あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

矢倉海岸 定例探鳥会(3/2土)

★転送歓迎
==================

  第一土曜日は

   ■矢倉海岸 定例探鳥会■

  ~西淀川区で野鳥観察~

==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
専門家の説明もありますので、初めてでも楽しく参加できます。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:3月2日(土)午前9時30分~12時30分
 (毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
午前9時30分 集合・出発(阪神なんば線福駅)
 ~約1時間 緑陰道路での野鳥・自然・植物観察
 ~約1時間 淀川沿いを矢倉海岸まで移動、淀川の野鳥観察
 ~約30分 矢倉干潟(神崎川河口)で野鳥観察
 ~約10分 本日の鳥あわせ(観察した野鳥の確認)
12時30分 終了・解散(矢倉緑地公園)

*約3.5km歩きます。

*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■3月の見どころ■
*北国から越冬のため渡ってきていた、スズガモ等の冬の渡り鳥達が、北国へ帰っていく季節です。日ごとに数が減っていきます。
 2月は5000羽いたカモたちは今月はどのくらいになっているでしょうか。
 矢倉海岸に植えてあるスイセンも楽しみです。

■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

前回の探鳥会の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/14228

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/02/index.html

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16 
(Tel) 06-6766-0055
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
——————————————————–
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

Filed under: 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2013/02/27(水) 15:19

あおぞら財団 ボランティア募集 3月号

あおぞら財団のボランティア活動は、財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 (まずは気軽に参加したい人。基本事務所での活動です)
2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア (イベント運営補助等をお願いします)
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 (テーマ型の活動の企画運営をしませんか)

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 3月1日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月第一金曜日はあおぞら財団ボランティアの日。
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、ぜひ、ご参加ください。

日時:3/1金 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年4月5日(金)、5月10日(金)、6月14日(金)
*5月は第一金曜日が祝日の為、6月は財団事務局が東京に出張しているため、ボランティアの日は第二金曜日にします。

あおぞらボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.被災地応援ツアーのチラシの送付作業
—————————————————-
<内容>
被災地の支援と被災地から学ぶために、あおぞら財団では『被災地応援ツアー』を企画・運営しています。
チラシの発送をお願いします。

*被災地エコツーリズム体験ツアーの様子はこちら
https://aozora.or.jp/archives/13420

—————————————————-
 2.廃油キャンドルの整理、片付け
—————————————————-
<内容>
廃油回収をひろめるべく、廃油キャンドルナイトを昨年12月に実施しました。
作ったキャンドルがたくさんあるのですが、来年度、また使うためにも整理整頓してしまいたいと考えています。
一緒に廃油キャンドルの整理、片づけをしませんか。

*廃油キャンドルナイト(2012.12.22開催)の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/13667

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■2月28日(木) あおぞら野菜市 
—————————————————————–
時間=11:00~14:00頃
場所=あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
   JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容=毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。
   *前回の野菜市の様子
         https://aozora.or.jp/archives/13616
交通費の支給:無し

■2月28日(木) てづくりせっけんづくり教室 運営補助 
—————————————————————-
時間=9:30~11:30
場所=あおぞらビル3階
交通費支給:なし
内容=てづくりせっけん教室運営のお手伝い
         https://aozora.or.jp/archives/14224
*交通費の支給:無し

■3月17日(日) タンデム自転車乗車体験会
 —————————————————————-
ボランティア集合時間=9:30
イベント時間=10:30~13:00(雨天中止)
集合場所=あおぞらビル1階(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号)
走行場所=大野川緑陰道路
                https://aozora.or.jp/accesscontact
定員=20名(後ろに乗るストーカ)
タンデム自転車=10台
主催=大阪府視覚障害者福祉協会青年部
*交通費の支給:無し

■4月14日(日) 御堂筋 サイクルピクニック
 —————————————————————-
時間=10:00〜15:00 (参加無料 雨天決行)
会場=大阪・中之島公園
     中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)
内容=4月14日に予定している『第4回 御堂筋サイクルピクニッククラブ』
御堂筋で、自転車レーン設置をもとめて楽しく自転車で走ります。
興味のある方、企画運営に関わりたい方、お気軽にご連絡ください。
出店者や参加者も募集しています。

*御堂筋サイクルピクニッククラブHPはコチラ
http://cyclepicnic.wordpress.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費は各自が負担してください。

■2月27日(水) キャンドルがナイと!in NY 学生実行委員会会議
—————————————————————–
時間=18:30~20:30
場所=あおぞら財団
内容=2013年度のキャンドルナイトの企画を相談します。
http://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

■3月5日(火) 環境住宅研究会Green会議
—————————————————————–
時間=19:00~21:00
場所=あおぞら財団
内容=「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)」は、現在N邸改修プロジェクトなど、実際に住まい
     興味のある方はぜひ会議にご参加ください。
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

■3月13日(水) サイクルピクニッククラブ(御堂筋サイクルピクニックの会議)

—————————————————————–
時間=19:00~
場所=喫茶フランドル
 大阪府大阪市中央区本町3-4-11http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27029719/
内容=4月14日に予定している御堂筋サイクルピクニックの企画会議を行います。
    ファッションショーやスタンプラリー、試乗会、トークショー、ラジオ収録など、企画が盛り上がってきています。

■3月18日(月) 道路環境市民塾運営会議
—————————————————————–
時間=18:30~20:30
場所=あおぞら財団
内容=2013年度の講座企画をしています。
    市バスや路面電車、自転車等をテーマに講座の企画をしています。

Filed under: イベント案内 | 事務局 | ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013/02/26(火) 16:59

