あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

月刊 あおぞら 2019年7月号

[ 月刊 あおぞら 2019年7月号 ]
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
りべら152号を発行しました。
今号は「あおぞら財団年次報告」です。
2018年度の主な事業内容について報告しています。
https://aozora.or.jp/archives/33426

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆…………………………………………………………………………[防災]
にしよど親子防災部ミーティングで非常食体験(6/27)
https://www.facebook.com/NishiyodoOyakoBousai/posts/355650578458625

◆……………………………………………………………………[職場体験]
西淀中学校から職場体験(6/12-6/13)
https://aozora.or.jp/archives/33468
佃中学校から職場体験(6/13-6/14)
https://aozora.or.jp/archives/33470

◆…………………………………………………………………………[研修]

灘高等学校フィールドワーク(6/19)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2386033901435958
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2398575476848467

静岡市環境大学にてフードマイレージ買い物ゲーム(6/29)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2404496789589669

イタイイタイ病対策協議会 西淀川訪問(7/6)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2416870325018982

◆…………………………………………………………………… [資料館]
資料館だよりNo.68(2019年6月号)発行されました。
https://aozora.or.jp/archives/33411

◆……………………………………………………………………[交流拠点]
くじらカフェに姫里小2年生がまち探検に
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2390284434344238

あおぞら市(6/26、7/10)
https://aozora.or.jp/archives/33449
https://aozora.or.jp/archives/33535

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆…………………………………………………………………………[防災]
第6回「みんなではなそう! にしよど防災カフェ」

あおぞら財団はコーディネーターとして参加します。
必ずやってくる地震・台風!あなたはどうする? どんなことに困る?
平時に気軽にみんなで防災について話し合いましょう!
日時:2019/7/29(月)10:00~12:00(受付9:30~)
会場:西淀川区役所5階会議室
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2411872812185400

◆……………………………………………………………………[環境保健]
次回の呼吸ケア・リハビリテーション教室「楽らく呼吸会」

ぜん息やCOPDを抱えながら苦しむ患者さん同士、日頃の病気の悩みを共有
したり勉強会なども開催しながら、病気と向き合い、お互いが支えあう会
です。見学も大歓迎。気軽にのぞいてみてください。

日時:7/12(金) 13:30~15:00
会場:姫島診療所
テーマ:栄養士さんに「呼吸器疾患と栄養」についてお話をうかがいます。
https://aozora.or.jp/archives/33054

◆…………………………………………………………………………[自転車]
第14回御堂筋サイクルピクニック
2019年9月16日(月・祝)10:00~15:00 雨天決行
場所=集合・解散/大阪・中之島公園
中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)
https://cyclepicnic.wordpress.com/event/

協賛・出店を募集しています。
https://cyclepicnic.wordpress.com/link/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆……………………………………………………………………[資料館]
エコミューズ(西淀川・公害と環境資料館 )活動資金寄附協力のお願い
エコミューズの活動を継続的かつ発展的にすすめていくための活動資金
の募集をしています。
新たな挑戦のために、みなさまのお力添えをお願いいたします。
目標金額:30万円
https://aozora.or.jp/archives/31815

◆…………………………………………………………………[交流拠点]
【くじらカフェ】体にやさしいランチ、一度食べにきてください。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/

【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167024/167024.html
https://www.airbnb.it/users/show/203698135

【姫里ゲストハウスいこね】宿泊研修をいこねで行いませんか?
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/study/

(編集後記)
2019年世界環境デーのテーマは「大気汚染をなくそう」。世界で60億人超が健康に有害な汚染された空気を呼吸しているとされいます。日本では大気汚染は過去のものかのように扱われていますが、PM2.5が環境基準をクリアしていなかったり、光化学スモッグの濃度が高かったり等の問題が残っています。財団としてできることに真摯に取り組みたい!と改めて思いました。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2019年7月10日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
【E-mail】:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
【URL】http://www.aozora.or.jp
——————————————————————■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
——————————————————————

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えす
ることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた
方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様
にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2019/07/10(水) 16:02

当会のタンデム自転車や車イス自転車を使った授業の様子が奈良西養護学校のHPで紹介されました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

当会のタンデム自転車や車イス自転車を使った授業の様子が奈良西養護学校のHPで紹介されました。初めて見る自転車に、みんな興味津々!

http://www.nps.ed.jp/naseiyou/syou/2019_07.pdf

※現在は視聴できません

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/07/06(土) 12:04

7/10(水)は、あおぞら市です。

前回のあおぞら市は西淀中学校から職業体験で

お手伝いをしてもらいましたが、

今回は歌島中学校から生徒さんが来てくれます^^

お店番などのお手伝いをしてもらう予定です♪温かく見守ってくださいね。

IMG_3390
日 時=2019年7月10日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

7/10の参加予定店
■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

s-IMG_3442

IMG_3340

IMG_3381

 
■足つぼマッサージ楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。
IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

■OLIPPA(オリッパ)
オーガニックのオリーブの葉やハーブを使って
オリーブリーフティー、ハーブソルト、入浴剤などを、手づくりしています。

実は栄養豊富で、美容にもいいオリーブの葉を、くらしに取り入れてみませんか?

