あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » あおぞらイコバ

廃油リサイクルハンドソープラベル 優秀作品展示中

==========================
廃油リサイクルハンドソープラベル 優秀作品展示中

日時:12月18日(月)~27日(火)
平日午前10時~午後5時まで(22日は『キャンドルがナイと!』のため、午後8時まで)
場所:あおぞらイコバ
==========================

西淀川区内で拡がりつつある廃油回収の活動。
普及の為に、佃中学校にご協力頂き、ハンドソープラベルのデザインを募集しました。
佃中学校の3年生121名から応募がありました。

本日12月18日(月)~27日(火)まで、あおぞらイコバで、優秀作品を展示しています。

みなさん、ぜひご来場下さい。

P1150449

〈最優秀賞 1点〉
ハンドソープ:最優秀賞(加工)
布施茜音さん
講評:地球儀を描き地域の活動から世界に思いを馳せている点が評価できます。リサイクルハンドソープの意義をうまくイラストで表しています。活動をよく理解した上で、描いたことが伺えます。

〈特別賞 3点〉
・佃連合振興町会賞 柄井直人さん
ハンドソープ:佃連合振興町会賞(加工)
講評:魚のイラストがいきいきしており、とてもうまくかけています。西淀川区が面している海を、取り入れている点も評価できます。

浜田化学賞 遠藤まみさん
ハンドソープ:浜田化学賞(加工)
講評:とても丁寧にかけています。菜の花プロジェクトの理屈をシンプルに絵に表現しています。完成度が高く、このまますぐにラベルとして使えるのではないでしょうか。

・あおぞら財団賞 八木誠太朗さん
ハンドソープ:あおぞら財団賞(加工)
講評:ハンドソープでピカピカに洗った5本の指を家族に見立てるアイディアが面白いですね。絵もユーモラスで色使いも上手です。

入賞作品の他、審査会で評価の高かった作品も展示しています。
P1150453

P1150456

最優秀賞の布施茜音さんの作品は、廃油ハンドソープ1000個に印刷され区内で使われる予定です。
*布施さんの作品をもとにできたラベルはコチラ
ハンドソープ優秀作品 バードデザインハウス

*浜田化学の廃油ハンドソープ
ハンドソープ

11月に行われた佃連合振興町会環境衛生部、浜田化学(廃油回収&リサイクル業者)、あおぞら財団での審査の様子。
審査会
力作ぞろいで意見の分かれた審査会、最終的に佃連合振興町会 平田房夫会長にもご意見頂き決定しました。
P1140173

(小平)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年12月19日2:44 PM

はじまりました!谷貴美子 手染め展(12/12~15)

IMG_7491

お手製看板。ご自身で染められました。

本日からはじまりました!あおぞらイコバで、西淀川区野里在住の方が、手染め展をされています。ぜひ、みなさま、おこしください。

谷 貴美子 手染め展

会期=2011年12月12日(月)~15日(木)

時間=12:00~19:00 ※初日(12日)のみ13:00~19:00

会場=あおぞらイコバ(あおぞらビル1階)アクセスhttps://aozora.or.jp/accesscontact

大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル JR東西線「御幣島」駅11番出口スグ

★展示即売

IMG_7494

あたたかそうな手袋やマフラー

IMG_7495

中はこんな感じです。お気軽にお立ち寄りください

■作品について

ウール、麻、綿、シルク、天然素材を染めています。

1枚1枚染めます。染色生活29年目です。

手染めアクセサリー、スカーフ、服、手染生地、カードケースなど。

■プロフィール

手染め作品をつくる事約30年になります。

白生地から地染めし、そして刷毛で柄を描き1枚1枚違った布を制作しています。

素材は天然素材(シルク、綿、麻、ウール)を使っています。

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2011年12月12日4:11 PM

12月21日あおぞらイコバ月イチ会スローフードを食べながらエコについておしゃべり「えこかふぇ」開催します!

12月21日にあおぞらイコバ月イチ会スローフードを食べながらエコについておしゃべり「えこかふぇ」を開催します。

無題

東日本大震災で深刻化している原発問題。原発に依存しない社会のために、私たちが家庭でできることはなんだろう?電力不足により節電を呼びかけられているけれど、どうしたらいいのかな?節電、節約をしようと思うけれど、何を目標にしたらいいのかな?

そんなことを気軽に、みんなはどうしてるのかなどについておはなしするイベント「えこかふぇ」。おいしいオーガニックお弁当を食べながら、エコについて語りませんか?

