——————————————————————————————
☆★シンポジウム:エコドライブ新年会 〜発表します!2年目の成果〜
——————————————————————————————環境大臣賞も受賞した本物エコドライブの2年間成果を共有するシンポジウムを開催します。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。トラックでエコドライブに取り組むにあたり
どんな効果があったのか、どんな苦労があったのか・・・
実際に取り組んだトラック事業者の方の生の声や専門家の話を聞けます。
■日時:1月31日(水)午後2:00〜午後4:00(受付1:30)
■参加費:無料(要申込)
■場所:新大阪ワシントンホテルプラザ
住所:〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目5-15
Tel:06-6303-8111
■主催:(財)公害地域再生センター
■協力:河北地域エコドライブ推進研究会
■お問合せ、お申込は事務局まで
(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
電話06-6475-8885 FAX06-6478-5885
Email: aozora@ecodriver.info










12月9日池田市市民文化会館にて、『エコドライブフェア〜知っとくなっとく儲けとく〜』が行われました。





また、大阪大学の松村助教授のコーディネートによる、ワークショップが行われました。題して『暮らしを支えるトラック物流体験ワークショップ』世界初!?のとりくみです。
参加者は6つのグループに分かれて、指定された荷物を会場内の指定された搬出場所まで届けてまわる仮想のトラック運送を体験します。チェックポイントでは、示されたお題に基づいて各グループに1人参加しているトラック事業所の社長さんに運送時に生じるトラブルなどの話をしてもらいながらすすみます。仮想のトラック運送を体験した後は、グループ毎にまとめを行い、感想や意見の交換を行い、交流を深めました。



インターン 宮本弥生 龍谷大学
測定の作業を子供達にも手伝ってもらい、子供達は色が変わってくるカプセルをじっと見ていたり、二酸化窒素の数値がでる瞬間を、ドキドキしながら測っているようで、興味津々なのが伝わってきて、とても楽しそうでした。