あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

東北地方太平洋沖地震関係の情報だより5


燃料不足の被災地を、バイオディーゼルカーで支援にまわるバイオディーゼルアドベンチャー山田周生さん。

ブログで、支援物資のよびかけがアップされていましたので、お知らせします。

送付先と、特に欲しいものなどがリストアップされています。

スニーカー(新品 or きれいな中古品)、 新品 の下着(男女用のパンツ、靴下、ブラジャー、)
レトルトのカレー、缶詰め(フルーツではなく、ご飯のおかずになるもの)やおかずレトルト
カセットコンロとボンベ、入れ歯の洗浄剤と安定剤
ズボン(男女)、サランラップ・アルミホイル
等です。

詳しくはこちら
「3/23 全国の皆さんへ 物資を送ってください!!」  http://space.rgr.jp/bio/2011/03/post-743.html

まだまだ、燃料不足が続く中、現在山田周生さんのバイオディーゼル車の他に、WVO車(廃天ぷら油を直接燃料として使う車)2台とBDF車1台が、チームを組んで被災者の送迎や、物資の届かない私設の避難所等へ物資の運搬にあたっているとのことです。
きめ細かい支援をされている様子が、ブログをよんでいてわかります。

どうぞ、ご協力ください。





Filed under: 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/03/23(水) 21:08

東北地方太平洋沖地震関係の情報だより4


あおぞら財団の事務所に本日から設置しました。

箱には、

東北地方太平洋沖地震
活動支援金
ご協力お願いします。
被災地の環境NPOへの送金、必要物資の購入、物資の送料などに使わせていただきます。

あおぞら財団

と書いてます。





Filed under: 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/03/23(水) 20:28

東北地方太平洋沖地震関係の情報だより3


こんにちわ。東日本大震災の被害の大きさを思うと「何かできることはないか」と思う日々です。

皆さんへの緊急のお知らせは
あおぞら財団の理事の高田研先生(都留文科大学教授)が岩手に緊急物資を運んでいます。
NPO法人日本エコツーリズムセンターの取り組みです。
詳しくは都留文科大学のブログをどうぞ。
http://www.tsuru.ac.jp/subject/kankomi/

圧倒的に下着が足りないそうです。老若男女問わず(新品)

3月24日にあおぞら財団から集めた下着を都留文科大学に送付することにしました。
もし、ご自宅に新品の下着がある方であおぞら財団に立ち寄れる方がいれば
是非お持ちください。


あおぞらビルに張り出したこのポスターを見て、すでに数名の方が下着を
持ってきてくれています。

都留文科大学に直接送付される人は次の住所にお願いします。

〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1 
都留文科大学 駐車場 震災支援物資集積所
加藤大吾 宛 
電話 080ー5659ー0978 

どうぞよろしくお願いいたします。

◎NPO法人日本エコツーリズムセンター
・エコセンでは、東京(西日暮里)事務所に災害救援本部「RQ市民災害救援センター」(略称「RQ」。「エコセン災害救援本部」から改称)を設置し、山形に現地本部をおいて救援活動を始めています。
(1)現地ボランティア
(2)物資提供
(3)カンパ
http://www.ecotourism-center.jp/article.php/reliefe_01





Filed under: 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/03/23(水) 10:32

佃の町会で廃油キャンドルづくり


3月19日(土)、千舟リバーサイドヴィラ自治会(佃連合1−3振興町会)の老人会茶話会で廃油キャンドルづくりのお手伝いしました。30人近い方が集まりました。

まずは、ガールスカウト大阪26団の小学生が、西淀川ESDオリジナル紙芝居「さぁはじめよう」を朗読しました。

キャンドルの作り方を説明。

みんなでつくります。

全体で100個のキャンドルができました。

なお、リバーサイドヴィラで、桜の時期と併せ4月9日(土)18:30からキャンドルを点灯予定とのことです。

(小平)





Filed under: 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011/03/22(火) 21:49

東北地方太平洋沖地震関係の情報だより2(大気汚染の情報について)


今回の地震により、大きな火災の発生や原発による放射能の放出など、
2次的な被害、特に大気汚染に関わる問題も懸念されています

不確かな情報も多く、火災が大気汚染に及ぼす影響も少ないと言われていますが、
きちんとした情報を知ることが大切だなと感じています

ここでは、大気汚染の情報を公開しているホームページなどを紹介いたします

千葉県市原市ホームページ(市原市における大気環境の状況)
http://www.city.ichihara.chiba.jp:80/060kankyou/kankyou_kanri/taiki/taikiosenn/taikiosenjoukyou.html

環境省大気汚染物質広域監視システム
http://soramame.taiki.go.jp/

平成23年度東北地方太平洋沖地震への対応について〔環境省〕
(千葉のコンビナートについてや、廃石綿が混入した災害廃棄物についてなど)
http://www.env.go.jp/jishin/index.html

文部科学省による福島原発の最新情報について
http://eq.yahoo.co.jp:80/

原子力資料情報室
http://cnic.jp/

地震の被害があまりにも甚大で、
大気の汚染問題にはなかなか手が回らないといった状況もあるかと思いますが、
もっとなんとかできたのに、と
大気汚染の被害が拡大してから悔やむことのないように、と思います





Filed under: 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/03/22(火) 16:21
« 次のページ前のページ »