あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

西淀川高校『環境』の授業で、公害病患者さんがお話をしました

12月14日(金)、西淀川高校3年生の「環境」の授業で、西淀川公害病患者さんのお話を聞く会がありました。
授業では、生徒たちはまずNNNドキュメント証言「複合大気汚染~西淀川公害患者会の闘い」を見ました。91年に放映されたドキュメント番組です。患者さんたちの苦しさや運動の真剣さが伝わる映像に、生徒たちは胸を打たれたようでした。
視聴後、環境教育担当の辻先生やあおぞら財団から西淀川公害の説明をし、その上で、2組にわかれて西淀川公害病患者さんのお話を聞きました。

公害病患者さんは、岡崎久女さんと、池永末子さんです。

くめさん
岡崎さんは息子さんとともに親子でぜん息で苦しんだこと、西淀川から引っ越すことを考えたものの息子さんから「この町が自分のふるさと」といわれ、西淀川をきれいな町にしていく決心をしたことなどのお話しをしました。
岡崎さんには、生徒から「当時、支えになったものは何ですか」の質問があり「自分の子どもが心の支えだった」と答えていました。

池永さん
池永さんは、3才でぜん息を発症した娘さんのことや、池永さん自身のぜん息についてのお話をしました。
池永さんもぜん息の症状があったものの子育てをしていた頃は自分のことにはかまえずにいたこと、池永さんの病状がひどくなった時にはすでに公害健康被害補償法による公害病の認定が打ち切られていたこと、治療費は自己負担になるため経済的に苦労があること等を話しました。
自分達の親子のような苦しい思いをすることがないような社会になってほしいという言葉で話を締めていました。

西淀川高校の校長先生も、高校HPの中で公害患者さんの語り部について紹介しています。

(西淀川高 HP 校長先生の記事

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012年12月18日3:23 PM

11/29「西淀公園の自然で遊ぼう-身近な自然を感じる体験会」を行いました。

日時:2012年11月29日(木) 10:00~11:00
場所:西淀公園 大野川緑陰道路側入り口付近
講師:富 淑子さん(大阪自然環境保全協会(ネイチャー大阪))
参加者:みどり保育園児、よどっこ保育園児(4歳~5歳)

今回がはじめてのこの活動は、都会に住み自然と触れ合う体験が少ない子どもたちに、自然を使った遊び方や過ごし方を学んでもらうと同時に、保育士の方にも遊ばせ方を学んでもらうという趣旨です。
今回は富淑子さんを講師に迎え、みどり保育園、よどっこ保育園の子どもたち約25名と引率の先生方6名、財団スタッフ3名とで行いました。

P1250190

■オリエンテーション(講師紹介、注意事項など)
■活動①「木を感じよう!」
■活動②「いろんな葉っぱをあつめよう!」
■ふりかえり

■オリエンテーション(講師紹介、注意事項など)
富さんより今日の遊び方や注意点について教えてもらいます。公園にはさまざまな草木が生えていますが、「草木や葉っぱは抜いたりとってはダメですよ。落ちているものを拾いましょう」「ごみはしないようにしましょう」と呼びかけると子どもたちは「知ってるよ!」といった感じで、素直に聞いていました。

■活動①「木を感じよう!」
木の幹に抱きつき、木肌の感触や木の太さを体で感じてもらいます。
子どもたちからは「かたい」「(木を比べて)色が違う」「(耳をあてると)風の音がする」などたくさんの感想を持ったようでした。また木の古くなった皮をめくると中にテントウムシの仲間が冬越ししていました。

P1250201

■活動②「いろんな葉っぱをあつめよう!」
富さんより「ギザギザの葉っぱとそうでない葉っぱを集めてみましょう」と呼びかけがあり、子どもたちは一所懸命探します。一見ギザギザがないように見える葉っぱでも縁を指で触ってみるとチクチクととげが感じられるものもありました。

DSC_0927

DSC_0931

P1250229

最後に子どもたちに茶色と緑の折り紙を配りました。拾った葉っぱの色と持ち帰って比べてもらうためです。

P1250257

■ふりかえり
子どもたちからは「楽しかった」「虫がたくさんいた」「まだ遊んでいたい」と楽しんでもらえた様子でした。保育士の方からは「子どもたちは意見を聞かれることに慣れていない。持ち帰って調べるというスタイルの方がスムーズにいく」「保育園でも自然に関する勉強をしているので、こうした外での活動も行って経験を積み重ねていければ」とのことでした。
富さんからは、(今日の)保育園児たちは素直でとても教えやすかった、他にも公園にあるものなどで構成する「宝物探し」「ネイチャーゲーム」「昆虫の冬越し探し」「ビンゴゲーム」などもあるとのことでした。

今後、保育士の方に感想や意見をフィードバックをもらい、この活動を進めていきたいと思います。

平田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012年12月13日5:25 PM

佃南小学校 廃油回収をよびかけるポスターづくり

2 (2)

12月7日、佃南小学校6年生の渡部先生のクラスの子供たちに、西淀川の廃油回収のとりくみについて説明をしました。

佃連合振興町会の環境衛生部部長の津田安基さんと阿南雄一さんと一緒です。

多くの人に廃油回収のとりくみを知ってもらうため、小学生にポスターをかいてもらえないかお願いしたところ、学校側は快くひきうけてくださり、5,6年生の図工の時間にかいてくれることになりました。

1

津田さんは学校花壇の手入れの協力、阿南さんは子供たちの通学の時間は必ず通学路にたって挨拶や交通安全の声かけを行うなど、お二人は日ごろから小学生の見守り活動を続けています。