IMG_3358

IMG_3377

 

 

 

■自然ファームカフェ むすび

大阪府茨木市で作ったお野菜などの販売をします。s-IMG_3448

IMG_3363

 

 

 

■手しごと工房「Moku」
石の印を彫る篆刻(てんこく)ワークショップと、

看板づくりが出来ます。

予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

IMG_3002

s-IMG_3262

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)350円/個 など

・くじらカフェ 米粉パン、チーズケーキ、客家擂茶

s-IMG_3437 s-IMG_3438

 
今後の予定
<2019年>7/24、(8/14はお休み)、8/28

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2019/07/03(水) 10:40

佃中学校から職場体験(6/13-6/14)

6月13日、6月14日の二日間かけて、佃中学校から3人の中学生が職場体験に来てくれました。

1日目はまず、西淀中学校の学生とタンデム自転車試乗と西淀川の取材をしてもらいました。その後は、自転車の整備をしてもらいました。午後からは、あおぞら財団のことを知ってもらうために、西淀川公害についてのビデオを観てもらい、どんな活動をしているかを紹介しました。

IMG_3395
自転車の旅へレッツゴー!

IMG_3396
タンデム自転車試乗中

IMG_3422
西淀中学校と共に

DSCF4885
テーマは「全・全・全速力で見つけたもの」です。鳩や煙突、ヘリコプターなど、発見したものを紹介してくれました。

 

2日目は、菜の花プロジェクトのお手伝いをしてもらいました。主に廃油をまとめる作業・菜の花の収穫作業をしてもらいました。廃油で手が汚れながらも頑張ってくれました。午後からは、事務作業を手伝ってもらい、広報活動として2日間の職場体験の感想を書いてもらいました。

IMG_3429
油をまとめてもらいました

IMG_3433
種が落ちないように気をつけ、菜の花収穫中

トリミングDSCF4876

 

最後に職場体験をした中学生の、活動レポートと感想を紹介します。

――――――――――――――――――――――――――
1日目、西淀川区内の緑陰道路をタンデム自転車で往復しました。昔ここは大野川という川だったそうです。高度経済成長期に汚れてしまい、住人の意向もあって埋め立てをし、緑道としたそうです。今ではとても緑あふれ、野鳥たちのさえずりも聞こえます。
2日目の朝、菜の花プロジェクトの一環として、廃油のろ過作業のお手伝いをしました。
手がとても汚れましたが、これをすることによってまた再利用することができるんだ、と思い、頑張りました。次は菜種の収穫のお手伝いをしました。これを絞ると菜種油が出るのだなぁ、と個人的には感心していました。
そして最後に事務作業のお手伝いと、このブログへの書き込みの原稿をPCに入力しました。事務作業はとても地味な作業ですが、とても大変でした。
今回の職場体験をさせていただいて、環境の大切さが身に染みて分かりました。普段から、水・電気の使い過ぎ、ゴミの分別などには気をつけていましたが、それ以外にも出来る事が沢山あると分かりました。それらのことを今後の生活にも取り入れようと思います。
最後にはなりましたが、あおぞら財団の皆様、2日間の職業体験ありがとうございました。(M.K)

1日目、タンデム自転車で西淀川の緑陰道路を一番端から矢倉公園まで走りました。自転車で走るのは、とても気分爽快でした。
2日目の午前中、廃油のろ過をしました。手がたくさん汚れて、普段こんなにも汚れていることがよく分かりました。(S.Y)

1日目
西淀中学と緑陰道路を全速力でこいでちょっとしたら交代を繰り返していた。淀川の方までいき、戻って資料にまとめた。

2日目
午前は汚れ仕事。油を二ヶ所にまとめてボトルは再利用して、次に菜の花を収穫して6階に置く。
午後は地道な作業を続けて職場体験は終わり。
二日間ありがとうございました。(R.E)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | 職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2019/06/28(金) 13:35

西淀中学校から職場体験(6/12-6/13)

6月12日、13日の2日間西淀中学校から4人の中学生が職場体験に来てくれました。

1日目はあおぞら市のお手伝いをしてもらいました。

IMG_3354
チラシ配り中
IMG_3353
販売のお手伝いをしてもらいました
IMG_3390

 

二日目は佃中学校の学生とタンデム自転車試乗と西淀川の取材をしてもらいました。その後は、自転車の整備をしてもらいました。午後からは、あおぞら財団のことを知ってもらうために、西淀川公害についてのビデオを観てもらい、どんな活動をしているかを紹介しました。
DSCF4829
タンデム自転車試乗スタート!

