道路連絡会のページを更新しました。
2015年3月18日に開催した第18回道路連絡会の資料、議事録、国交省・阪神高速の資料を掲載しました。
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
タンデム自転車サイクリング~北港・舞洲ツアー~開催しました(5/3)
日時=2015年5月3日(日)9:15~15:00
主催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=11人
自転車=タンデム自転車5台、普通自転車1台
ルート=
【出発】あおぞら財団→大野川緑陰道路→伝法大橋→淀川左岸堤防→北港ヨットバーバー→常吉大橋→舞洲障がい者スポーツセンター→スポーツ部と交流・練習体験→昼食→舞洲内サイクリング→帰路→あおぞら財団【解散】(往復約25キロ)
ルートラボ http://yahoo.jp/zC8Vs9
4月5日(日)に予定していましたが、雨で中止になった、タンデム自転車サイクリングを5月3日(日)に開催しました。やわらかな日差しの中、川沿い、海沿いの風を感じながらのサイクリングでした。
親子で来た人、夫婦で来た人、一人で来た人、年齢も性別も、バラバラの個性豊かな面々が集って、西淀川区から対岸の此花区にあるアミティ舞洲(障がい者スポーツセンター)をめざしました。アミティ舞洲では、スポーツ部のTRI6Westが毎月練習会をしています。
アミティ舞洲では、数名が競技用タンデム自転車にも試乗。スピードの違いを体感しました!
お昼は、舞洲緑地の木漏れ日の中。
鈴木会長が台湾のタンデム自転車ツアーで購入したジャージ姿を披露しました。
背中には「視障天使」と書かれています。「視覚障害者は天使、そして視覚障害者を支える人も天使」という意味だそうです。
みんな”エンジェル”なんですね~(笑)
初めてタンデム自転車に乗るご夫婦は最初は緊張しながらも、帰りは、だんだん慣れてきて、リラックスでした。
自閉症の高校生の息子さんは、走り始めはときどきペダルから足をはずしていましたが、途中からは、「ワン、ツー、ゴー」と、TRI6Westで覚えたスタートのかけ声を連呼。元気いっぱいでした。
これからも、みんなで出かけましょう。
お疲れさまでした。
記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
==================================
「中島大水道マップ」お披露目まち歩き
歩こう!中島大水道あとを
5/31(日)、6/27(土)開催!!
==================================
中島大水道は、江戸時代に農民が掘った、9.5kmもある農業用の排水路です。
現在の東淀川区から、淀川区、西淀川区を通り海へ流れていましたが、
今は多くの部分が埋め立てられて道路などになっています。
3年前から3区の有志が集まって「中島水道サロン」を結成。
「地域の歴史をもっと多くの人に学んでもらおう!」と
昔の写真や情報を持ち寄って話し合いを重ね、
このほど「中島大水道マップ」を作成しました!!
【写真は一部です】
そこで、出来立てほやほやのマップのお披露目にまち歩きを開催します。
案内人は、「中島水道サロン」のメンバーでもある、
落語家の笑福亭仁勇さん(淀川歴史散歩調査研究委員会)。
仁勇さんの解説で歴史を学びながら、楽しくまち歩きをしませんか?
ご参加、お待ちしています!
■第1回 西淀川編
淀川堤防から大塚切れ洪水碑や姫嶋神社などを訪ねつつ、緑豊かな歩行者・自転車専用遊歩道「大野川緑陰道路」を中心に歩きます。
日 時:5月31日(日)午後2時~4時
集合場所:阪神なんば線「福駅」
*尼崎方面ホーム改札前道路を渡った歩道付近
解散場所:あおぞら財団(JR東西線「御幣島駅」徒歩3分)
■第2回 新大阪編
新大阪付近の「さいの木神社」から中島大水道の開削の起点となった新太郎松碑までを歩きます
日 時:6月27日(土)午後2時~4時
集合場所:新大阪駅 千成ひょうたん前
*3階中央入口〈新幹線改札口〉付近
解散場所:阪急「淡路駅」周辺
◆参加費
各回500円〈資料代・保険代など〉
◆持ち物
飲み物、帽子、うちわ、あなたが知ってる中島大水道の情報 (写真、思い出、昔聞いた話など大歓迎!)
