あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2016 » 11月

千舟リバーサイドヴィラ自治会の防災訓練に協力しました(11/20)

11月20日(日)に、千舟リバーサイドヴィラ自治会(管理組合、佃連合1-第3振興町会)が主催した防災訓練に協力しました。訓練への参加者は約50名でした。

千舟リバーサイドヴィラは、左門殿川と神崎川の分流する地点に位置しており、川に挟まれた場所にあるマンションです。千舟リバーサイドヴィラ自治会では2010年度から継続して防災訓練に取り組んでいます。

この日の防災訓練は、今までの経過の説明、班に分かれて無線訓練や備蓄品の確認を行ったのち、救護訓練等を行いました。あおぞら財団では、防災訓練のうち、防災備品の展示と説明、布担架を使った救護訓練のお手伝いをしました。

防災備品の説明の際には「こういうのあるといいね」と、みなさん興味津々でみられていました。

布担架の救護訓練を体験した方からは、「訓練しておかないといざという時に使えないので体験してよかった」「津波では横移動ではなく階段を上る移動が必要になる。5人で1人を運ぶのにもなかなか大変で、高齢者だけで対応するのは難しい。対応を考えなくては」などの感想がありました。また、おんぶ紐を体験された方は、「体力のある救助者であれば、おんぶ紐の方が救助しやすい」といった感想がありました。

布担架の訓練

布担架を使った搬送訓練

おんぶ紐の搬送訓練

おんぶ紐を用いた搬送訓練

いざという時に少しでもスムーズに対応し、被害をできるだけ小さくとどめることが出来るように、地域でこのように継続して防災訓練をしていくことは大事なことだと思います。こういう活動が他の地域にも広がっていくといいですね。

参考

みんなで守る! みんなで助かる! 防災まちづくり」:あおぞら財団は、「みんなで守る! みんなで助かる!」を合言葉に、西淀川区の防災教育・災害時の要援護者支援に取り組んでいます。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2016/11/25(金) 12:04

「にしよどがわのかわいい鳥を見にいこう」西淀川図書館展示

西淀川図書館で「にしよどがわのかわいい鳥を見にいこう」の展示が始まりました。

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
淀川河川敷の水辺の鳥や、大野川緑陰道路や工場の緑地で見られる鳥、春夏秋冬それぞれの季節で野鳥を観察できます。

 

展示期間:11月17日(金)~1月18日(水)まで
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合、および7月21日から8月31日の期間の月曜日は開館)・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=149

 

この展示で使っている写真は全て西淀川で撮影したものです。
写真提供:杉田福松(日本野鳥の会大阪支部)

図書館入ってすぐ右側に展示しています。

図書館入ってすぐ右側に展示しています。

ハトやカラス等、身近な鳥でも種類は様々です。

ハトやカラス等、身近な鳥でも種類は様々です。

西淀川区はタイプの違う地形が多い為、鳥のエサも多様です。

西淀川区はタイプの違う地形が多い為、鳥のエサも多様です。

小ネタ集もあります。

小ネタ集もあります。

 

 

日本野鳥の会大阪とあおぞら財団では、2000年4月より、毎月、矢倉海岸定例探鳥会を行っています。公害被害が深刻だった時代は、西淀川から姿を消した鳥達ですが、緑陰道路や、淀川河口、干潟、変化に富んだ自然を持つ西淀川区は、今まで100種類近くもの野鳥が観測されました。

双眼鏡を持って身近な自然とふれあいに出かけてみませんか?

 

==================
第一土曜日は
■矢倉海岸 定例探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================

■毎月第一土曜日に開催 (6~8月、1月はお休み。雨天・雷注意報発令時中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)予定

■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。

■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。
■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai
■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://birdszukan.web.fc2.com/teirei-guide/02/index.html
============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2016/11/22(火) 11:23

資料館だよりNo.58(2016年11月号)を発行しました。

資料館だより58号を発行しました。

 

エコミューズやあおぞら財団に配架しています。

 
資料館だよりNo.58(2016年11月号)

no-58omote1no-58ura11

PDF版はこちらからどうぞ
資料館だよりNo.58 

資料館だよりNo.58 

 

発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ) 資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、3ヶ月 に1回発行しています。 資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2016/11/22(火) 11:21

資料館だより10周年特別号(57号)を発行しました。

資料館だより10周年特別号が発行されました。 特別号の今号はカラーの冊子になっております。

 

******************エコミューズ10周年特別号******************

目次

・ごあいさつ(エコミューズ館長 小田康徳) ・・・2

・エコミューズ活動記録 ・・・3

・エコミューズトピックス紹介 ・・・4

・エコミューズの資料を活用して執筆された書籍紹介 ・・・6

・活動記録(来館者、資料整理状況、寄贈者、寄付者) ・・・7

************************************************************

 

%e8%a1%a8%e7%b4%99_o%e4%b8%ad_o

 PDF版はこちらからご覧になれます。

 

発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ) 資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、3ヶ月 に1回発行しています。 資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2016/11/22(火) 10:57

11/17(木)、11/18(金) 楽らく呼吸会(千北・姫島診療所)で体力測定と呼吸体操をおこないました!

