あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 国際交流

講演会(3/14水)日中協働によるサプライチェーンのグリーン化をめざして

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
日中環境問題サロン2012

「日中協働によるサプライチェーンのグリーン化をめざして」

~中国環境NGOネットワーク“Green Choice Alliance(GCA)活動報告~
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

中国の経済成長の影には、環境対策が万全でないことに伴う汚染被害がつきまといます。汚染の原因者には、日系企業が関わっているものもあり、サプライ・チェーンを把握しきれないことによって、意図せずに原因者になってしまうことも少なくありません。
そこで、サプライ・チェーンのグリーン化に取り組む、中国の環境NGOネットワーク“グリーン・チョイス・アライアンス(GCA)”メンバーから、中国における汚染の実態やNGOの取り組み、企業との協働事例などを報告いただき、日本と中国の市民と企業が、共に取り組むべき課題を探ります。ぜひご参加ください。

【日時】2012年3月14日(水)14:00~17:00(受付13:30~)
【会場】あおぞらルーム(あおぞらビル3F)
大阪市西淀川区千舟1-1-1(JR東西線御幣島駅11番出口より徒歩1分)
地図・アクセス: https://aozora.or.jp/accesscontact
【定員】30名(申込順)
【参加費】無料
【主 催】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)、NPO法人 東アジア環境情報発伝所
【プログラム】
14:00 開会

14:10 講演「中国におけるGCAの活動と日本企業への期待」
講師:馬軍氏(公衆環境研究センター:IPE代表)
※中国からのインターネット中継による講演です
内容:GCAの活動概要/企業との協働事例紹介/日本企業への期待など

15:30 報告「中国で拡がるGCAネットワーク」
・李力氏(環友科学技術研究中心代表/GCA・NGOネットワーク担当)

16:00 意見交換

17:00 閉会

チラシはこちら交流サロン2010チラシ表10pdf
チラシ画像(大)

<プロフィール紹介>
◎馬軍氏(公衆と環境研究中心:IPE・北京):インターネット中継による講演
中国環境NGO「公衆と環境研究中心:IPE」の主任。IPEでは中国の汚染情報に関わるデータベース「中国水汚染地図」「中国大気汚染地図」を管理している。
「Green Choice」呼びかけ人であり、環境分野で活躍した中国人に贈られる06年グリーン・チャイナ・マン・オブ・ジ・イヤーを受賞。

◎李力氏(環友科学技術研究中心・北京)
2006年に民間の環境保護組織―環境友好公益協会を設立し、現在の環友科学技術研究中心となる。
それ以外にも、東アジア環境情報共有ネットワークの中国側の責任者、国際海岸清潔作業所中国側コーディネーター、中国の十数の民間環境保護組織の顧問などを務めている。
中国の20を超える地域、日本、韓国、アメリカ、ノルウェーなどの国において環境保護に関する研修・交流活動をし、また、環境教育、科学知識の普及と宣伝および環境劇場の指導に関する書籍を多数出版している。

◎Green Choice Alliance(GCA)とは?
GCAは、自然の友、公衆環境研究センター(IPE)、達爾問自然求知社、環友科学技術センター、南京緑石の5団体を中心とした中国の41 の環境NGO による緩やかなネットワーク運動。サプライチェーンにおける環境管理の促進を目指し、2008 年に結成されました。

【申 込】
メール(webmaster@aozora.or.jp)にて、下記を記載の上、申込みください。

===申し込みフォーム===
氏 名
電 話
E-mail
所 属
==============

申込み・お問合せ先
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
URL http://www.aozora.or.jp/
E-mail webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2012年3月2日9:45 AM

日中公害・環境問題に関する研修プログラム【2日目】

「平成23年度 大気汚染経験情報発信事業」の一つとして,
10月下旬に,中国の環境NGOとの交流・汚染地域の視察を目的に北京訪問を行ったのですが,
今回は中国NGOの方々,公害被害者の方,総勢8名に来日していただき,
日中交流・環境問題に関する研究プログラムに参加して頂きました!!

