あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

気候変動問題と石炭問題のテーマセミナー

来る7月29日(水)に気候変動問題と石炭問題をテーマに、

下記セミナーを大阪で開催することとなりました。

 

現在、日本全国では46基2,331万kwにのぼる石炭火力発電所の

新増設計画が明らかになっており、関西では兵庫県において

複数の建設計画が持ち上がっています。

石炭火力発電の問題点や、脱石炭に向かう世界の動向について

報告を行う予定です。ぜひご参加下さい。

 

 

<以下、転送歓迎>

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 

ほんまに大丈夫なん?地球温暖化とエネルギー問題

~増え続ける石炭火力発電所建設計画とその問題点~

 

日時:2015年7月29日(水)18:30~21:00

会場:エル・おおさか 研修室2(大阪市中央区)

 

最新情報 <http://www.kikonet.org/event/2015-07-29>

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 

東京電力福島第一原子力発電所事故により、原子力に依存したエネルギー政策・温暖化対策のあり方が問われています。こうしたなかで、最新の設備でもCO2を膨大に排出する石炭火力発電所の建設計画が相次いで報じられています。

 

関西でも兵庫県を中心に複数の建設計画が進められ、国内全体でも、すでに46基(計2331.0万kW超)の石炭火力発電所の計画が明らかになっており、今後の温暖化対策に大きく影響する可能性があります。特に、石炭火力発電所はCO2排出量だけでなく、健康に影響を及ぼす大気汚染物質の排出も不安視されています。持続可能な社会のためには、原子力にも石炭にも依存しない温暖化・エネルギー政策が必要不可欠です。

 

本セミナーでは、エネルギー・地球温暖化問題の動向と、石炭火力発電所の問題点について学び、持続可能な社会に向けてできることについて一緒に考えていきたいと思います。

 

▼日程

2015年7月29日(水)18:30~21:00(受付:18:10~)

 

▼会場

エル・おおさか 研修室2(大阪市中央区)

地図・アクセス<http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html>

 

▼参加費

無料

 

▼プログラム

・「気候変動とエネルギー:石炭火力のこれからを考える」

平田仁子(気候ネットワーク・理事)

 

・「火力発電所の技術と環境負荷」

歌川学氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)

 

・まちづくりから考える地域のエネルギー ~小水力の事例から~

田代優秋氏(あおぞら財団・研究員)

 

・質疑応答及び意見交換

 

▼申込み

次のウェブサイトからお申込みください。

<http://www.kikonet.org/event/2015-07-29>

 

または、件名:7/29「ほんまに大丈夫なん?エネルギー・地球温暖化問題」として、

気候ネットワーク京都事務所へお申込み下さい。

 

1.お名前・ふりがな

2.ご連絡先(メールアドレスなど)

3.ご所属(任意)

4.ご質問・メッセージ(任意)

 

▼主催

NPO法人気候ネットワーク

 

▼共催

NPO法人地球環境市民会議(CASA)

あおぞら財団

 

▼申込み・問合せ:

NPO法人気候ネットワーク 京都事務所

〒604-8124 京都府京都市中京区帯屋町574番地 高倉ビル305

Tel: 075-254-1011 Fax: 075-254-1012

E-mail:kyoto@kikonet.org

Website:http://www.kikonet.org/

Filed under: イベント案内 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2015/07/23(木) 16:57

あおぞら野菜市 開催しました(7/22)

7/22(水)にあおぞら野菜市を開催しました。

P1110481

P1110484

P1110502

今日は雨が強かったのですが足を運んでくださいました。ありがとうございました。

★谷口ファーム
ミニトマト、アイコ黄色、ルビー、バナナピーマン、ほっこり姫(かぼちゃ)、空芯菜、バイアム、モロヘイヤの野菜やグリーンパールというメロンも販売していました。種まで食べれるそうです。

P1110490
今日のお花はひまわりやるり玉あざみ。

P1110498

持って来て頂いたお花にもるり玉あざみが入っていました。
紫色がとてもきれいです

P1110515

★福井農園
黒にんにく、玉ネギ、キャベツ、とうもろこし、とうがん、まっかうり、お米、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、ピーマンなど
アイコというトマトを販売しているのですが甘くて美味しいです。

P1110510

★みやこ菜園
ミニトマト、長なす、白なす、トマト大の中にはオレンジ色のトマトがありました

P1110488

★クーラ パンネ
カレー風味のパン、じゃがいもとソーセージのパン、木の実のパンやベーグル
今日はラスクも販売していました。
木の実のパンをラスクにしたもの(甘い味)とローズマリーのパンのラスク(オリーブオイルとガーリック)
そして米粉のお菓子のマドレーヌとビスコッティ
ビスコッティは小麦・卵・バターを使用していないのでアレルギーの方でも食べれるようになっているそうです

P1110496

P1110497

★カフェスロー大阪
今日のカレーはグリーンカレーでした
スパイスが効いていて美味しかったです

P1110513

かき氷の蜜も手作りだそうです。

P1110504

アップルビネガーや有機梅酢、ブラックアイビー、カフェインレスのコーヒーなども販売

P1110501

★ginger les amis (ジンジャーレザミ) 雑貨屋
くるみボタンのヘアゴム・ヘアピン、ピアスやネックレス
手づくりはんこ(カード付き)やマスク、クラッシュビー玉のペンダントトップなどを販売
今日はクーラパンネさんからはんこのオーダーもありました☆