◆お申込み方法
①お名前、②連絡先電話番号(携帯など当日連絡ができるもの)、③ご住所、④Eメールアドレス(あれば)を、
下記にFAXまたはEメールでお知らせ下さい。
事務局:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
Eメール:webmaster@aozora.or.jp
=====================================================
主催:中島水道サロン(中島水道に関心のある有志の集まりです)
協力:ECOまちネットワーク・よどがわ(事務局:大阪経済大学地域活性化支援センター)
=====================================================
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
4/5、雨で中止になった下記イベントを5/3に実施します。
自転車の台数の関係で、ストーカー(後ろの席)については定員あと1人です。5/1午前締め切り。
前の席のパイロットないしは、普通自転車での伴走等、サポーター募集中です。
タンデム自転車サイクリング
~北港・舞洲ツアー/スポーツ部の練習体験付き!~
2人乗りのタンデム自転車で、淀川や大阪湾など「海の道」を体感しよう。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会のスポーツ部(TRI6West)メンバーとの交流や練習コースの体験もできます。
ぜひ、ご参加ください。
■日 時=2015年5月3日(日)9:30~15:00
■集 合=9:15 あおぞら財団1階
大阪市西淀川区千舟1-1-1
(JR東西線「御幣島」駅地下道11番出口スグ)
■参加費=会員は500円/非会員は2,000円(タンデム自転車レンタル・保険代含む)
※当日入会可。年会費1,000円
■持ち物=お弁当、飲み物
■内容=
【出発】あおぞら財団→大野川緑陰道路→伝法大橋→淀川左岸堤防→北港ヨットバーバー→常吉大橋→舞洲障がい者スポーツセンター→スポーツ部と交流・練習体験→昼食→舞洲内サイクリング→帰路→あおぞら財団【解散】
■申込方法=
必要事項を明記の上、事務局のあおぞら財団までメールにてお申し込みください。2人乗りのタンデム自転車ですが、お1人でのお申し込みも可能です。
1.氏名/2.ふりがな/3.メールアドレス/4.電話番号/5.同乗者の氏名/6.その他特記事項(視覚障がい者など)
■主 催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
■申込先・事務局=あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F(JR東西線「御幣島」駅地下道11番出口スグ)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885 webmaster@aozora.or.jp
■ホームページ http://www.tandem-osaka.com/
■フェイスブック http://www.facebook.com/osaka.tandem
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
4月22日(水)にあおぞら野菜市を開催しました。たくさんのお客様におこしいただきました。ありがとうございました。
新しくできたチラシです。須藤彩さんデザインです。
↑カフェスローさんの今日のカレー。
新しくできた「あおぞら野菜市」のチラシとともに。
いつも、谷口ファームさんが持ってきてくれるお花。
■出店
カフェスロー大阪(オーガニックランチ)
みやこ菜園(綾部の野菜)
谷口ファーム(兵庫の野菜)
福井農園(能勢の野菜)
自然ファームカフェむすび(ポン菓子、しいたけなど)
楽成体(足ツボマッサージ)
Tomo’s shop(ハンドメイド雑貨)
次回の予定
「あおぞら野菜市」
日時:5月13日(水)10:00~13:30
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
https://aozora.or.jp/accesscontact
今後の予定
<2015年>5/13、5/27、6/10、6/24、7/8、7/22、8/26、9/9
10/14、10/28、11/11、11/25、12/9
<2016年>1/13、1/27、2/10、2/24、3/9、3/23
※8/12、9/23、12/23はお休み
※あおぞら野菜市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
鎗山(あおぞら財団スタッフ)