あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

大阪経済大学 野菜市でボランティア

8月27日(水)11時~13時30分

野菜市をあおぞらイコバで行いました。今回は大阪経済大学がボランティアとして設営や販売を手伝わせてもらいました。

参加店

カフェスロー大阪

こちらは大人気であったかき氷。

いちご、キウイ(有機)、レモン、(無農薬)など多数の種類がありました。

DSCN1976

◆みやこ菜園

開始してすぐに新鮮な野菜が売り切れました。

DSCN1972

◆谷口ファーム

トマト、スイカ、キュウリなどの多数の野菜が売り切れました。

ズイキという珍しい野菜が販売されていました。

DSCN1973

足つぼマッサージ 楽成体

野菜市で商品を購入された方には無料でマッサージをしてもらえます。

DSCN1978

pichichi

◆ハンドメイドnike

子供服と可愛い雑貨が多く、たくさんの人に来て頂きました。

DSCN1981

あおぞら財団

魚の缶詰(被災地支援のため岩手県釜石産品)、ハンドソープ(廃油をリサイクルしています)

被災地支援に協力してもらった方に購入していただきました。

次回は、9月24日(水)にあおぞらイコバにて開催します。

大阪経済大学3回生ボランティア実習論 藤野誉久

三尾勇介

青山佳大

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2014年8月28日9:37 AM

毎月第4水曜日はオーガニックショッピング・あおぞら野菜市(8/27)

毎月第4水曜日はオーガニックショッピング

jpg
チラシ

あおぞら野菜市

日 時=2014年8月月27日(水)11:00~13:30【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・
月に一度の楽しいイベントです!

今回は夏休み特別企画!
ミニ・フリーマーケットも開催します!!
掘り出し物を探しに、ぜひお越しください!!

参加店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
オーガニック・ランチ(750円、予約優先。お持ち帰りもできます)、有機野菜、焼菓子、フェアトレード商品販売、各種ドリンクなど。
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■みやこ菜園
綾部で収穫したとれたてのお野菜をご用意します。

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。
トマト、スイカ、キュウリ 等、季節の野菜を多数ご用意しております。

■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら野菜市へ出張マッサージ。
※野菜市で商品の購入された方には無料マッサージ付き

■pichichi
可愛い雑貨とアクセサリーと子ども服のお店です。

■ハンドメイドnike
可愛いオリジナルのサリエルパンツを販売します。

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu

※商品は変更になることがございます。

出店者募集中
野菜市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
http://www.aozora.or.jp

前回のようす
https://aozora.or.jp/archives/20802

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新,イベント案内,未分類 — aozorafoundation 公開日 2014年8月25日2:10 PM

タンデム自転車サイクリング~浜寺公園を走ろう~開催しました(8/24)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

タンデム自転車サイクリング~浜寺公園を走ろう~開催しました(8/24)

日時=2014年8月24日(日)10:00~14:00
場所=浜寺公園(堺市西区浜寺公園町)
主催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=25人
自転車=タンデム自転車11台(うち1台は車いす取り付けタイプ)

大阪南方面でタンデム自転車サイクリングがしたいと、以前より会員さんからの要望があり、今回、堺市の浜寺公園でのサイクリングが実現しました!

(写真)浜寺公園内を数台のタンデム自転車が走っているところ

浜寺公園には水路沿いにサイクリングロードが整備されており、園内は広い道路は走ることができるので、水や緑を体感しながら、心地よく走ることができました。
参加者からも一様に満足の声があがっていました。
園内ではバーベキューを楽しむグループがたくさんあり、次は、バーベキューもしよう!ということで、盛り上がりました。

(写真)水路沿いのサイクリングロード

(写真)サイクリングロード沿いには緑がいっぱい

はじめて前の席のパイロットをされる人には、パイロット講習会を実施しました。今回のイベントは、FAAVO大阪クラウドファンディングでいただいた支援金を活用しております。
https://faavo.jp/osaka/project/278
支援いただいたみなさまに感謝いたします。

以下、パイロットさんへの説明、練習風景
(写真)最初に自転車の構造などを説明します

(写真)はじめてパイロットをするときは、まずは一人乗りで練習

(写真)次は後ろに人を乗せてこいでみます

(写真)後ろに視覚障がい者の人が乗って、走行

これからも、大阪のあちこちでタンデム自転車の走行会ができればよいなと思っています。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

(写真)最後にみんなで記念撮影

記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年8月24日7:27 PM

西淀川ものづくりまつり2014 行ってきました!

西淀川は製造業の工場などが多く、もとはものづくりの町。

そんなものづくりの町を元気にしようと、多くの企業が集まって子どもたちにものづくりの楽しさ、面白さを伝えるイベントが、8月23日に西淀川区民ホールで開催されました。

会場の外には、なんと機関車が走ってます!

IMG_0139

会場内では、本物の機械を持ってきたトンカチやってる企業さんがいっぱいで、親子で楽しそうでした。

中でも、鋳型メーカーの「東亜成型」さん。

金属を流し込んだときにできるバリの部分で、アート作品をつくるコーナー。

コレがなかなかいい感じ。

針金アートってジャンルが新たにできそうな予感。なんか楽しそう。

スタッフの方もとっても楽しそうでした。

IMG_0144

IMG_0145

IMG_0148IMG_0150

IMG_0185

鋳型の会社ならではの、

「型にハメる男たちの真剣ワザ」

カッコイイ。

こういうの好きな女性陣多いはず、工場見学したら殺到しそう。

つづいて、日本TVの番組で日本一の対戦型ロボットが登場!