【2日目 12月2日】
≪午前≫
中国の皆様と一緒に,
大阪府環境農林水産総合研究所環境科学センター(http://www.epcc.pref.osaka.jp/reaf/)」
を訪問見学致しました.

はじめにセンターの概要をご説明頂きました.

研究所は,
(1)環境科学センター
(2)水産技術センター
(3)水生生物センター
(4)食とみどり技術センター
の4部門で構成されており,

本部である(1)の環境科学センターには,昭和43年に大気汚染常時監視システムが設置されて以来,40年以上の観測歴があるそうです!(すごいです!!)

昭和40年代前半には,工場地帯の排出ガスによるスモッグがひどく,
大阪城をはっきりとみることができませんでしたが,
行政による対応などにより,硫黄成分を取除く規制がなされ,
昭和60年代には随分明瞭にみることができるようになったとのことです.

またセンターの機能としては,
(1)環境情報の発信
(2)環境教育・学習の推進
(3)環境の監視・分析・調査研究
(4)環境に関する研究開発支援・技術開発
(5)国際協力
の5つがあると教えていただきました.

1
熱心にお話を聞かれる中国の皆様

次に,センターでの具体的な取り組みについてご説明を頂きました.

大気汚染の測定は
(1)住宅地に近い一般環境や②道路の近く、
で行われていて,大阪市内では105局も観測地点があるそうです.

観測データはセンターに集められ,各指標が環境達成基準に適合しているかどうか常に監視し,もし基準を越えていた場合には,住民に注意を呼び掛けるそうです.
さらにこちらのデータを使って,シミュレーションをおこない,対策を練られたりされるそうです.

2
中国語のスライドでご説明を頂きました

そして,センター内の様々な分析機器の見学や研究事例をご紹介頂きました.

3
センター屋上にある大気汚染の測定施設

NOx,SOx,光化学オキシダント,SPMなどの自動測定がおこなわれています.
各機器について分析項目や原理について皆さんと学びました.

4
中に入ると様々な機器が!

○アスベストの分析
アスベストが使用されている建物を解体する際に大気中のダイオキシンをサンプリングし分析を行うことで,大規模な拡散がないかチェックを行っているそうです.
顕微鏡で過去に分析を行ったアスベストを見せていただきました.

5
アスベストの分析

○ダイオキシンに関する研究事例のご紹介
ダイオキシンの挙動が大気や風,気温によって変化するそうです.
難しいです….

6
ダイオキシンについて

○重金属測定分析
ICPという機器で,プラズマ光線を利用して測定を行うそうです.
機器内は5000℃にもなるとのこと!

7
重金属測定分析

○見学を終えて…
意見交換では中国の皆様から,中国の大気事情や,環境基準項目の違い,また分析の課題などをご紹介いただき,今回の訪問見学は大変勉強になったとのコメントを頂きました.

8

9
感謝の気持ちを,国境を越えた贈りものに込めて.

≪午後≫

中国の皆さんと「あおぞら財団」へ向かい,西淀川大気汚染裁判に深く関わられた方々をお呼びして,講義をしていただきました.

10
あおぞらビルに入る

○あおぞら財団の概要説明
西淀川における公害と裁判の概要説明より,あおぞら財団の設立の経緯と目標について説明しました.また財団の概要,具体的な取り組みや過去の日中交流について紹介しました.

11
中国語によるあおぞら財団の紹介スライド

○弁護士,村松昭夫先生による講義「西淀川大気汚染裁判と日本の公害問題」
村松先生は,西淀川の裁判に取り組まれた弁護士で,現在はアスベスト問題などに取り組まれておられます.
福島原発事故の被害は,日本が経験した最大最悪の環境被害であり,公害被害であるという議題は,大変興味深く拝聴致しました.
福島原発事故を受けて,日本各地に原発があることについて,現実的な危険性を意識すべきで,エネルギー転換も考慮すべきであると提言されました.
原発問題や西淀川の裁判について中国の皆様と活発な議論がなされました.

