あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

西淀川区の佃西小学校が大阪市環境賞を受賞されました

このたび、西淀川区にあります佃西小学校が大阪市の環境賞を受賞されました。おめでとうございます。

同校の環境への取り組みの中には、西淀川の大気汚染についての学習も含まれており、あおぞら財団からは公害被害を受けた患者さんと一緒に同校の授業のお手伝いをさせていただきました。

こちら同校のサイトでもそのことを紹介していただいています。
tsukudanishi

最近は、コロナの影響もあり、学校に訪問しての授業がしづらくなっていますが、また、再開していけたらと思います。

このたびは誠におめでとうございます。
大阪市環境賞/佃西小学校ホームページ(2022年2月4日)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?id=e631371&type=1&column_id=1880044&category_id=636

令和3年度「大阪市環境表彰」の受賞者を決定しました(2022年1月25日)
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000555595.html

 

あおぞら財団ブログ
佃西小学校での西淀川公害 語り部の授業(2013年3月6日)
https://aozora.or.jp/archives/14544

佃西小学校5年生 公害語り部授業(2012年3月6日)
https://aozora.or.jp/archives/9101

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2022年2月17日4:46 PM

「御堂筋サイクルピクニック」の活動が2021年度土木学会関西支部地域活動賞を受賞しました

土木学会関西支部地域活動賞は、土木を通じて地域や同学会関西支部の活動圏に貢献している活動に授与されるもので、このたび、あおぞら財団が事務局をつとめる「御堂筋サイクルピクニック」(主催:自転車文化タウンづくりの会)の活動が受賞することができました。

site

2011年からはじめたこの活動も10年がたちます。この2年ほどは、新型コロナウィルスの影響で、それまでのような規模での開催ができていませんが、そんな中でもなんとか工夫して、続けてきことを評価していただき、うれしく思います。

10年前の状況と比較すれば、自転車を取り巻く環境は大きく変わってきてはいますが、まだまだ現状は、とくに都心では自転車が安心して走行できる環境とはいえない状況です。「ちゃんと走ろう!」「もっと自転車レーンを!」のアピールをこれからも続けていきたいと思います。

このたびは、ありがとうございました。

土木学会関西支部のサイト
https://www.jsce-kansai.net/?p=4716

※あおぞら財団は「自転車文化タウンづくりの会」、「御堂筋サイクルピクニック」の事務局です。
自転車文化タウンづくりの会:https://cycletownosaka.jimdo.com/
御堂筋サイクルピクニック:https://cyclepicnic.wordpress.com/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2022年2月10日10:33 AM

釜石市から東日本大震災の支援に伴う感謝状をいただきました

このたび、あおぞら財団に釜石市より東日本大震災からの復興支援に対して感謝状が届きました。ありがとございます。被災地のみなさまの大変なご苦労を思うと、こちらが支援できたことは微々たるものかもしれませんが、このような形で感謝状をいただき、あらためて当時の様子やそれからつながった多くの方々との縁が思い起こされます。
DSC_5773
あおぞら財団の被災地支援は2011年にNPO法人「遠野山・里・暮らしネットワーク」様に廃食油BDFで走るワゴン車を寄贈したことから始まります。その後、その代金の寄附を呼びかけたところ、おかげさまで、約100万円のご寄附をみなさまよりいただきました(2013年3月)。その後は、被災地の缶詰を販売したり、被災地へのエコツーリズム体験ツアー(2012年~2019年)を開催してきました。2018年3月には、被災地支援にいただいた寄附金を「三陸ひとつなぎ自然学校」に寄附しました。
機関紙『りべら』では、釜石からの情報を届けようと、2011年から2016年まで、現地の5人の方から復興の様子や活動について連載をしていただきました。

kamaishi_kanshajou

あおぞら財団では、今、防災の事業にさまざまな観点から取り組んでいます。東日本大震災の教訓をしっかりと学び、いかしていかなければならないと、感謝状を前に身が引き締まる思いです。

これからも釜石との縁を大事にしていきたいと思います。

ありがとうございました。

これまでの東日本大震災被災地支援活動についてはこちら
https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu

■配信情報
「東日本大震災復興支援感謝のつどい~復興10年の歩みをボランティア団体の皆さんと共に振り返り、復興支援の在り方を考える~」

日時:2022年2月18日(金)14:00~15:40
内容:感謝状贈呈、映像の上映、意見交換

2/18当日のライブ配信
https://youtube.com/channel/UC7gngP_g8RjPVP0lYRrZJJQ

収録動画の配信(期間:2022年2月25日~3月31日)
https://youtube.com/channel/UCZRUPl1NercKQc-6DuvHmag

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援,被災支援 — aozorafoundation 公開日 2022年2月9日6:26 PM

渡船巡りタンデム自転車ツアー【大阪】

昨年(2021年)、新型コロナウィルスの影響により何回か延期してきた渡船めぐりランを11/23にタンデム自転車7台、個人自転車2台の16人の参加で行いました。大阪市内には無料で利用できる渡船が8カ所ありますが、その内の5カ所を巡る約30kmを走りました。西風が強く走りにくい所もありましたが、全員無事完走し、初めてストーカーとして参加された3人からも素晴らしい体験ができてよかったという声が聞かれました。

主催:NPO法人サイクルボランティア・ジャパン関西支部
共催:(公財)公害地域再生センター
協力:大阪でタンデム自転車を楽しむ会

本事業は、公益財団法人公害地域再生センター(当会の事務局)が、独立行政法人福祉医療機構の助成を受けて実施しています。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2022年2月7日11:02 AM

大阪中之島美術館とエコミューズのポスター

本日(2/2)、大阪中之島美術館がオープンになりました。
https://nakka-art.jp/

同美術館の計画はずいぶんと前からあり、その過程で、あおぞら財団付属「西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)」とも接点がありました。

懐かしいこのポスター。
e0024067_1152978

e0024067_1151545

e0024067_11514330

2006年、大阪中之島美術館の旧称である大阪市立近代美術館建設準備室による「アジアのグラフィックデザイン展」という事業がありました。
このとき、エコミューズも題材の一つにしていただき、エコミューズをテーマにしたポスターが日本および海外のアーティストによって描かれました。それがこれらのポスターです。

16年前なんですね。
今でもこのポスターはエコミューズに掲示しています。

16年の時を経て、ようやく、美術館がオープンしたことをうれしく思います。

エコミューズのポスター
https://aozora.or.jp/archives/881
https://aozora.or.jp/archives/date/2006/07

↓こちらのページの2006のところに記載があります!
<開館前の展覧会2005-2009>
https://nakka-art.jp/exhibition-post-past/2005-2009/

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2022年2月2日2:44 PM
« 次のページ前のページ »