DSCF4850
少し休憩

IMG_3409
坂道は力を合わせて

IMG_3406
二人のリズムを合わせて漕いでいます

 

最後に職場体験をした中学生の、活動レポートと感想を紹介します。

――――――――――――――――――――――――――
職場体験は初めてのことが多かったけど、とても勉強になりました。自転車に乗ることは環境に大事だとわかった。また、学校とは違った人と交流できて良かったです。
この経験を学校でも頑張りたいです。(S.N)

――
職場体験を通してタンデム自転車に乗りました。やぐら公園まで行きました。ヘリコプターの写真は、友達が撮ってくれました。絶壁石みたいなのがあって、そこを上りました。
体験を通して学校でも頑張っていきたいです。(G.W)

――
1日目を通して、思ったこと・感じたことは、接客するのは、すごくしゃべる力(コミュ力)が必要だな、と思いました。私はあまり、人と話すのがとくいじゃないので、だれとでも、すぐに話せるようになりたいな。と思いました。
感じたことは、やさしい人が多いなと思いました。あおぞら市全体の人もそうだし来てくれるお客さんもやさしい人が多いな、と思いました。気軽にしゃべりかけてきてくれたり、いろんな人としゃべったりしていたので、それがあたりまえのことでも私にはできないので、すごいなと思います。
なので、私も誰とでも、距離感なく話せるようになってみたいです。

2日目、動画を見て思ったことは、はいきガスが多いから病気になったりしてしまうので、すぐ近くのところに行きたいなら歩いていくとか自転車に乗っていくと、少しでもガスが減ると思います。なので、このような病気でくるしむ人がいるので少しでも力になれたらいいな、と思いました。
タンデム自転車に乗ってみて思ったことは、はじめは、あまり楽しくないなさそうだな、と思っていたけれど、乗ってみたら楽しいし、いろんな景色が見えました。坂では、すごいスピードが出て、びっくりしたけどとても楽しかったです。

2日間でたくさんのことを学びました。チラシ配りのコツや、タンデム自転車がある良さなどいろいろ学びました。
接客するのはむずかしかったけど、良い体験になりました。タンデム自転車の、ある良さが分かりました。この2日間体験したことをこれからのことに生かしていきたいです。この2日間、ありがとうございました。(A.O)

――
~1日目~
今日一日を通して思った事は、植物や食べ物などを作るには、空気・太陽・水、この3つはかかせないな、と思いました。DVDを見て思った事は、公害についてうったえる人、くるしんでいる人、大気汚染のせいで、命に関わるまでいってしまうまで考えたこともなく、車をのっていても自分に害はなかったので、くるしんでいる人がいることすらしらなかったので、すごくざいあく感があります。
植物も、人も一番かかせないのは空気だという共通点があることを今日一日を通して学べたので、自分もだけどまわりの人に今日学んだことをひろめて、少しでもくるしんでいる人をへらせたらいいなと思いました。
自分だけじゃなく、家族や友達、いろいろな人がこのことについて、知っていけたらいいなと思いました。約半日ありがとうございました。

~2日目~
タンデム自転車をのってみて思った事は、初めて乗ったので初めはむずかしくて、1人乗り自転車とも感かくがちがうくて、不安だったけれど、2人でいきを合わせて、スピードやそうじゅうなど、1人ではできない事を体験できて良かったです。
タンデム自転車によっては、種類が色々あり、ちがう種類も乗ってみたいと思いました。きちょうな体験をさせていただきありがとうございました。
この2日間を通して思った事は、むかしのような大気汚染で苦しむ人が増えないように自分もかんきょうに気をつけようと思ったのと、少しでも減るように、この2日間で学んだ事を家族や友達にもおしえて力になれたら良いなと思います。このかんきょうを少しでもかいぜんされる事をねがっています。
この2日間、大事な時間をありがとうございました。2日間で学んだ事をこれからの生活に活かせるよう、協力していこうと思います。2日間ありがとうございました。(K.N)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | 職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2019/06/28(金) 13:18
« 次のページ前のページ »