あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

京都精華大学 環境教育実習4日目 発表チーム・マンゴーLASSI

・「チーム・マンゴーLASSI」
1ま

 チーム・マンゴーLASSI」は、あおぞら財団や西淀川高校、国交省、企業が「住みやすい街づくり」のためにそれぞれ活動しているが、各々が言う「住みやすい街」の理想にはギャップがあるのでは?と問題提起を行いました。

ま2

 その中でも特に問題視したのは車の排煙による大気汚染ですグループメンバーの1人である台場さんのお父様の意見を参考に(まえに西淀川区役所勤務経験あり)、「伝えること」「知ってもらうこと」をキーワードに、まだ可能性のあるイベントを提案していました。「西淀川にある小学校へ大気汚染アンケート調査」や「新住民対象まちあるきツアー」「地域密着型エコ夏祭り」など硬いイベントになりすぎず誰もが楽しめるようなイベントをという想いが伝わってくる内容でした。「地域密着型エコ夏祭り」では西淀川クイズラリーを各ブースに設置する。無料うちわを配布し、うちわには企業広告や、大気汚染問題をまとめた記事を掲載させる。小学生に今後どのような環境になってほしいかを絵で描いてもらうなど、実現しやすく気軽に楽しめそうな企画でした。

ま3

 発表を聞いた学生からは「この企画を継続させていくためにどうしていくつもりか」「最後にあおぞら財団への提案という形に行きついたのは残念だ」と疑問や感想がありました。ですが発表全体を通して、今回の環境教育自習で学んだこと知ったことをもとに、情報発信をすることが私たちにできることではないか、という「チーム・マンゴーLASSI」の想いが伝わってきました。

【環境教育実習を終えて】
 事前に本を読み、担当の井上先生やあおぞら財団の林さんから当時と今の西淀川の話を聞いていましたが、実際に自分の足で訪れた西淀川は、大きな道路に車がびゅんびゅん通り、工場やビルが立ち並んだ大都会でした。空を見上げればビルやマンションの隙間から青空がみえました。今このブログは、裁判の和解金でつくられたあおぞら財団の事務所で書いています。実習で初めて西淀川に来た時も思いましたが、窓から見える風景が数十年前には、工場の煙で覆われていたのだと思うと感慨深い気持ちになります。
今回、実際に患者さんや大阪ガス、元神戸製鋼職員の山岸さん、国交省、西淀川高校から話を聞かせてもらい、西淀川公害裁判という一つの物事を様々な視点から考えたことは、私たちにとってとても貴重なことでした。
またフィールドワーク中、排気ガスの影響か、喉がイガイガする、頭が痛くなるなど体で感じた異変。車の騒音、排気ガスや下水処理場の臭いなど、五感で感じた違和感と今回聴いた人々の話から「西淀川公害はまだ終わっていないのだ」と私をはじめ多くの学生が実感しました。
永野さんが何度も口にしていた「きれいで住みやすい西淀川」にするためにはどうしたらいいのか。この課題は、患者会やあおぞら財団の力はもちろん重要だが、それだけで成し遂げられるものではなく、住民や企業、行政、教育機関との協働が必要不可欠なのだと感じました。        
京都精華大学2回生 佐久川恵美

・京都精華大学 環境教育実習 4日間の様子はこちら
 環境教育実習1日目 大阪ガス
 環境教育実習1日目 永野千代子さん
 環境教育実習2日目 国交省
 環境教育実習2日目 西淀川高校
 環境教育実習2日目 山岸公夫さん(元神戸製鋼職員)
 環境教育実習3日目 発表準備
 環境教育実習4日目 発表 チーム・スパークリング
 環境教育実習4日目 発表 チーム・紅茶花伝

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

コメントをどうぞ