日時:12月21日(水) 11:30~13:00
場所:あおぞらイコバ
大阪府大阪市西淀川区千舟1-1-1(JR東西線御幣島駅11番出口より徒歩1分)
地図・アクセス:https://aozora.or.jp/accesscontact
ゲスト:山本容子さん(山本博工務店、ECOまちネットワークよどがわ、環境住宅研究会Green)

※事前にお申し込みください。

ゲストの山本容子さんはForward to 1985 energy lifeを進めています。これはエネルギー消費のあり方を1985年当時に戻し、豊かで、人間的な省エネルギー社会を作ることを目的としたMovementです。くわしくはこちら→ http://to1985.net/

■申込・問合せ連絡先
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)内 担当:相澤・鎗山
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885 E-mail webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2011年12月7日4:05 PM

ジャズイコバ♪大入り満員でありがとう(11/25)

地域交流スペース「あおぞらイコバ」がジャズの音楽で温か~くなりました。

P1140422

11月25日、第2回目のジャズコンサートを開催しました。アーティストは、荒畑佐千子さん(ヴォーカル)、中村太一さん(ギター)、塚原憲一さん(パーカッション)の3人。
P1140368

P1140414

P1140419

ノリノリの曲や、しっとりした曲を織り交ぜながら、会場のみなで歌ったり、笑ったり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

小学生のお客様のリクエストで「かえるのうた」のジャズアレンジをいろんなパターンで聴かせていただきました。(ジャズって、何でもできるんだ!)
ギターの中村太一さんがご自身のブログで「かえるのうた」のこと書いてくださってます。コチラ

P1140387

P1140380

このところ急に寒くなったので、会場が寒くないかなあと心配しましたが、荒畑さんの歌声と笑顔で、心も体も温かくなりました。アーティストのみなさん、来てくださったお客様、ありがとうございました。

P1140447

記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011年11月26日10:42 PM

有機野菜市(11/18)~西淀中学の実習生 大活躍!~

11月17日、18日と西淀中学校の職場体験実習の生徒4名を受け入れました。

皆、とても明るく元気な生徒たちで、素晴らしい仕事の成果をたくさん残してくれました。

前日17日には、廃油キャンドル用の「空ビン集め」をよびかけるブログ記事を書いてもらいました。ネット上にアップする作業までお願いした所、カラフルで若さあふれる楽しいページになりました。(コチラです

11月18日に開催したあおぞらイコバでの有機野菜市も手伝ってもらい、レポート記事をまとめてもらいました。

出店したカフェスロー大阪さん、MIYAKO菜園さんへのインタビュー(質問も生徒が自分たちで考えました!)や、職場体験実習に参加した感想も書いています。

限られた短い時間でみんなで協力しまとめ上げてくれました。

ここまで出来るなんて、本当に立派です!!

追記:前日17日に「空ビン集め」のブログ記事の作成&ブログへのアップをお願いしたところ、カラフルで若さあふれる楽しい記事になりました。

18日の中学生の野菜市レポートは、ブログへのアップ作業は私(小平)がしました。中学生の感性に近づく記事になるよう、いつもより色づけなど努力したつもりですが、いかがでしょうか・・・・・・

(小平)

DSC_0030

以下、中学生による有機野菜市レポート
==========

11月18日(金)、有機野菜市を開催しました。

カフェスロー大阪さんとMIYAKO菜園さんが出店!!
〔私たち西淀中学校女子4人もお手伝いさせていただきました(^^)/〕

開店準備をしているときから、お客様に足を運んでいただきました
カフェスローさんもMIYAKOさんもお客様1人1人に野菜の調理法などを教え
気さくに話されていました

野菜市

お客さんを集めるためにNPO法人西淀川子供センターの西川さんのアコーディオンと私たちのリコーダーで演奏しました!^^

滅多にない奇跡の組み合わせです(笑)
(西川さんは私たちが小学校のときに授業をしてくださいました)

そんな時っ
小さな女の子が投げキッスをしてくれました!!とっても可愛いらしいかったですよ^^*

お客様方にも笑顔で見守っていただきました^^♪

コピー ~ DSC_0029

カフェスロー大阪の見島さんに質問しました。

☆ 有機野菜に興味をもったのはいつですか。またなぜですか?
今から約10年くらい前です。友人の体調が悪くなり、良い食べ物を作ろうと思ったからです。また、環境問題や安全な食のために作ろうと思いました。