12
村松先生による講義

○公害患者さん,永野千代子さんによる経験談
大気汚染がひどい西淀川に引っ越しをされ,幼い息子さんが喘息を発病されたそうです.しかし、しばらくは,公害という言葉や,また大気の汚染のせいで健康を損なうこともご存じなかったそうです.
公害反対運動に参加され,勝訴を願って130万もの署名をお集めになられたそうです.
活動をなさるうちにご自身も喘息になられて,今も咽喉に症状が残るそうです.
永野さんの想いは,あおぞら財団の活動に委ねていきたいと締めくくられました.

13
永野さんのレクチャー

○永野さんと公害反対運動時のタスキと
中国の皆様から永野さんに,公害反対運動を頑張って頂いたことへの感謝と,中国でも頑張ります.との抱負を伝えられました.
永野さんのご健康をお祈りいたします!

14
タスキとともに記念撮影

○森脇君雄氏による,公害反対運動の経験談
公害患者会の40周年の冊子を元に,森脇氏の45年間の公害反対運動についてご説明頂きました.
はじめには多くの国民に周知するために,ビラ配布活動を行ったこと,
裁判では,遠隔地である尼崎企業の利害関係を説明することが困難であったこと,1995年に企業と和解されたこと,
和解金40億円の一部を使って疲弊した西淀川の街づくりをすることを和解の条件として上げたことで,企業も同意することができたこと,
あおぞら財団が国の認可する財団として立ち上がったこと,高齢化する患者さんのための福祉施設(あおぞら苑)を設立なさったこと,といったことなど,丁寧にご説明して頂きました.

最後に,中国のNGOの役割として,公害に晒されている中国の方々を組織し,その方たちが行動を起こすようぜひ働きかけて頂きたい
とのエールを頂戴しました.

15
森脇名誉理事によるレクチャー

朝から盛り沢山な行程で,皆様大変お疲れでいらっしゃったにもかかわらず,最後まで熱心に討論されるみなさんから,大変な刺激を受けました.
このように貴重な機会をコーディネートして頂きましたあおぞら財団の皆様に心から感謝いたします.

あおぞら財団・国際交流スタッフ 徳島大学大学院 山口奈津美

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2012年2月1日3:07 PM

韓国・大田市青少年日本環境研修

2012年1月12日(木)14:00~15:30

韓国大田市の緑色連合(greenkorea) http://www.greenkorea.org/ が中心となって

韓国ガス公社と共同で日本へ中高生を連れてくる研修を行っています。

あおぞら財団も有りがたい事に訪問先の一つにしていただきました。

P1150976

中学生2名、高校生10名、スタッフ6名の総勢18名です。

参加者は大田市環境行政アイデア創案競演で受賞した学生です。

公害患者さんのお話と、あおぞら財団の活動について紹介しました。

質問には

「裁判になぜ21年もかかったのか」

「他の国の被害者と連携している?」

などの質問が出てきました。

「緑色連合(greenkorea)でも大気汚染のモニタリング活動をしており、交流する事で二度とこの様な被害が起きないようにしたい。」との感想がありました。

あおぞら財団の活動報告をしていると、前回の訪問のときにフードマイレージ買物ゲームについて紹介したのですが

緑色連合(greenkorea)で韓国バージョンを作って普及しているそうです。

すばらしい!!うれしいですね。

それから、あおぞら財団には他言語のページがあるのですが、参加者はホームページを見て参加して下さったようです。

他言語ページを作っておいて、本当に良かった。

中高生から環境活動について交流することはとてもいい事だなぁと思います。

これからも続けていきたいですね。(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2012年1月12日5:01 PM

