あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

Web系につよいボランティア募集!

みなさん、自分のホームページ、ブログ、Facebookとかって「誰がいつ見てるのかな~」って、素朴に思いませんか?
あおぞら財団ホームページは30~40歳代の方が、昼間に見ていることが多いみたいです。環境の勉強?それともお仕事中の一息?
ということで、みなさんが財団に期待している情報をどんどん提供して、「面白いやん!財団」ともっと興味を持ってもらいたいと思い、情報発信の見直しを考えています。
でも、財団ではマーケティングや広報の専門的知識も技術ありません。。。そこで、手伝ってくれる外部ボランティアを募集します。

困っているなら助けてあげようという心のきれいな方、高度なスキルでNPO/NGOを支援してくれる太っ腹な方、スキルや経験を豊富にもつけど今は自宅待機されている方、お金はないけど時間はある学生さん、是非!
(年齢、性別、経験、現状は問いません。やる気とガッツがあって、パソコンが使えたら幸せです)
細かなことは決まっていませんご興味のある方はぜひ財団までご一報ください。

 

こんなことがデキる方、大好きです。
 1)ホームページやFacebookなどSNSのアクセス分析
 2)メールマガジンの購読分析
 3)機関誌「りべら」の情報発信効果の分析
 4)財団、寄付募集のパンフレット作成
などなど

 

無題 FB

ちょうどあおぞら財団は来年2016年度に「設立20周年」を向かえます。これを機会に、活動報告・情報発信を充実させ、新たに発展・拡大させていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

担当:田代
aozorazaidan@gmail.com

Filed under: イベント案内,ボランティア,事務局 — aozorafoundation 公開日 2015年8月12日3:38 PM

気候変動問題と石炭問題のテーマセミナー

来る7月29日(水)に気候変動問題と石炭問題をテーマに、

下記セミナーを大阪で開催することとなりました。

 

現在、日本全国では46基2,331万kwにのぼる石炭火力発電所の

新増設計画が明らかになっており、関西では兵庫県において

複数の建設計画が持ち上がっています。

石炭火力発電の問題点や、脱石炭に向かう世界の動向について

報告を行う予定です。ぜひご参加下さい。

 

 

<以下、転送歓迎>

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 

ほんまに大丈夫なん?地球温暖化とエネルギー問題

~増え続ける石炭火力発電所建設計画とその問題点~

 

日時:2015年7月29日(水)18:30~21:00

会場:エル・おおさか 研修室2(大阪市中央区)

 

最新情報 <http://www.kikonet.org/event/2015-07-29>

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 

東京電力福島第一原子力発電所事故により、原子力に依存したエネルギー政策・温暖化対策のあり方が問われています。こうしたなかで、最新の設備でもCO2を膨大に排出する石炭火力発電所の建設計画が相次いで報じられています。

 

関西でも兵庫県を中心に複数の建設計画が進められ、国内全体でも、すでに46基(計2331.0万kW超)の石炭火力発電所の計画が明らかになっており、今後の温暖化対策に大きく影響する可能性があります。特に、石炭火力発電所はCO2排出量だけでなく、健康に影響を及ぼす大気汚染物質の排出も不安視されています。持続可能な社会のためには、原子力にも石炭にも依存しない温暖化・エネルギー政策が必要不可欠です。

 

本セミナーでは、エネルギー・地球温暖化問題の動向と、石炭火力発電所の問題点について学び、持続可能な社会に向けてできることについて一緒に考えていきたいと思います。

 

▼日程

2015年7月29日(水)18:30~21:00(受付:18:10~)

 

▼会場

エル・おおさか 研修室2(大阪市中央区)

地図・アクセス<http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html>

 

▼参加費

無料

 

▼プログラム

・「気候変動とエネルギー:石炭火力のこれからを考える」

平田仁子(気候ネットワーク・理事)

 

・「火力発電所の技術と環境負荷」

歌川学氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)

 

・まちづくりから考える地域のエネルギー ~小水力の事例から~

田代優秋氏(あおぞら財団・研究員)

 

・質疑応答及び意見交換

 

▼申込み

次のウェブサイトからお申込みください。

<http://www.kikonet.org/event/2015-07-29>

 

または、件名:7/29「ほんまに大丈夫なん?エネルギー・地球温暖化問題」として、

気候ネットワーク京都事務所へお申込み下さい。

 

1.お名前・ふりがな

2.ご連絡先(メールアドレスなど)

3.ご所属(任意)

4.ご質問・メッセージ(任意)

 

▼主催

NPO法人気候ネットワーク

 

▼共催

NPO法人地球環境市民会議(CASA)

あおぞら財団

 

▼申込み・問合せ:

NPO法人気候ネットワーク 京都事務所

〒604-8124 京都府京都市中京区帯屋町574番地 高倉ビル305

Tel: 075-254-1011 Fax: 075-254-1012

E-mail:kyoto@kikonet.org

Website:http://www.kikonet.org/

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2015年7月23日4:57 PM

あおぞら財団アンケート調査 第1弾「りべら読者アンケート」

みなさん、機関誌「りべら」、読んで頂いてますか?

 

あおぞら財団は来年2016年9月で設立20年を迎えます。

これから私達が世の中にどのような価値を生み出していくべきかを考えたいと思います。

そこで、あおぞら財団にご支援頂いている皆様から、ご意見を頂戴したくアンケート調査を企画しました。

まず第一弾として、年4回発行している機関誌「りべら」について伺いたいと思います。

これまでの特集、連載企画、活動報告、レイアウト、デザインなどへご意見ください!

