森脇君雄理事からにしよど八景の第3号が届きました。
「まるで西洋の公園みたいですね」。会長の絵に思わず感想をもらした筆者。かつては悪臭を放ち、公害の象徴とされた川だったとは今では想像もつきません。
「大野川緑陰道路」は、全長約3.8㎞の自転車・歩行者専用道路。中高木あわせて13万本、100種類に及ぶ樹木が植生する場となっています。
どんぐりを拾う子ども、椅子と机を用意して将棋をさす高齢者のグループ、木々に集う鳥、草花の間を飛び交う蝶やトンボ、草むらの中で鳴く虫たち…。全通開通から35年。公害を克服したいと願った先人たちの思いが、ここに結実しています。
ブログカテゴリー » 事務局
にしよど八景 第3号 大野側緑陰道路
【募集】あおぞら財団 ボランティア情報 11月号
(小平)
◆◆転祭大歓迎◆◆
あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。
1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です
2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。
3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。
それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。
≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 11月7日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。
時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。
<ボランティアの日・当面の予定>
2014年12月5日、2015年1月9日、2月6日
*基本第一金曜日です。1月は正月休みなので2週目に実施。
あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer
—————————————————-
1.廃油キャンドルナイト 準備
—————————————————-
今年の廃油キャンドルナイトは11/8。
10/18に廃油キャンドルをつくる予定です。
廃油キャンドルづくりの準備をお願いします。
—————————————————-
2.御幣島芸術祭2014(みてアート)準備
—————————————————-
御幣島芸術祭の準備をお願いします。
実行委員の皆さんが、着々と(?)準備をすすめています。
http://miteart.blogspot.jp/
3.西淀川高校 文化祭出展準備
—————————————————-
大阪府立西淀川高校の文化祭に向け、資材を搬入・展示します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————–
今年2回目になる御幣島芸術祭。
当日の運営、事前の準備、たくさんボランティアさんがいればいるほど、イベントが良いものになります。
いろいろな役割がありますので詳細はお問い合わせ下さい。
一緒にイベントを盛り上げましょう。
http://miteart.blogspot.jp/
■11月8日(土)廃油キャンドルナイト
—————————————————————–
時間= 夕方
場所= 大野川緑陰道路(あおぞら財団前周辺)
ボランティア多数募集中!大学生が中心になって活躍しているイベントです。
大学生ではなくてももちろん募集中!
<昨年度の様子はこちら>
http://nanohanany.blogspot.jp/2014/01/1222-in-ny.html
—————————————————————–
時間= 午前~午後2時頃
場所= 大阪府立西淀川高校
西淀川高校の文化祭に出展します。
一緒に展示ブースでお客さんをむかえませんか。
<昨年度の様子はこちら>
https://aozora.or.jp/archives/17713
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
交通整理やあおぞら財団のグッズ販売をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。
■11月19日(水) 中島大水道会議
————————————————————
現在、中島大水道のまちあるき地図を作製中。
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido
あおぞら財団 ボランティア情報10月号
あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。
1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です
2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。
3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。
それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。
≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 10月3日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。
時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。
<ボランティアの日・当面の予定>
2014年11月7日、12月5日、2015年1月9日
*基本第一金曜日です。1月は正月休みなので2週目に実施。
あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer
—————————————————-
1.廃油キャンドルづくり 準備
—————————————————-
今年の廃油キャンドルナイトは11/8。
2.御幣島芸術祭2014(みてアート)準備
—————————————————-
2)イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10月19日(日) 第13回淀川河川敷フェスタ
—————————————————————–
時間= 12:00~16:00頃
場所= 淀川河川敷(
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
交通整理やあおぞら財団のグッズ販売もお願いします。
—————————————————————–
当日の運営、事前の準備、たくさんボランティアさんがいればいるほど、イベントが良いものになります。
—————————————————————–
時間= 夕方
場所= 大野川緑陰道路(あおぞら財団前周辺)
ボランティア多数募集中!大学生が中心になって活躍しているイベントです。
大学生ではなくてももちろん募集中!
<昨年度の様子はこちら>
http://nanohanany.blogspot.jp/2014/01/1222-in-ny.html
—————————————————————–
時間= 午前~午後2時頃
場所= 大阪府立西淀川高校
西淀川高校の文化祭に出展します。
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。
■10月17日(金) タンデム自転車を楽しむ会
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
<HPはこちら>
http://www.tandem-osaka.com/
西淀川区民祭り あおぞら財団ブース
9月20日
ここ、西淀公園で
西淀川区民祭り
開催していました!!