日中公害・環境問題に関する研修プログラム【5日目】

【5日目 12月5日】
説明:国土交通省大阪国道事務所

IMG_7179

阪神なんば線「出来島」駅に集合して、西淀川フィールドワークに出発しました。国道43号沿いにある出来島小学校から沿道を歩きながら、国土交通省による道路環境対策の説明を受けました。光触媒やプランター等による汚染の浄化や斜線削減、測定局等を見てまわりました。国道43号に近づくにつれて、自動車排ガスの臭いがしてきました。参加者の中には鼻を押さえる人もいました。

IMG_7182

IMG_7193

IMG_7194

IMG_7198

IMG_7204

■質問「西淀川公害裁判での和解の前と後では、対策の内容に違いがあるのかどうか?もともと、対策していく素地はあったのか?」
■回答「判決前は苦情があったら対策するというやり方だった。これだけ大きく対策をはじめたのは和解以降。ただし、騒音に関しては和解前から対策をしていた」

■質問「施設の建設の前には住民の意見を聞くのか?」
■回答「周辺住民の意見を聞いている。連合町会長を通して、説明会を開いて説明する」

↓当日の様子は国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所HPにも報告されています。

http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/katsudou/pdf/111214.pdf

②デイサービスセンター「あおぞら苑」訪問
場所:大阪市西淀川区大和田
時間:11:45~13:00
説明:辰巳施設長

IMG_7214

デイサービスセンター「あおぞら苑」は、あおぞら財団と同じく、西淀川公害裁判の企業との和解金をもとに設立された施設です。今や、1号館につづき、2号館がオープンしました。一日約20人の方々が利用されています。

到着したとき、ちょうど、利用者の方々がリクリエーションでゲームをしていたので、しばらく、見学し、その後、辰巳施設長に施設の概要等を聞きました。昼食前までの短時間でしたが、日本の介護保険制度の話から、最後は、中国の一人っ子政策や、男尊女卑の話まで、会話が幅広く展開していきました。
昼食は、あおぞら苑名物のカレーをいただきました!

IMG_7217

IMG_7223

IMG_7225

■質問「利用者の費用負担はどうなっているのか?」
■回答「介護保険を利用している」

■質問「利用者は日によって、どのように割振られているのか?」
■回答「曜日で決まっている」

■質問「何人が利用できるのか?」
■回答「1号館は17人/日。2号館は20人/日」

■質問「こういう施設は区内でどれぐらいあるのか?」
■回答「30ある」

③ポッポ第2保育園にて太陽光発電等見学
場所:大阪府東大阪市東鴻池
時間:14:30~16:00
説明:勝田園長、宮村事務長
案内:藤永のぶよ氏

IMG_7228

ポッポ第2保育園の屋根には、ソーラーパネルが設置されています。これは市民による共同発電で、「おひさま発電所」といいます。発電容量は10kw、発電量は10,000kwh/年です。屋根の上に設置されているソーラーパネルやそれによってうまれる電力は目には見えません。同園では、それを「見える」ようにして、園児たちに環境のことや、自然エネルギーのことをわかってもらう工夫をしています。デンマークからグリーンサンタさんが来たり、自転車発電やソーラークッカーを使った実験、エコ工作、廃油キャンドルづくりなど、さまざまな企画を実施しています。園児たちは5才で卒園するときに「おひさま発電」をイメージした絵を共同制作します。

同園では、太陽光発電だけではなく、雨水をためるタンクを設置したり、ミミズによる堆肥づくり、子ども達による野菜栽培等にも取り組んでいます。

IMG_7231

IMG_7233

IMG_7245

■質問「保育園では、環境教育だけではなく、他にも教えなければいけないことがあると思うが、他の教育との関係はどうなっているのか?中国では幼稚園での教育にも教育目標があるが、日本ではどうなのか?」
■回答「ここでは、文字や数字を書くことを直接教えることはしていない。体をつくることを大事にしている。勉強はしない。毎日の生活から学ぶことを大事にしている」「いっぱいお話して、いっぱい絵本を読んで、いっぱい食べることから学ぶ」「大人になると大変なことがいっぱいある。だから、がんばって生きてもらうことが大切」「保育園は厚労省の所管で文科省ではないので、教育目標のようなものを定められているわけではない」

