年程前に知る。
それ以降、中津川に興味をもち、新淀川の開削や中津川の埋立について追っている。

<中島水道サロンとは>
江戸時代の農民達が掘った9.5kmの農業用排水路『中島水道』に関心のあるボランティアの集まりです。
東淀川、淀川、西淀川区周辺の歴史的を伝えるために、
まち歩きや勉強会の企画・運営や教材作成などにとりくでいます。

今までの活動
・中島水道まち歩き
 東淀川区編 https://aozora.or.jp/archives/10783
 淀川区編 https://aozora.or.jp/archives/13303
 西淀川区編 https://aozora.or.jp/archives/14453

***************************************************
中島水道サロン
事務局: 公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
Eメール: webmaster★aozora.or.jp
 ★を@にかえてください。
URL http://www.aozora.or.jp/
***************************************************

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 2013年3月15日5:02 PM
« 次のページ前のページ »