あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

あおぞら財団 ボランティアの日 参加者募集(5/9)

あおぞら財団ボランティアの日のお知らせを連絡します。
5月は連休をはさむため、毎月第一金曜日に実施しているボランティアの日を5月9日(月)に変更します。

今月のボランティアの日は、新企画あおぞらイコバでの昼食会「あおぞらイコバでランランランチ♪」も予定しています。
あおぞら財団職員のGW中のお土産のお菓子を用意して、みなさんのご参加をお待ちしています。

ボランティアの日 展示づくり
【前回のボランティアの日の様子。展示をつくってもらいました。】

◆◆転送大歓迎◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~あおぞら財団 ボランティアさん大募集~   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団の取り組みは、ボランティアの方によって
支えられています。
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、ぜひ、ご参加ください。
お待ちしています。

日にち=2011年5月9日(月)
時 間=9:30~17:30/相談に応じます。
場 所=あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
交通費=実費支給(上限2000円)

*ボランティアをして頂ける方は、あおぞら財団までご連絡ください。
  【あおぞら財団連絡先】
  TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster★aozora.or.jp
   ★を@に変えてください。

<ボランティアの日・当面の予定>
6月3日(金)、7月1日(金)、8月5日(金)
*基本は毎月第一金曜日(5月は例外)。それ以外の日も大歓迎。
  お気軽にお問い合わせください。

■5月9日(月)の仕事内容============================

1.リベラ5月号発送
2.タンポポ調べ展示 準備
3.あおぞら財団新HP修正
—————————————————-
4.【新企画】イコバでランランランチ♪
====================================================
*仕事内容はかわる場合があります。その際はご了承下さい。

—————————————————-
 1.リベラ5月号発送
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団では、2ヶ月に1回、機関誌「Libella」を発行しています。
全国の賛助会員や公共施設等へお届けする「Libella」の発送の準備を、
みんなでわいわいとやっています。
ご参加、お待ちしています。

—————————————————-
 2.タンポポ調べ展示 準備
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団では、大野川緑陰道路で、カンサイタンポポといった
在来タンポポと、外来のタンポポの調査を西淀川区の子供達と
一緒に行っています。
調査の結果や、タンポポの見分け方等をあおぞらイコバで展示をします。

展示の準備をお願いします。

今年度のタンポポ調べの様子はコチラ
http://aozorabsw.exblog.jp/14666731/

—————————————————-
 3.あおぞら財団新HP更新作業
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団では、新しいHPに移行しました。
立ち上げたばかりのHPの不具合のチェックや更新をして
頂ける方募集しています。
HPの充実に、みなさんの力を貸してください!

—————————————————- 
 4.【新企画】イコバでランランランチ♪
—————————————————-
<内容>
地域交流スペースとしてあおぞらビルの1階を使っています。
お昼ご飯をイコバで楽しく食べませんか?
みんなで食べればおいしさ倍増。
ボランティアの日の参加者はもちろん、お昼だけ食べにくる人も大歓迎。
お昼ご飯は各自でご用意お願いします。
(お茶はあおぞら財団で用意します。職員手製の豚汁も、あるかも!?)

イコバでの食事会記事(お花見ランチとイコバー)
http://aozorabsw.exblog.jp/14594734/
イコバでランランランチ♪(ベーグルの巻)
https://aozora.or.jp/archives/2981

Filed under: ボランティア — aozorafoundation 公開日 2011年5月6日6:21 PM

本日ボランティアによる歌島地下歩道清掃中



2月23日(水)、午前8時から30分間、
歌島橋交差点・地下歩道の一斉清掃にあおぞら財団から
参加しました。(担当:近畿地方整備局大阪国道事務所)

周辺地域の町会や、学校、企業の方々が参加していました。
地下歩道や交差点周辺、緑陰道路では、いろんなゴミが
落ちていますが、中でもタバコの吸殻が多いです。

あおぞら財団では、2010年6月から毎月1回「軒先そうじの日」
として、職員が朝の9時から30分間、事務所の周辺や
大野川緑陰道路の清掃をしています。(基本、第1火曜日)

そのときも、写真のような、水色のウィンドブレイカーを
着ています。見かけたら、どうぞ気軽にお声かけしてください。

鎗山善理子(あおぞら財団職員)




Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2011年2月23日9:42 AM

西淀中学校 職場体験実習1/18-21


1月18、19、20日、西淀中学校の職場体験の受け入れをしました。中学生には展示づくりや、イベントチラシの発送準備、キャンドルナイトのランプシェードを洗う等をしてもらいました。礼儀正しく、そして明るく、一生懸命頑張る姿に感心しました。