あおぞら野菜市は2月28日(木)午前11時からです

今月のあおぞら野菜市は、2月28日(木)です。
このところ、水曜日でしたが、今月は木曜日ですので、お間違いなく。

カフェスロー大阪のお弁当は、
『有機野菜と鶏肉のSLOWカレー』¥650(プチサラダ付)です!
予約優先ですので、ぜひ、ご予約を。

――――――――――――――――――――-
あおぞら野菜市

日 時=2013年2月28日(木)11:00~13:30
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttps://aozora.or.jp/accesscontact

★出店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
有機野菜、「有機野菜と鶏肉のSLOWカレー」、各種ドリンクなど

大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。
カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■あおぞら財団
【被災地支援商品】
魚の缶詰(岩手県釜石)
IMG_9874

※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。

★特別サービス
お野菜をお買い上げいただくと、希望者には「足もみ」サービスがあります。
この機会にぜひ、おためしください。
※商品は変更になることがございます。
前回のようす

■お問い合わせ・予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013/02/25(月) 16:10

【園芸講座】第2回つる籠の寄せ植えづくり(3/13)

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」主催【園芸講座】

ガーデニング・デザイン
~工夫とアイディアで楽しむグリーンライフ~

こんなところにみどりがあったらいいのに。。。
もっと身近にみどりを楽しみたい。。。
もっと上手にみどりを育てるには???
といったお悩みを、ちょっとの工夫とアイディアで解決。
ワンランク上のグリーンライフをみんなで体験、勉強します。

第2回目
つる籠の寄せ植えづくり
~つる籠を編んで、季節の植物を育てましょう~
1101kago6

111006_123214

●写真はイメージです。

野山などにみられるフジやアケビ、ムベ、クズなどのつる植物。
これらのつるを利用して籠を編んだことはありますか?
今回の講座では、アケビのつるを使った「つる籠(ワイヤーバスケット)」を作ります。
できあがったつる籠には季節の花々を寄せ植えに。。
自然素材であるつるを上手に使えれば、
花の飾り方も、ぐっと楽しくなりますよ~

日 時=2013年3月13日(水)10:00~12:00
会 場=あおぞらイコバ 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 11番出口スグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
定 員=10人(先着順)
申 込=あおぞら財団まで<氏名、住所、電話・FAX、メールアドレス>を添えてお申込みください
参加費=2,000円
講 師=エノキアツシ氏(造園・庭園管理・樹木医/p.o.t.plants)

今後は、2013年6月、9月に季節に応じたテーマで開催予定。みなさまからのご希望お寄せください。
前回のようすはコチラ
イチゴのハンギングバスケットを作りました

チラシはこちら

■申込・問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
TEL:06-6475-8885/FAX:06-6478-5885/webmaster@aozora.or.jp/http://www.aozora.or.jp/
※いただいた個人情報は本活動の目的以外には使用しません
※本事業は公益財団法人大阪府都市整備推進センターの助成金を使用しています

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」は大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。
フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: 地域づくり | Green(環境住宅研究会) | あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013/02/25(月) 15:35

2/8 のざと診療所で呼吸リハビリについて勉強しました!

2/8(金)のざと診療所で楽らく呼吸会を行いました。先月の千北診療所姫島診療所と同じく、今回も西淀病院の理学療法士の廣野さんと田中さんを講師に迎え、呼吸リハビリについて教えていただきました。参加者は17名(スタッフ含む)でした。
はじめに、参加者にどんなときに息切れを起こすか聞きました。階段を上るとき、掃除をするときや、なかには唾を飲み込むだけで息切れを起こす場合もある方がいました。入院経験のある方、現在入院中の方もいて、「入院している時はうまくできるが、退院してからはなかなか(自分ではリハビリが)できない」といった声も聞かれました。そんな方はぜひこの楽らく呼吸会でリハビリを学んで、おうちで実践してほしいと思います。

IMG_0058

まずは顔の少し前に紙を垂らして、口すぼめ呼吸などをして準備体操しました。その後、こちらでもお借りしたベッドを交代で利用し、資料に沿ってリハビリを実践しました。イスに座っている方は座った状態でできる動きで参加します。

IMG_0009

IMG_0048

写真の方は現在西淀病院に入院中の方で、酸素のチューブをつけています。そんな方でも、苦しくない範囲で運動をし、体力の低下を防ぐことはとても大切です。

IMG_0047

最後に肩や首回りをほぐして終了です。

IMG_0032

開催後のアンケートでは、5人中4人が「わかりやすかった」と答えています。また5人中2人が呼吸リハビリを「2・3日に一度ぐらい」、1人が「(全部ではないが)毎日している」と答えています。
のざと診療所でも楽らく呼吸会を定着させ、より多くの方が「日常生活の中で呼吸リハビリができる」ようになるためのお手伝いができればと思っています。

まだ楽らく呼吸会に来たことがない方でも気軽に参加できますので、ぜひ診療所に足を運んでください!

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所…3月21日(木) 14:00~15:30(お薬の話)※できれば日頃飲んでいるお薬をご持参下さい。
・姫島診療所…3月15日(金) 14:30~16:00(お薬の話)※できれば日頃飲んでいるお薬をご持参下さい。
・のざと診療所…4月12日(金) 14:00~15:30(内容未定)

本事業は独立行政法人環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として実施しています。

ぜん息・COPD予防等情報発信事業に係る「COPD患者等のQOLの向上のための呼吸リハビリテーションの普及及び地域ネットワークの構築事業(大阪ブロック)」

平田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2013/02/25(月) 15:21
« 次のページ前のページ »