その時の様子をお届けしたいと思います!
お届けするのは、桃山学院大学インターン生福田莉子です。
どうぞ、よろしくお願いします!!
朝からみんなで力を合わせてブース作り!!
企画・運営は、廃油キャンドルナイトの実行委員のみなさん!
朝からお疲れさまでした!
無事、完成し、、、
12時から区民祭りスタート!!
呼び込み効果なのか、子ども達のクチコミ効果なのか、わかりませんが
スタートからたくさんの子ども達、親子連れが興味を持ってくださり、大盛況でした!
わたしたち、あおぞら財団のブースでは、廃油キャンドル作り体験を行っていました。
もちろん、無料です!
キャンドルに使われる油は、皆さんの家庭で使わなくなった油を使用しています。
まさにエコです!
体験は、30分ごとにして予約制にしていました!
定員約8名にも関わらず、予約はすぐにいっぱいになり
のべ、60人もの人に体験していただきました!
30分の中では、紙芝居でエコな油のことを知ってもらったり、キャンドル作り、
キャンドルナイトで使われる瓶にお絵かきをしてもらったりしました。
予約がいっぱいで体験できなかった人、ごめんなさい。
ですが、そんなみなさんに朗報です!!
日時:10月25日(土)13時~14時30分 受付は12時30分~
場所:西淀川高校
ここで、西淀川高校環境フェスタを開催します!
そこでも、キャンドル作りをやるのでぜひ、お越しください!
この時に瓶に絵を描いてもらったのですが、その瓶は、、、
11月8日(土)18時~開催される廃油キャンドルナイトでキャンドルを灯す瓶として使われます!
子ども達が書いた瓶をぜひ、見に来てください!
同時開催で、、、
11月8.9日(土日)は、御幣島駅周辺でみてアート2014御幣島芸術祭も開催しています。
こちらもぜひ、足を運んでください!
たくさんの人に、キャンドル作りを体験してもらって、すごくうれしかったです!
きっと、帰ってからもエコなキャンドルを作ってくれることでしょう。
本当に簡単なので、みなさんもぜひ、家で使わなくなった油を利用して作ってみてくださいね!
火を扱う時は、必ず気をつけてください!
西淀川区民祭り全体がすごく賑わっており、本当に楽しいお祭りでした!
区民祭りの設営、運営に携わってくださったみなさん、あおぞら財団のブースに足を運んでくださったみなさん
本当にありがとうございました。
佃中職場体験
9月11日、12日に佃中学校の職場体験で中学生4名を受け入れました。「菜の花プロジェクト」の
と「みてアート」の準備を手伝ってもらいました。それぞれ感想をかいてくれたのでどうぞご覧下さい。
(あおぞら財団インターン生 近畿大学 前田)
======================================
1日目は、挨拶をしました。そのあとに、公害と環境のテレビを見ました。テレビが終わって菜の花プロジェクトの話をしました。いろいろなことが分かって嬉しかったです。
話を聞いた後に種を植えました。思ってたよりしんどかったです。植えるのが終わってキャンドルの話を聞きました。話が終わって見てアートの展示で使う石をそれで石に絵を書きました。難しかったけど楽しかったです。キャンドルが終わってお昼ご飯を食べました。食べ終わって大野川緑陰道路の憩いの花壇に行きました。雨が降ってきて菜の花を植えることができなかったので残念でした余った時間は、感想文を書きました。いろいろ経験出来て楽しかったです。
2日目も挨拶をしました。ちょっと話をして緑陰道路の花壇に行きました。菜の花の種を植えて水撒きをしました。早く菜の花が咲いてほしいなぁと思いました。余った時間で感想文を 書いてパソコンに打ちました。パソコンを打ち終わってお昼ご飯を食べました。ご飯を食べるのが早かったので見てアートの展示で使う石に絵に書きました。楽しかったです。休憩タイムが終わって感想文を書いてパソコンに打ちました。すごく良い経験ができました。
佃中学校U
僕は1日目に風邪を引いて来られませんでしたなので2日目に1度だけ行きました.
まず初めてに菜の花の種を植えましたこういうことは家などでは出来ないので楽しい体験が出来ました
次はお弁当を食べてポスターの絵を書きました自分の書いた絵が沢山の人に見てもらえると思うと嬉しいです
佃中学校DT
菜の花の種まきをしたり、みて玉づくりをしたり楽しかったです。普段あまりできない貴重な経験ができて良かったです。
佃中学校S
=====================================
皆が作った看板と記念写真♪