郵送物を発送する準備

寒い中、キャンドルナイトで使ったシェードを洗いを頑張りました。

作成した展示。あおぞらイコバ(あおぞらビル1階)で展示しています。

集合写真

西淀川公害について編集されたDVDを見た感想を、書いてもらいましたので、紹介します。

===================
「公害裁判の記録を見て」

DVDを見て思った事は、今、私が住んでいる西淀川区は昔すごくひどい公害の町だったという事にびっくりしました。
西淀川区に住んでいる人がぜん息になるぐらいひどかったのに、昔の被害にあった人達が裁判をしてくれて、今のきれいな西淀川区になった事に感謝しないといけないなあ。と思いました。
今の大野川緑いん道路は、昔きれいな川で、どんどんヘドロなどで汚くなって、異臭がするほどの川になってしまっていたけど、今はきれいな緑いん道路になって私達は昔に比べてすごく良い環境で暮らしているんだなあと思い、昔の人は、すごい努力をしていてくれていて、ありがたいなあと感じました。
これからも、この西淀川区を大切にして、どんどんきれいな町になるように私達も努力しないといけないなあと思いました。

西淀中学校 2年 S
===================
(小平 記)


Filed under: 事務局より,職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2011年1月25日4:46 PM

2011年 明けましておめでとうございます


みなさまのおかげで今年も無事に新年を迎えることができました
本年もどうぞよろしくお願いいたします





Filed under: 事務局より — aozorafoundation 公開日 2011年1月5日11:50 AM

キャンドルナイトin西淀川〜廃油キャンドルで緑道を灯そう〜開催


引き続き田中がブログを書いています(^_^)

12月22日水曜日に「キャンドルナイトin西淀川〜廃油キャンドルで緑道を灯そう〜」を行いました☆

朝からインターン生の馬場君は手伝っていて、私は夜5時過ぎから加わったのですが、
経大のゼミ生や西栄寺さんなど、たくさんのスタッフさんで驚きました!

準備の様子(西淀川高校の生徒さんが頑張ってくれました!)


このイベントは多くの人の協力でつくられています。
・廃油キャンドル作成個数 約1300個
・リサイクルした廃油の量 約130リットル
・書いてもらったシェードの枚数 300枚
・当日の運営スタッフ 60名
また、廃油キャンドル作り等の準備には、ガールスカウト大阪26団の小学生、淀中学校の生徒、西淀川高校の生徒が一生懸命取り組みました!!

緑陰道路には、たくさんのキャンドルが並べられていて、夜6時から点灯。
ジョギングをしている人や散歩している人は立ち止まり、
キレイなキャンドルを眺めていました。

あおぞらイコバ前

あおぞら財団から緑陰道路に下りる階段

ガールスカウト大阪26団が用意した願いごとツリー たくさんの願い毎が集まりました。


よどがわ市民生協さんがつくってくれた色つきキャンドル

西淀川高校の生徒さんがつくったランプシェード

西淀川高校生徒会メンバーはサンタの格好でお客さんの呼び込みをしていました。
2人ともキャンドルづくりの準備の段階から大活躍してくれました!

ECOまちネットワーク・よどがわが「グリーン電力証書」を購入。
今回のイベント運営はクリーンな電気で行われました。(一番右がグリーン電力証書です)

Stop温暖化 MAKE the RULEキャンペーン実行委員長のシロベエ氏も応援にかけつけました。
大阪経済大学みどりのまちづくりサークルみあいのメンバーがシロベエの通訳をしてくれました。

あおぞらイコバで行われた、うたごえ喫茶にもたくさんの人が集まりました



大阪経済大学 柏原ゼミのメンバーは動物の格好をして募金のよびかけを頑張りました


募金活動も行い、今回5829円の募金が集まりました。ありがとうございました。

スタッフ集合写真 お疲れさまでした!

私が印象に残っているのは、
「メリーリサイクル」の文字キャンドルです☆
通りすがりの女性の方も「うまい事やったなぁ〜」と大絶賛!!↓↓

ありがとうございました。

今回撮った写真は、1月11日〜21日までの平日のみ、あおぞらイコバにて展示会を行います!!
写真を見に来て下さ〜い☆
気に入った写真があれば、1枚100円でも販売します♪

今回、私もキャンドル作りや運営を手伝わせて頂いて感じたことは、地域の皆さんやあおぞら財団の方等たくさんの人が協力することで、こんなにも素晴らしいイベントができるのだなと思いました。また、
キャンドルがとてもキレイで心の暖まる時間を過ごせました。ありがとうございました!
ゆったりとした時間の後のキャンドルの片付けは、少し悲しく、辛かったです(笑)

また、来年も参加させて頂きたいと思っているので、よろしくお願いします〜

田中でした☆

ちなみに、私が願いごとツリーに書いた願い事は「就活しっかりやりきれますように」です(^_^)

桃山学院大学 あおぞら財団インターン生 田中育絵 記




Filed under: インターン生,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2010年12月27日3:54 PM
« 次のページ前のページ »