チャンピョンベルト、ほんまモンっす!みんなペタペタ触ってました。笑

IMG_0171IMG_0172

IMG_0174

そして、みよ!この大きさ。

本気です。西淀川の企業、アツい!

もちろん、ちゃんと動きます!

ただ、時間にならないと動いてくれません・・・

見たかった~

そして、今月号の広報誌「りべら」で防災グッズをつくる企業として紹介した「モリモト医薬」さん。

錠剤型の薬が飲みやすいようにと開発された「のめるもん」。

なかなか子どもたちとの接点が薄いが、そこはナナメ上45度で突き抜けてます。笑

のもるモン・マスター!!

そんなキャラクターと仕組みを考えて、提案しています。す、すごい!

良いこと、人助けをしたらどんどんレベルがあがり、のめるモンスペシャリストに!

世の中のお父さん、お母さん、おじいちゃんにおばあちゃん。これで子どもが優しい子に育つこと間違いなしですよ。

IMG_0176IMG_0177IMG_0178

廃油回収や菜の花プロジェクトで、あおぞら財団と協働している「浜田化学」さん。

IMG_0151IMG_0152

こちらはオシャレに竹ランプ。

廃棄物として捨てられる廃食油と、これまた里山で困りものの竹を使ってできるランプです。

ありそうでなかったランプで、子どもたちもわらわら集まって来て作ってました。

コレ、キャンドルナイトのイベントでも引き合いありそうですね~

最後に食べたマンゴーソフトクリームが美味しかった~

IMG_0188

YT

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,未分類 — aozorafoundation 公開日 4:20 PM

タンデム自転車あれこれ勉強会~第2回 めざせパラリンピック!タンデム自転車でGO~

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

2014年8月5日(火)タンデム自転車あれこれ勉強会~第2回 めざせパラリンピック!タンデム自転車でGO~があおぞらビル3Fで開催され、21名参加されました。

P1010728

19時から始まり、はじめに主催である”大阪でタンデム自転車を楽しむ会”会長の鈴木昭二さんのご挨拶から。鈴木会長自身も視覚障がいがあり、タンデム自転車を広めようと立ち上げたそうです。

次に、視覚障がい(弱視)のトライアスリートである山田敦子選手の講演です。(写真左端)

P1010733

山田選手は大阪でタンデム自転車を楽しむ会のスポーツ部からうまれたパラトライアスロンチーム「TRI16 West(トライシックスウェスト)」の選手であり、2016年のリオパラリンピックから正式種目となるパラトライアスロン出場を目指しています。
そもそもパラトライアスロンとは何か?から説明して下さいました。パラトライアスロンとはスイム750m→トランジッション(着替え)→バイク20km→ラン5kmのタイムを競うもので、このバイクがタンデム自転車です。全盲の視覚障がいの選手はブラックアウトサングラスをかけることが義務付けられていて、スタート時には3分半~4分のハンデが与えられるそうです。

山田選手は生まれつき左目が見えなくて、右目は段々視力が低下していき現在は0.01になってしまったそうです。以前は研究職をしていたが、3年前から某製薬会社で研究者のサポートをしながら日々トレーニングに励んでいるそうです。

元々バスケにサッカーと、スポーツは大好きでした。トライアスロンを始めるきっかけとなったのは、マラソンが得意の弟さんと東京マラソンを走る事になったそうです。その関係で長居わーわーずで伴走の練習をしてもらっている時に今の大西健夫監督に出会い、3年前から本格的にトライアスロンのトレーニングを重ねてたくさんの試合に出ているそうです。(写真真ん中 大西監督)

P1010763

試合では選手と同行するガイドと呼ばれる人が必要です。半年前から山田選手のガイドをしている武友麻衣さん。(写真真ん中)

P1010758

ガイドの役目は、選手の目になる事。決められたエリアで誘導すること。給水ヘルプ。トランジッションでの着替えの手伝い。遠征中の生活のサポート。などである。スイムの時は1mのゴムのチューブを繋いで泳ぎ、バイクではタンデム自転車でパイロットになり、ランでは伴走ロープ(絆)を持って50cm以上離れずに走る。選手より前に出ることは禁止されている。

山田選手はタンデム自転車を走行してもいいと条例で認められているところが少ないので、もっと認めてほしい。そのためには直接タンデム自転車を乗っているのを見てもらってアピールする事が許可を得る近道と思うと言ってました。

P1010786

この勉強会に参加していた方々の感想。
→山田敦子さんのスピーチには気持ちが入っていて分かりやすく、感動しました。ぜひリオへ行って活躍して欲しいです。応援してます。
→地道に練習を重ねてリオを目指しておられる姿がよく分かりました。ぜひ一つひとつの目標を実現されることを願っております。応援しております。
→山田さん分かりやすいお話と前向きな気持ちと明るい笑顔でパラトライアスロンの魅力に引き込まれました。リオパラリンピック出場に向けて頑張って下さい。応援しています。

山田敦子選手ブログ
http://shioshiohida.s2.weblife.me/index.html

この記事はあおぞら財団へ、インターンシップで来ている寿がお届け致しました。終始笑顔の山田さんは常に周りの環境に感謝し、ほんとに素敵な人柄ということが伝わってきました。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年8月21日2:37 PM
« 次のページ前のページ »