☆ あつかっている野菜の種類はいくつぐらいありますか?
自分たちの農園で育てているものは一年間で20種類くらいから30種類です。農家から出してもらっているものもいれたら100種類くらいあります。

☆ おすすめの野菜はなんですか?
菊イモです。自分で作ったからです。菊イモは血糖値が下がるので、健康にも良い野菜です。

☆ 有機野菜をあつかっているうえで、気をつけていることは何ですか?
虫がつきやすいので、できるだけきれいさをたもっています。みなさんが安全に食べられるように努力しています。

☆ 有機野菜のいいところは何ですか?
化学肥料を使っていないので、おいしいし、安全なところです。また、化学肥料を使わないので、環境にもいいところです。

☆ 主に野菜の仕入れ所はどこですか?
吹田・山田  井上さん
岸和田・塔原 堀田さん
丹波・春日町 潮屋さん   この3件です。

☆ お弁当のメニューはどのように考えているのですか?
まず第一に、栄養バランスを考えています。バランスを考えながら、どうすれば満足してもらえるか、野菜の調理法も考えています。

☆ 今までで一番言われて嬉しかったことは何ですか?
「このお店をつくってくれてありがとう」  「こんなお店がほしかった」と言われた事です。普通はお客さんが店に行き、「買ってあげる」のようなやり取りですが、カフェスローはお客さんが店の手伝いをしてくれるなど、すばらしい方々がお店に来てくれることですね。

カフェスロー看板弁当


MIYAKO菜園さんに質問しました!

☆ どこから来ましたか?

京都府綾部市上林地区からです

☆ オススメの野菜は何ですか?
全部!
自分で一生懸命、作った野菜はどれもおいしいです!

☆ 栽培で大変なことは何ですか?
無農薬で虫が食べて見た目が悪くなってしまうのでお店で出すのが難しい。
なので、灰やうすめた酢で虫をよせつけないようにしています。

みやこ菜園看板みやこ野菜

カフェスロー大阪さん、MIYAKO菜園さん、ありがとうございました!!(*^^)


みんなの感想

とにかく楽しかったです!!
私はカフェスロー大阪さんやMIYAKO菜園さんのお仕事を手伝わせていただきました。
はじめはどんなことをしたらいいのか不安でしたが皆さんとても気さくな方で色々な事を教えてくださいました。
すべての野菜が無農薬で作られていて、しかも自家栽培のものもあり、とてもこだわっているんだなーと感じました。
販売のお仕事は私が想像していた以上に難しくて、大変でした。
この職場体験を通して、色々なことを学びました。
社会に出ても、この経験を生かして頑張りたいと思います(*^^*)
本当にありがとうございました。

(M)

20111117143223115_0001

私は宣伝と、店番をがんばりました。
宣伝では、チラシを受け取ってもらえない事がありました。
でも、たくさんの方は「何中学校?」「頑張れ!!」などと言って受け取っていただき、
野菜市にも寄っていただきました!
それを見ると「やったーっ!!」と叫びたくなりました

店番は、お金の計算をしておつりを渡したり、袋にいれて「ありがとございました」といって渡すと笑顔が返ってきてとてもうれしかったです^^
お店の人も仲良くしてくださり気楽にお手伝いができました!!
リコーダー演奏も成功してよかったです
みなさまありがとうございました!!感謝、感謝です^^

(T)

私は、宣伝を特にがんばりました!通行している方に、「有機野菜を売っています。ぜひ見にいって下さい!」と言いながら、私がつくった、「あきびん」を集めるチラシや、「有機野菜市」のチラシをくばっていきました。心よく受けとって下さった方が、野菜市を見にきてくださり、「おいしそうな野菜やね」と言って下さいました。
また、野菜の置く場所を考えて、お客さんが見やすいように値ふだをはったりしました。
みんなで楽器演奏もしながら、とても楽しい時間を過ごしました。
本当に、職場体験はあおぞら財団でよかったと思います。本当にみなさんに感謝しています。

(F)

20111121202419106_0001

私は、初めて販売のお手伝いをさせていただきました。

最初は声を出して宣伝することや、チラシを配ることが恥ずかしかったのですが、
カフェスロー大阪さんやMIYAKO菜園さんにやさしくしていただいて
とてもやりやすくなりました。
無農薬で虫が食べている所がありましたが、安くて安全なのですぐに売れていきました。
どんどん売れていくのを見て、私もうれしくなりました。
私もお弁当をいただきましたが、とてもおいしかったです。
普段できない体験をさせていただきありがとうございました。

(H)

20111117143208931_0001

« 次のページ前のページ »