あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

呼吸ニュース48号発行 & 5/10に楽らく呼吸会を行います!

楽らく呼吸ニュースNo.48「薬について」を発行しました。
news48

(上の画像をクリックするとpdfファイルをダウンロードできます)

今号では、薬剤師さんにきいたぜん息・COPDのお薬についてまとめています。

●吸入薬は内服薬に比べると少量で効果があります!

吸入薬は気管支に直接作用します。
少量で良い、効果が確か、全身に影響を与えないというメリットがあります。

●吸入薬を正しく服用しましょう!

ぜんそくもCOPDも吸入薬が治療薬の中心です。
長期間続けていくうちに「自己流」になってしまうことも。見直しが大切です!

breath

 

吸入薬 Q&A

Q : 吸入するのに一番良い時間は?
A : 特にありません。忘れにくい時間を決めましょう。
ステロイド薬は、副作用(口腔カンジダ症など)を予防できる食前がおススメです。

Q : 発作時の吸入は、できるだけ我慢した方がよい?
A : 必要以上にがまんせず、早めに使用しましょう。動悸などの副作用が出ても発作が治まらない時はすぐに受診しましょう!


次回の楽らく呼吸会は、5月10日(金)に、のざと診療所で行います。

楽らく呼吸会は、呼吸器疾患で苦しむ患者さん同士、日頃の病気の悩みを交流したり、勉強をしたりする会です。病気と向き合い、お互いが支え合っていくことを目的にしています。ぜひ気楽にご参加くださいね。

【次回予定】

・第52 回 COPD、自己管理 (講師:作業療法士)

5 月13 日(金) 13:30 ~ 15:00  のざと診療所(野里3-5-34)

2019年度の予定はこちらをご覧ください→2019年度の楽らく呼吸会の予定

今までの楽らく呼吸会の様子はこちらから→楽らく呼吸会

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2019/05/07(火) 15:05

2019年度の楽らく呼吸会の予定

呼吸ケア・リハビリテーション教室「楽らく呼吸会」 で呼吸を楽にしませんか?
あおぞら財団では、ぜん息やCOPDを抱えながら苦しむ患者さん同士、日頃の病気の悩みを交流したり、時には勉強会なども開催しながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうと、楽らく呼吸会を開催しています。

DSC_0094

ぜん息や COPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器 疾患を抱える患者さんやそのご家族の方が参加し ています。みんなと一緒に学習し、日頃の素朴な疑 問や悩みを気軽におしゃべりしながら、交流してい ます。見学も大歓迎。気軽にのぞいてみてください。

2019年度は下記のスケジュールで開催する予定です。

今年度から開催方法を変更し、各テーマごとに開催場所が変わります。時間も13:30~と30分早めにしました。患者送迎バスを使えば、最寄りの診療所から会場となっている診療所に行くことができます。

日程 テーマ 場所
第52回 5/10(金)13:30~15:00 「COPD、自己管理」 のざと診療所
第53回 7/12(金)13:30~15:00 「栄養について」 姫島診療所
第54回 10/11(金)13:30~15:00 「みんなで歩こう 矢倉公園」

中止になりました。

矢倉公園
第55回 12/13(金)13:30~15:00 「呼吸リハビリ、運動、体力測定」 千北診療所
第56回 2/14(金)13:30~15:00 「薬について」 のざと診療所

予定は変更する場合があります。

開催場所
のざと診療所 野里3-5-34
千北診療所 大和田5-5-3
姫島診療所 姫島2-13-20

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団
鎗山・谷内)

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2019/05/07(火) 15:01

季刊紙「cycle」の最新号no.41が届きました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

文科系自転車乗りのためのフリーペーパー季刊紙「cycle」の最新号no.41が届きました。

今回の特集は、「パラサイクリングの世界」。いよいよ来年に迫った「東京2020オリンピック・パラリンピック」。
cycle編集部はやっぱり自転車競技に注目している。実は、障がい者自転車競技「パラサイクリング」では近年、世界大会で日本人選手が活躍中!
いまからチェックしておくと、2020年のパラリンピック応援にいっそう力が入ること間違いなし。
競技紹介と、日本代表監督や有力選手のインタビューなどをお届け!

http://www.cycleweb.jp/new_issue/vol_41.html

同紙は、大阪でタンデム自転車を楽しむ会事務局のあおぞら財団においてますので、お気軽にお立ち寄りください。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/04/24(水) 11:41

「障がいのある方と一緒にサイクルイベント」のレポートをシェアさせていただきます

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

4月14日に出雲市鳶巣地区で開催された「障がいのある方と一緒にサイクルイベント」のレポートをシェアさせていただきます。

タンデム自転車や車椅子自転車、ハンドサイクルの体験、いろんな人の交流会、雨にもかかわらず、賑やかな様子が伝わってきます。

未来へつなぐ ~元気・やさしさ・しあわせあふれるまち鳶巣~
鳶巣コミュニティセンター公式ブログ

http://blog.canpan.info/enkizuna/archive/812

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/04/19(金) 11:37

NONちゃん倶楽部から活動報告冊子vol.5が届きました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

愛媛県松山市を拠点にタンデム自転車というツールを使って「心のバリアフリー社会の実現」を目指して活動しているNONちゃん倶楽部から活動報告冊子vol.5が届きました。

タンデム自転車を災害避難で活用したり、四万十川流域でサイクリングしたり、ハンドサイクルや水陸両用車ビーチスター、水上バイクとコラボしたり、競輪選手と走ったり、サポーター研修会やったり、ワクワク盛り沢山の2018年度のレポートです。


なにより参加者の声がたくさん掲載されているので、自分も参加したかのような、そして参加してみたいなという気持ちになります。

↓NONちゃん倶楽部FB
https://www.facebook.com/tamdemnonkaoru0801/

大タン楽の事務所にも5部いただいたので、みたい方はご連絡ください。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/04/19(金) 10:30
« 次のページ前のページ »