この日は、日中公害・環境問題に関する研修プログラムの最終日でした。きっと、お疲れもある中、中国の環境NGOのみなさんは、常にエネルギッシュでした。今回の研修の感想や意見をみなさんから聞きながら、今後もこうしたプログラムを発展させていければと思います。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2011年12月17日4:27 PM

日中公害・環境問題に関する研修プログラム【1日目】

2011年12月1日(木)~12月5日(月)
中国の環境NGOのメンバーを迎えて
日中公害・環境問題に関する研修プログラムを実施しました。
【メンバー】
リーダー:李力 環友科学技術 http://www.envirofriends.ngo.cn
団  員:曾祥斌 自然之友武漢グループ担当者 NGO(職業:弁護士)http://www.fon.org.cn/channal.php?cid=156
楊建初 広東道恒環境保護協会 NGO(職業:記者)
李春華 南京緑石環境行動ネットワーク NGO
王林生 河南沈丘       農民(汚染被害者)
郭懐亮 「一線NGOのホーム」深圳Workstation担当者
(職業:会社業務担当マネージャー)
李彤  北京城乡之声文化艺术中心
王虹  山東省淄博市張店児童発展研修中心
【1日目 12月1日】
昼過ぎに関西空港に到着
到着後、すぐにバスに乗ってもらい、南港にある関西電力のLNG発電所とPR館「エル・シティ・ナンコウ」へ
http://www1.kepco.co.jp/pr/elcity/
バスで現地に向かう途中に堺の工場地帯を見る事ができました。
バスに乗りながら、西淀川公害についての説明をしました。
まずはPR館にて関西電力の環境室環境技術グループの玉井伸男さんと環境計画グループの森口由香さんから説明してもらいました。
環境家計簿や
火力発電所の環境対策について説明してもらいましたが
中国の環境NGOの方々は環境に対しての造詣が深く
脱硫装置や脱硝装置の方法についても御存じでした。
環境家計簿は李力さんが北京で普及活動をしていることをお伝えしたら、
関西電力の方々も驚いておられました。
質問も沢山出ました。
舞鶴発電所は石炭の火力発電所ですが
バイオマス混焼を行っていると説明したところ
「何と混ぜているのか?」という質問が出てきました。
答えは、オガクズを固めたペレットでした。
また、
「節電の為に電気の販売価格をどのように設定しているのか」
「廃棄物の処理の際に作られるの電力はどれくらいか」
「環境対策費はいくら支払っているのか。全体の割合でいくらぐらいか」
といった質問が出ました。
関西電力さんからは販売価格は契約によって違うと言うことと
廃棄物処理の際にく作られる電力は微量であるとの答えがありました。
その後、PR館の方から発電所の詳しい説明をしてもらい、
バスに乗って実際に発電所を見学しました。
LNG発電ですが、南港にはガスタンクがありません。
堺港の備蓄倉庫から地下のパイプで送られてくるそうです。(約6キロ)
ほとんど臭いはしません。
ここで大阪市内の30%の電力を作っているそうです。
太いパイプは排煙を集めたもの。
白ネギ君と言われる煙突から廃棄されます。
勿論排煙脱硝装置を通って、綺麗になっています。
PR館も見学しましたが、館長さんに案内してもらって、皆さん楽しそうでした。
ちょうど、こちらに来た時に小学校の一団と遭遇したのですが
小学生が施設に来て科学技術を学ぶ機会があるということに
中国の方々はとても感動しておられました。
最後に李力さんから挨拶がありました。
「とても進んでいると思います。発電所が緑化されて快適な環境だと思います。これらは様々な環境対策をしているからだと思います。西淀川公害が再び起きないようでありたい。ぜひ中国にこの経験を持って帰りたいと思います。PR館を見学して思ったのは、中国では科学技術の普及は遅れているので、この様な施設で科学技術を知るとパニックが起きないし、環境に興味を持ってもらう事が出来ます。発電する時に輸入する石油企業やLNGを提供する企業が汚染を出していないかを調べてほしいと思っています。」