P1110499

P1110500

P1110508

記・西堀京美

次回の予定
「あおぞら野菜市」
日時:8月26日(水)10:00~13:30
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
https://aozora.or.jp/accesscontact

今後の予定
<2015年>8/26、9/9、10/14、10/28、11/11、11/25、12/9
<2016年>1/13、1/27、2/10、2/24、3/9、3/23

※8/12、9/23、12/23はお休み
※あおぞら野菜市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

 

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2015/07/22(水) 16:26

明日(7/22)はあおぞら野菜市です

yasai0405

日 時=2015年7月22日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・

7/22の参加店

■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
オーガニック・ランチ(700円、予約優先。お持ち帰りもできます)、有機野菜、焼菓子、フェアトレード商品販売、各種ドリンクなど。
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■福井農園
能勢で精算した野菜です。もち米(満月餅)もあります。
■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。
■みやこ菜園
綾部で収穫したとれたてのお野菜をご用意します。
■自然ファームカフェむすび
ポン菓子、しいたけなど。
■楽成体
足ツボマッサージ
■cura pane(クーラ・パンネ)
からだに優しい天然酵母のパン
白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane
■ginger les amis(ジンジャー レザミ) 雑貨屋
くるみぼたんのヘアゴム、アクセサリー、浴衣に合うヘアアクセ、手作りはんこ、マスク、クラッシュビー玉の飾りなど

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu
※商品は変更になることがございます。
今後の予定
<2015年>7/22、8/26、9/9
10/14、10/28、11/11、11/25、12/9
<2016年>1/13、1/27、2/10、2/24、3/9、3/23
※8/12、9/23、12/23はお休み

※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

☆☆出店者募集中☆☆
野菜市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
http://www.aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2015/07/21(火) 14:39

今年もやります「みてアート」(11/7-8)ただいま、作品、出店等募集中!!!

あおぞら財団が事務局の「みてアート実行委員会」からのお知らせです。

a5mite

今年もやります!「みてアート」ということで、
2013年からはじまった御幣島駅周辺のアートイベントを
今年は11月7日(土)と8日(日)に開催します。
「みんながアートする日」が今年のテーマ。

ただいま、作品や出店などを募集中です!
そして、明日(7/18)には説明会を開催します。
どうしようかな、とお悩みの方、ぜひ、説明会だけでもお気軽にどうぞ。

【みてアート2015説明会】
日時=7/18(土)午前10:00~12:00
会場:あおぞらビル3F 大阪市西淀川区千舟1-1-1
JR東西線御幣島駅下車 地下道11番出口スグ
https://aozora.or.jp/accesscontact

<みてアート>
http://miteart.blogspot.jp/ ←作品、出店等募集要項あり
https://www.facebook.com/miteart

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | みてアート | 地域づくり — aozorafoundation 公開日 2015/07/17(金) 11:42

国際教育セミナーでフードマイレージ買物ゲーム

毎年夏に開催されるJICA関西の国際教育セミナーでフードマイレージ買物ゲームを実施します。
フードマイレージ買物ゲームを実施したいと検討中の方、いかがでしょうか?

社会科、家庭科で使えます!

2015年度(平成27年度)国際教育セミナー

学校と地域、NPO/NGOなど諸団体との連携で、国際教育の教材と授業づくりをどう進めるかについて、事例報告・ワークショップ・諸団体との交流・情報提供などを通して学びあうセミナーを開催します。すぐに使える教材や手法の紹介などが盛りだくさん!たくさんの方のご参加をお待ちしています。

<セミナー詳細>

日時・会場: 《第1回》2015年8月4日(火曜日) 10時から16時30分まで
JICA関西 (神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
参加費:無料 ※事前申込み必要
定員:《第1回》120人 / 《第2回》50人 ※1回目/2回目とも先着順
対象:教育機関の関係者、国際理解教育や開発教育に関心のある方
締切り:《第1回》2015年7月28日(火曜日)必着、《第2回》2015年7月30日(木曜日)必着
お申込み方法:
チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールで、下記までお申込みください。
【申込先】JICA関西 国際教育セミナー担当 宛
ちらし http://www.jica.go.jp/kansai/event/2015/ku57pq00000dzyu1-att/ku57pq00000dzyv0.pdf
※メールでお申込みの場合は、件名に「国際教育セミナー参加希望」と明記の上、必要事項を本文に記載してください。
※各回単独でのお申込み可能です。

主催:JICA関西、(公財)大阪府国際交流財団、《第1回のみ》(公財)大阪国際交流センター
後援:大阪府、大阪府高等学校国際教育研究会、大阪市教育委員会、日本国際理解教育学会、(公財)大阪YMCA、(特活)関西NGO協議会
協力:関西NGO大学、(一財)日本国際飢餓対策機構、(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)、(特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、(特活)開発教育協会 DEAR大阪、(公社)アジア協会アジア友の会

【お問い合わせ】
JICA関西 市民参加協力課 国際教育セミナー担当
住所. 〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
TEL.(078)261-0384(直通)
(問合せ受付時間:土・日・祝日を除く 10時から12時まで/13時30分から17時まで)
JICA関西イベント情報→http://www.jica.go.jp/kansai/event/2015/150331_01.html
大阪国際交流センター i-house 大阪カンファレンスセンター&ホテル(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
《第2回》2015年8月6日(木曜日) 10時から17時まで
FAX:(078)261-0357 / メールアドレス:jicaksic-kaihatsu@jica.go.jp

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | フードマイレージ | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2015/07/16(木) 12:12
« 次のページ前のページ »