あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

11/25 災害時要援護者の支援に関する研修会を開催しました

大阪市西淀川区では、災害時死傷者ゼロを目指し、
一人で避難することが困難な要援護者を災害時に支援する体制づくりを進めています。
今回、平成25年度西淀川区災害時要援護者支援事業の一環として、
「災害時要援護者の支援に関する第1回研修会」を開催しました。

日時:2013年11月25日(月)18:30~20:30
場所:西淀川区役所 5階3,4会議室
大阪市西淀川区では、災害時死傷者ゼロを目指し、
ひとりすることが困難な要援護者を災害時に支援する体制づくりを進めています。
今回、平成25年度西淀川区災害時要援護者支援事業の一環として、
「災害時要援護者の支援に関する第1回研修会」を開催しました。
まず、西淀川区地域活動協議会災害救助部長の藤木昇氏(出来島地域活動協議会会長)より挨拶があり、
次に西淀川区役所まちづくり推進室の松井氏が現在の西淀川区要援護者支援推進事業に関する事業の進捗の説明しました。
その後、「災害時の要援護者支援とは?」をテーマに、プチハウスななの栂紀久代氏が講演しました。
内容は
・要援護者とは?
・バリアフリー・ユニバーサルデザインについて
・災害対策基本法や国際憲章等における要援護者支援の位置づけ
・地域で要援護者支援に取り組む上で大切なこと、心がまえ
などを、ご自身の経験を交えながらお話され、参加者のみなさん真剣に話に耳を傾けていました。
また、障害ごとの対応方法や、搬送時に役立つ布担架、おんぶひもなど道具の紹介もあり、
参加者の前で、おんぶひもの実演もありました。
みんなで守る、みんなで助かるという意識が、参加者にも芽生えたのではないでしょうか。
講演後、紹介された布担架(フロスト)・車いすに取り付け搬送を楽にするJINRIKIの体験や、
視覚障害者の誘導の体験をしました。
実際に体験して、これなら自分にもできそうという意見も参加者から出ていました。
最後に、参加者から質問や意見をもらいました。
地域の中での取り組みにおいて、物資の調達についてや、地域団体との連携について、
多くの意見が出ていました。
またすでに地域で取り組んでいる地域の見守りについての紹介などもなされ、活発な意見交換の時間となりました。
記:相澤

日時:2013年11月25日(月)18:30~20:30
場所:西淀川区役所 5階3,4会議室

まず、西淀川区地域活動協議会災害救助部長の藤木昇氏(出来島地域活動協議会会長)より挨拶があり、

次に西淀川区役所まちづくり推進室の松井氏が現在の西淀川区要援護者支援推進事業に関する事業の進捗の説明しました。

その後、「災害時の要援護者支援とは?」をテーマに、プチハウスななの栂紀久代氏が講演しました。

内容は

・要援護者とは?
・バリアフリー・ユニバーサルデザインについて
・災害対策基本法や国際憲章等における要援護者支援の位置づけ
・地域で要援護者支援に取り組む上で大切なこと、心がまえ

などを、ご自身の経験を交えながらお話され、参加者のみなさん真剣に話に耳を傾けていました。

また、障害ごとの対応方法や、搬送時に役立つ布担架、おんぶひもなど道具の紹介もあり、
参加者の前で、おんぶひもの実演もありました。

みんなで守る、みんなで助かるという意識が、参加者にも芽生えたのではないでしょうか。講演後、紹介された布担架(フロスト)・車いすに取り付け搬送を楽にするJINRIKIの体験や、視覚障害者の誘導の体験をしました。

実際に体験して、これなら自分にもできそうという意見も参加者から出ていました。

最後に、参加者から質問や意見をもらいました。地域の中での取り組みにおいて、物資の調達についてや、地域団体との連携について、多くの意見が出ていました。

またすでに地域で取り組んでいる地域の見守りについての紹介などもなされ、活発な意見交換の時間となりました。

記:相澤

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

コメントをどうぞ