2016年11月17日(木)に千北診療所で、11月18日(金)には姫島診療所で楽らく呼吸会を開催しました。千北診療所では理学療法士の石本愛さん、姫島診療所では榎田八千代さんを講師に迎え(いずれの方も西淀病院に所属)、呼吸リハビリと体力測定を行いました。参加者は千北診療所で10人(内、患者さん7名、理学療法士1名、看護師1名、スタッフ2名)、姫島診療所で8人(内、患者さん5名、理学療法士1名、看護師1名、スタッフ1名)でした。

まずは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者さんの状態について説明がありました。呼吸する際には横隔膜を動かしますが、横隔膜を動かしているのも筋肉です。筋肉は使っていないとどんどんやせていってしまいます。筋肉には無意識で使っているものと頑張って使うものがありますが、呼吸などで無意識で使っている筋肉が衰えてしまうと腹筋などを使って頑張って呼吸しなければなりません。ですので、体操などをして筋肉を維持していくことはCOPDの患者さんにとって大事なことです。理学療法士さんは、比喩や豆知識などを盛り込んだわかりやすい説明をしてくださり、みんなで呼吸リハビリの重要性について確認しました。

お話を聞いた後は、体力測定です。体力測定を継続しておこなうことで、自分の体の具合を確認したり、日頃の運動について見つめなおす機会にもなります。

①握力測定(手の筋力を測る=体全体の筋力を見る)

呼吸リハビリでなぜ握力を測るのが大事なのかと不思議に思いましたが、握力測定は物を握る力だけではなく全身の概ねの筋力を測ることができるそうです。

握力測定

握力の測定

「握るのは苦手」と仰られる方もいましたが、どの方も少しでもよい結果を出そうと気合をいれてがんばっておられました。

②30秒椅子立ち上がりテスト(手と足の体力を測る=歩くときに関わる体力を見る)

このテストでは、30秒間の間に椅子からの立ち座りを何回繰り返しできるのかを測定します。これによって、高価な機械を使わずとも簡単に歩くときに関わる筋力を測定することができます。筋力の低下は運動しない不活発な生活につながりやすく、息切れなどの症状の悪化に繋がってしまいます。

立ち上がりに不安がある方はこのテストを行いませんでしたが、テストを受けられた方は、自分のベストの結果を出そうと真剣に取り組んでおられました。

30秒間椅子立ち上がりテスト

30秒間椅子立ち上がりテスト

 

COPDアセスメントテスト(CAT)(息切れの度合いを見る)

CATとは、COPDの患者さんを簡便に評価する質問票です。「いつも咳が出ている」「坂や階段を上ると、非常に息切れがする」といった8項目を6段階で回答して、最後に点数化します。このCATで呼吸困難の程度を把握し、治療方針の決定に役立てることがことができます。

体力測定の後は、呼吸体操をみんなでおこないました。口すぼめ呼吸をしたり、胸を張って胸の筋肉をのばしたり、かかと上げや片膝を伸ばす運動をしたり。呼吸の動きと呼吸に関わる全身の筋肉の動きを整える事で、息切れを減らし体力をつける事ができます。

呼吸体操 両腕をあげる

両腕をあげる体操を行いました

呼吸体操 膝を伸ばす

膝を伸ばす体操をしました。

呼吸体操は立ってでも座りながらでもできます。体調に合わせて実施できるので、毎日の生活に取り入れやすそうです。また、どうしても体調が悪い時は療養するのも大事ですが、2日以上連続して休むと筋力が衰えてしまうので、必要以上に休むのは厳禁だそうです。

最後に、作業療法士の石本愛さん考案の呼吸リハカレンダーの案を紹介しました。このカレンダーは、呼吸体操などCOPDに関連する情報をチェックできる上、一日の歩数や体操した日を書き込むことができるような工夫がされています。参加者の方からは「早く印刷して配ってね!」と期待の声が寄せられました。

次回のテーマは「禁煙」です。タバコを喫煙されている方、まわりでタバコを吸っている方がいたら、ぜひご一緒にご参加ください。また、タバコは自分に関係がないと思っておられる方でも、タバコの害を知っていただくことで、一緒に禁煙の動きを広げていただけたらと思います。

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・のざと診療所…12月9日(金) 14:00~15:30(禁煙について)
・千北診療所……1月19日(木) 14:00~15:30(禁煙について)
・姫島診療所……1月20日(金)1月12日(木)に変更になりました 14:30~16:00(禁煙について)

■参考

(独)環境再生保全機構:「日常生活を考慮した運動療法」、ぜん息などの情報館

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環として実施しています。

谷内

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2016/11/21(月) 03:43
« 次のページ前のページ »