なお、ご意見を頂いた皆様の中から抽選で5名様にあおぞら財団オリジナルグッズをプレゼント!

 

ちなみに、すでに6名の方からご意見を頂いてます。

おー、じっくり読んで頂いてて、ありがたいです。

アンケートはこちらから

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2015年5月15日4:15 PM

にしよど八景 その4 福漁港

20150223095519730

にしよど八景 その4 福漁港
旅先で遭遇する漁港の眺めにノスタルジーを感じるのはどうしてでしょうか。ここ西淀川でも、どこか懐かしさを感じる景色に出会える場所があります。福の漁港-阪神なんば線「福」駅から西南に20分ほど歩いたところにその風景は広がっています。
西淀川での漁業の最盛期は大正から昭和初期にかけて。神崎川や今は緑陰道路になっている大野川の沿岸にも多くの漁船が水揚げしていました。しかし大気汚染がひどかった頃には水質汚濁もすすみ、魚が捕れるのに売れない時代が続きました。多くの人は船を降りましたが、その後の改善により近年では漁獲量も持ち直してきています。
淀川河口域を中心に、今でもイカナゴ、シジミ、スズキなどを漁獲しているとか。大阪湾や周辺河川の恵みを糧とする現役の姿です。
(絵:森脇君雄 文:片岡法子)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,夢追い人 森脇君雄 — aozorafoundation 公開日 2015年2月23日2:55 PM

あおぞら財団 ボランティア情報 2月号

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。

3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 2月6日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。
時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス
https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2015年3月6日、4月3日、5月1日
*基本第一金曜日です
あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————
1.機関紙りべらの発送
—————————————————
<内容>
2月はりべらの発送月。午前中に発送します。
みんなでわいわいと発送作業をしています。ご参加お待ちしています。

*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/yomu/ribella
*過去の発送の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/19995

—————————————————
2.探鳥会の記録をデータ入力
—————————————————
<内容>
月に1度、実施している矢倉干潟定例探鳥会。
結果をエクセルデータに入力する作業をお願いします。
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

—————————————————
3.廃油をポリタンクへ移しかえ
—————————————————
<内容>
あおぞら財団には廃油回収に協力してくださる方が、
廃油をもってきてくださいます。
ありがとうございます。
たくさんの方がもってきてくださるので
ポリタンクへのうつしかえや記録がおいつかず
ウレシイ悲鳴をあげております。
ご協力して頂ける方、お待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 2月25日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
来場者の交通整理やあおぞら財団のグッズ販売をお願いします。

■第8回御堂筋サイクルピクニック(4月19日)に向けた
アピール走行リーダー講習会
—————————————————————–
<内容>
御堂筋サイクルピクニックは、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、
「御堂筋に自転車レーンをつくろう」ということをPRする啓発イベントです。
大阪市中之島周辺に約300台の自転車が集まり、みんなで御堂筋をアピール
走行します。
ただいま、次回2015年4月19日(日)の開催に向けて準備中です。
そこで、当日参加者が安全に車道を走れるように誘導していただく走行リーダー
を募集しており、そのための講習会を開催します。
手信号等で参加者の安全を確保し、「ちゃんと走ろう」をしっかりアピールするための

大事な役割ですので、どうぞふるってご参加ください。

■アピール走行リーダー講習会
日時:
2月21日(土)10:00~13:00
3月15日(日)10:00~13:00
※いずれか1回ご参加ください。ただし、ピクニックコースや自転車の安全点検を確実にマスターしたい方は複数回の参加大歓迎です。
※終了時間は延長する場合があります。各自ご都合のよい時間までご参加ください。
※途中、昼食休憩を取ります。各自持参いただくか、近辺でご購入ください。

集合:大阪・中之島公園/中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)

講師:中村博司さん
大学時代より自転車競技を始め、1970年に全日本選手権ロードレース優勝。
1973年にはプロチームのメカニックとしてツール・ド・フランスなどに参加。
1996年自転車博物館事務局長に着任。現在は「堺自転車のまちづくり・市民の会」代表。

詳しくはこちら
https://cyclepicnic.wordpress.com/2014/12/30/event-2/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■2月23日(月) 中島大水道会議
————————————————————

<内容>
現在、中島大水道のまちあるき地図を作製しています。
時間:15:00~
場所:あおぞら財団会議室
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido

■2月25日(水) サイクルピクニック・クラブ
————————————————————–
御堂筋サイクルピクニックの企画会議が
「サイクルピクニック・クラブ」です。
https://cyclepicnic.wordpress.com/club/
一緒に御堂筋サイクルピクニックを企画、運営しませんか?
興味のある方はぜひご参加ください。
日時:2015年2月25日(水)18:30-
場所:Soup&Deli「feu feu」
(大阪ガスビル1階ショールームflamme terrasse(フラムテラス)内)
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27059177/
大阪市中央区平野町4-1-2
*地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口より南へ徒歩5分
内容:第8回御堂筋サイクルピクニックについて
※喫茶店ですので、飲み物を各自注文いただきますようお願いいたします。(パンも残っていることがあります。)
※資料準備の関係で、事前にご都合をお知らせいただけるとありがたいです。

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2015年2月5日11:26 AM
« 次のページ前のページ »