2011年12月1日(木)~12月5日(月)

中国の環境NGOのメンバーを迎えて

日中公害・環境問題に関する研修プログラムを実施しました。

【メンバー】

リーダー:李力 環友科学技術

団  員:曾祥斌 自然之友武漢グループ担当者 NGO(職業:弁護士)

楊建初 広東道恒環境保護協会 NGO(職業:記者)

李春華 南京緑石環境行動ネットワーク NGO

王林生 河南沈丘       農民(汚染被害者)

郭懐亮 「一線NGOのホーム」深圳Workstation担当者

(職業:会社業務担当マネージャー)

李彤  北京城乡之声文化艺术中心

王虹  山東省淄博市張店児童発展研修中心

【1日目 12月1日】

昼過ぎに関西空港に到着

到着後、すぐにバスに乗ってもらい、南港にある関西電力のLNG発電所とPR館「エル・シティ・ナンコウ」へ

SN3J0701

バスで現地に向かう途中に堺の工場地帯を見る事ができました。バスに乗りながら、西淀川公害についての説明をしました。

SN3J0705

まずはPR館にて関西電力の環境室環境技術グループの玉井伸男さんと環境計画グループの森口由香さんから説明してもらいました。

環境家計簿や火力発電所の環境対策について説明してもらいましたが

中国の環境NGOの方々は環境に対しての造詣が深く脱硫装置や脱硝装置の方法についても御存じでした。

環境家計簿は李力さんが北京で普及活動をしていることをお伝えしたら、関西電力の方々も驚いておられました。

質問も沢山出ました。

舞鶴発電所は石炭の火力発電所ですが,バイオマス混焼を行っていると説明したところ「何と混ぜているのか?」という質問が出てきました。

答えは、オガクズを固めたペレットでした。

また、

「節電の為に電気の販売価格をどのように設定しているのか」

「廃棄物の処理の際に作られるの電力はどれくらいか」

「環境対策費はいくら支払っているのか。全体の割合でいくらぐらいか」

といった質問が出ました。

関西電力さんからは販売価格は契約によって違うと言うことと廃棄物処理の際に作られる電力は微量であるとの答えでした。

SN3J0714

その後、PR館の方から発電所の詳しい説明をしてもらい、バスに乗って実際に発電所を見学しました。

LNG発電ですが、南港にはガスタンクがありません。堺港の備蓄倉庫から地下のパイプで送られてくるそうです。(約6キロ)

SN3J0728

ほとんど臭いはしません。

ここで大阪市内の30%の電力を作っているそうです。

SN3J0732

太いパイプは排煙を集めたもの。

白ネギ君と言われる煙突から廃棄されます。勿論排煙脱硝装置を通って、綺麗になっています。

SN3J0736

PR館も見学しましたが、館長さんに案内してもらって、皆さん楽しそうでした。

ちょうど、こちらに来た時に小学校の一団と遭遇したのですが、小学生が施設に来て科学技術を学ぶ機会があるということに、中国の方々はとても感動しておられました。

最後に李力さんから挨拶がありました。

「とても進んでいると思います。発電所が緑化されて快適な環境だと思います。これらは様々な環境対策をしているからだと思います。西淀川公害が再び起きないようでありたい。ぜひ中国にこの経験を持って帰りたいと思います。PR館を見学して思ったのは、中国では科学技術の普及は遅れているので、この様な施設で科学技術を知るとパニックが起きないし、環境に興味を持ってもらう事が出来ます。発電する時に輸入する石油企業やLNGを提供する企業が汚染を出していないかを調べてほしいと思っています。」

関西電力の方々に長時間対応してもらいましたが、とても丁寧に説明して下さり、中国の方々はとても満足しておられました。本当にありがたい事だなぁと思います。(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2011年12月16日1:07 PM
« 次のページ前のページ »