あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

11/25(水)はあおぞら市です。

今回のあおぞら市は、クーラパンネさんの体にやさしいパン&

お弁当の販売、谷口ファームさんのオーガニック野菜の販売

そして楽成体さんのワンコインマッサージがあります。
是非皆さんでお越しください^^

・・・・・・・・・・・・

新型コロナウィルスの影響に以下の点で対応いたします。

・お店とお店の間隔を十分に確保します。
・半屋外空間ですので、換気を十分にいたします。
・テイクアウトのみの販売にします。
・手指消毒液を設置します。

日 時=2020年11月25日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

11/25(水)の参加予定店

■cura pane(クーラ・パンネ)
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane

※ランチ、パン等はテイクアウトの販売のみです。

DSCF5855

DSCF6321

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

DSCF6400

DSCF6403

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 
■自然ファームカフェ むすび
大阪、茨木で採れた新鮮お野菜
DSCF6320
 

 

■あおぞら財団販売コーナー
・米粉の食パン、客家擂茶(はっかれいちゃ)
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ など

IMG_3554

s-IMG_3438

今後の予定
<2020年>12/9、12/23

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサ

ート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2020/11/24(火) 15:11

11/22は、京都市サイクルセンタープレイベント in 竹間公園。

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

昨日は、京都市サイクルセンタープレイベント in 竹間公園。
ライフステージに応じた自転車教室の取組みのひとつを体験していただくイベントです。
タンデム自転車等のフリー走行コーナーにて、ハンドサイクルや電動アシスト付3輪タイプのタンデム自転車をたくさんの方に体験頂きました。

126364230_5354766731216134_9142362398299129278_n

126497929_5354766921216115_4616552237157445302_n

126518615_5354766617882812_2152711177169511096_n

126828501_5354766417882832_6229554034852655188_n

126839371_5354766254549515_3093854156634585465_n

126840246_5354766227882851_9036398604736949901_n

126857446_5354766574549483_1400060192431472883_n

126910844_5354766411216166_851577476266211702_n

127034408_5354766961216111_6271369770520849069_n

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2020/11/23(月) 17:18

京都市サイクルセンタープレイベント開催(11/22)

※(一社)市民自転車学校プロジェクト(CCSP)の記事の転載です。

※あおぞら財団は(一社)市民自転車学校プロジェクト(CCSP)の事務局です。
HP:https://ccsp.jp/
FB:https://www.facebook.com/CCSP.NEWS/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2020/11/22(日) 14:16

千里高校国際文化科の授業を実施しました(11/9-10)

大阪府立千里高校の国際文化科1年生4クラスを対象として、西淀川公害の授業を実施しました。

IMG_20201110_142919

 

この授業は2015年度から毎年、実施しているものです。「多様な立場から社会課題を捉える」ことをテーマに、あおぞら財団の開発したロールプレイ教材「あなたのまちで公害が起きたら?」を活用しています。(教材の概要はコチラ

2015~2017年度の3ヶ年は、1コマの授業の中で、ロールプレイを実施し、西淀川公害の解決までの流れを簡単にお話していましたが、20018年度からは、千里高校の教員のみなさんが事前にロールプレイ教材を使った授業を実施し、翌週に、あおぞら財団から、西淀川公害の和解に至るまでの経緯と日本の公害対策の変遷について講義を行う形になっています。(2018年度の実施状況については、千里高校のサイトでご紹介いただきました)。

あおぞら財団担当の授業では、冒頭に、ロールプレイの「ふりかえりシート」の感想をいくつかピックアップしてコメントします。
生徒のみなさんの多くは、ロールプレイを通して、家族が病気になった人の「一度、(原因だと思われる)工場の操業を止めて調べてほしい」という主張と、環境基準は守っている工場の経営者の主張など、異なる立場の意見を出し合って合意形成を行うことの難しさを体感します。
例年の感想の傾向として、「合意形成のためには冷静に話し合うことが大切」「役所は中立的な立場であるから難しい」といった意見が出されます。それに対して、被害を受けた立場で冷静に話し合うのはとても難しいのではないのではないだろうか、「中立」であるより「公正」であることが大切ではないだろうか、といった問いかけをしていきます。
また、病気と大気汚染物質の因果関係がすぐには明らかにできないことから、「原因が特定できないのに、工場を悪者扱いのようにするのはどうか」といった感想も出される一方、「ひょっとしたら排出量の少ないときに調査をしたため問題が明らかにならなかったのではないか」といったクリティカルな疑問も出されます。
このように、ロールプレイを通して様々な可能性への想像力を膨らませ、解決について考えてみた生徒たちに対して、実際の大気汚染公害をめぐる環境対策の変遷や裁判の経過を説明していきます。

自分たちの暮らす大阪で、実際に起きた大気汚染公害という課題について、20年におよぶ裁判を経て、西淀川の公害患者たちが「地域再生」という提案を行い、解決をしたという事実から、生徒は自分たちが課題に直面した際、どのような創造的な提案を行うことができるのか、考えを深めていきます。
西淀川の「地域再生」という提案と、今、世界共通の目標として掲げられているSDGsには、異なる立場の人も共に取り組むべき目標という意味で、共通点があると言えるのではないでしょうか。
IMG_20201110_141954

生徒のみなさんは、この後、自らが設定した課題について探究を深める学びに取り組んでいきます。
西淀川公害の歴史から、生徒のみなさんが多くを学びとっていただくことを願っています。(栗本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 資料館(エコミューズ) | 西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2020/11/19(木) 17:17

事例紹介:脳性麻痺の子どもが自転車のペダルが回せるように靴をペダルに固定しました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

愛媛県で活動するNONちゃん倶楽部の活動紹介です。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2020/11/18(水) 17:16
« 次のページ前のページ »