顔見馴染みの町会の人たちのよびかけに、子供たちもはりきって描いていました。

完成が楽しみですね。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年12月12日7:50 PM

空気のよごれ調べ参加者募集 12月27日(木)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空気のよごれ調べとにしよど環境・子ども提案づくり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

空気の汚れの原因のひとつは二酸化窒素です。
二酸化窒素はカプセルを使って、簡単に調べることができます。
西淀川の空気の様子を、みんなで調べてみませんか。
西淀川のまちをどうしたらよいかも、みなで考え西淀区長に伝えます。

結果検査日:12月27日(木)
時間:午前11時~午後2時(受付 10時40分~)
場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川)
対象:西淀川区の小学生など(小学校低学年は、大人と一緒に)
参加費:無料
募集人数:100名(申し込み順)
申込方法:チラシ裏面の申込用紙を書いて、あおぞら財団に知らせる
持ち物:筆記用具、測定用のカプセル、弁当、飲み物、温かい恰好で

※申込事項
・名前
・電話番号
・電子メール(あれば)
・FAX番号(あれば)
・住所
・学校名と学年
(皆様の個人情報は、今回のイベント開催の目的以外には使いません。)

★こんなことをします!

①空気の汚れを測ります
コピー ~ IMG_1298
結果はシールで地図に貼り、みんなで確認します。

②緑道インタビュー(午前)
緑道
グループに分かれ、大野川緑道を歩く人に、西淀川のええとこ、
こうなってほしいことを聞きます。

③1年間、西淀川区内の環境を調べてわかったことを学ぶ(午後)
春はタンポポ調べ
夏はセミのぬけがら調べ
秋はハゼ釣り
冬(今回)は空気調べ
を小学生がしています。

④『こうしたい!環境のまち西淀川』を考えよう!(午後)
P1220012
(西田淳一 西淀川区長)
みんなが、西淀川をよくするためにこうしたいと思うことを考え、
紙に書きます。みんなの考えたことは、西淀川区長さんに伝えます。

★当日までにやること
・あおぞら財団で、空気の汚れを調べるカプセルを受け取る。→12/25まで
(ひとり3つ渡します。)
・調べたい場所にカプセルをつける。次の日の同じ時間に取り外す。
(道路や公園など、気になる所を調べよう。)

みなさまの応募お待ちしております!

詳しいチラシはこちら

==========================================================
◆主催 あおぞら財団
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel)06-6475-8885 (Fax)06-6478-5885
(E-mail) webmaster@aozora.or.jp
(Homepage)www.aozora.or.jp

◆後援 大阪市教育委員会

◆協力 子どもの参画べんきょう会
独立財団法人国立青少年教育復興機構「子どもゆめ基金助成活動」
===========================================================

Filed under: イベント案内,環境学習 — aozorafoundation 公開日 1:22 PM

大阪大学学生受け入れ(12/05)

12月05日(水)、大阪大学工学部の2回生の研修を受け入れました。総勢15名の学生さんがあおぞら財団を訪れました(教員の引率はなく、学生さんのみです)。

P1250419

○アイスブレーク

「環境」と聞いて思い浮かぶ言葉は何ですか?
2分間で思い浮かぶ言葉を書き連ねてみます。一番たくさん掛けたチームの勝ちです。

P1250431

模造紙に思いつく言葉を書いていきます。

P1250432

「この言葉も環境に関係あるんだっけ?」

グループごとに、出てきたキーワードに個性が出ました。

・一番たくさんのワードを出せたグループは、公害病の具体的な名前を挙げたので数が増やせました。

・あるグループは、NOx、SOxを挙げました。

・氷が溶ける問題をあげたグループもありました。

・レイチェルカーソン『沈黙の春』を書いたグループもありました。

P1250434

つづいて、西淀川公害の歴史とあおぞら財団の活動についてレクチャーをおこないました 。

後半はワークショップです。

P1250455

P1250456

1,自分の住んでいる地域の課題を書き出す。

2,各人が自己紹介をかねて、自分の住んでいる地域のことをグループに説明する。

3,課題をクリアにする方法を各グループで話し合う。

4,解決方法を、一つ選んで各グループごとに発表する。

P1250447

P1250448
ポストイットへ、課題を書いていきます。

P1250464
グループで何を解決させるか、選びます。

P1250470

 4つのグループが出した課題と答えは、以下のとおりです。

○都心まで行くのが不便。電車が北千里止まりで、それより先の人は不便。電車を延伸すべきだ。

○六甲アイランドの少子高齢化が問題だ。レジャー施設を作って若者を誘致する。

○駅がぼろい。建て替えるべきだ。

○171号線を走るバスがよく遅れる。171を三車線にしてバスレーンにする。

→なお、他には「キャンパスの男女交流を活性化させるべき」という意見もありました(外国語学部との交流を推進したい)。

○質問タイム

 最後は、質問です。学生さんは、一人ひとつずつ質問されました。例えば、
・大気汚染はどのくらい改善したのか?SOx公害とNOx公害の改善状況の違いは?
・公害訴訟の和解金はどのように使われたのか?
・中国との連携とあるが、どんなことがあるのか?
・政策提言してなにか変わったことはあるか?
・行政-民間での連携は、具体的になにをするのか?

 阪大生のみなさん、おつかれさまでした。今後の勉学期待します。卒論やレポートで必要な時は、また是非あおぞら財団やエコミューズにお越し下さい。(南)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,視察受入,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2012年12月11日1:36 PM
« 次のページ前のページ »