あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2009 » 11月

寝屋川市でフードマイレージ買物ゲーム講座を行いました


11月24日(火)に、寝屋川市教育研修センターさんにご依頼いただき、フードマイレージ買物ゲームの講座を行いました。
これは、平成21年度教育課題別研修講座・人権教育研修 「国際教育理解」 という研修の一環で、寝屋川市立の幼・小・中学校の教職員(おもに2〜5年目)の方々が参加されました。

いつものように、林の軽快なトークから始まったこの講座、さすが先生をしているだけあって、受講生のみなさん熱心に、でもなごやかにすすんでいきました。

この日は寒かったこともあり、4グループ中3グループが献立にお鍋を選びました
みなさん自分の気持ちに正直です
中には、「20円オーバーするから、肉屋のおっちゃんにまけてもらおう!」
なんて大阪らしいやりとりも

同じお鍋でも、フードマイレージに違いが生じました
なぜなのかみんなで理由を考えました(白菜かなぁ… デザートじゃない?)
今回は、みなさん徒歩で近所のお店に買いに行ったので、逆転はありませんでした
(さすが!)

今回のこの講座、こちらが予想していたよりもたくさんの方が参加してくださり嬉しかったです
先生方から、また子どもたちにもひろがっていけばなぁと思います
お仕事終わりに参加されたみなさん、お疲れ様でした

(眞鍋)




Filed under: 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2009/11/30(月) 04:05

東京でらくらく呼吸法講習会を行いました


木枯らしの吹き始めた11月1日(日)、東京の全林野会館(プラザ・フォレスト)でぜんそく患者さんに向けた呼吸リハビリ講習会を行いました。
これは、今年度環境省の請負事業であおぞら財団が作成したパンフレット「らくらく呼吸法」の中身を皆さんに知ってもらい、呼吸リハビリに取り組んでもらおうというものです。

これまで満足に治療を受けることができなかった患者さんもたくさんいた東京都ですが、東京都のぜん息患者さんの医療費助成制度が始まり、より良い治療を受けたい!と皆さん意欲的で、40名を超える方が集まりました。


さて、大阪の豊中にある刀根山病院副院長の前倉亮治先生のお話で始まったこの講習会。
呼吸の仕組みから、なぜ息切れが起こるのかを説明してくださいました。自分はなぜ息切れが起こるのか、それを分かっていると、対処方法も違ってくるんですね。少し難しい呼吸の話でしたが、参加された皆さん熱心に耳を傾けていました。

それから、理学療法士の山本洋史さん、作業療法士の川邊利子さんのリハビリ講習がありました。
こちらは、こんな時に息切れが起こりやすいんですよ、こんな風にしたら楽ですよと、普段の生活の場面でのアドバイスを教えていただきました。

今まで、呼吸について意識をしたことがなかったという患者さんも(力を入れたりするときに息は止めているかどうか気にしたことありますか?)、自分が普段どういう時に息苦しくなっているのかまず知ってみようと思ったのではないかと思います。

さて、今回は東京で行ったこの講習会、来年の1月16日(土)に大阪でも行います。
大阪では、今回の前倉先生に加えて、近大堺病院の長坂行雄先生と大阪府立呼吸器・アレルギー医療センターの石原英樹先生にも講師に来ていただきます(パンフレットはこの3名の先生方にご協力いただき作成しました)。

全然呼吸リハビリに触れたことがない方、ずっとやってきている方、様々だとは思いますが、そういう方たちの交流の場にもなればと思います。また、医療従事者の方たちも参加される(第二部)ので、皆さんが普段感じていることや疑問など、たくさん言っていただければと思います。
年明けの寒い中行いますので、皆さん体調も気づかいながら参加してくださいね。
お申し込み はあおぞら財団まで (担当:上田・眞鍋)

医療従事者の方・患者さん、ともにたくさんのご参加お待ちしています!

(眞鍋)




Filed under: 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2009/11/26(木) 06:40

全史料協福島大会でエコミューズの報告をしました


2009年11月19日(木)
第35回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国(福島)大会
わたくしたちのアーカイブズ—公文書と地域資料—

西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)の活動報告を行いました。
この大会の副題に公文書と地域資料とあるのですが
エコミューズの活動が民間アーカイブズの拡がりとして捉えられており
「わたくしたちのアーカイブズ」にふさわしいと評価されました。

伝えるテーマがあるということ、
まちづくりや教育の事業と共にあること
利用を常に念頭において活動していかなければ受け入れられないこと
などなど、日々活動していて感じていることを報告しました。
日々こつこつと活動していることを評価してもらい、とても勇気付けられました。

資料館の問題として、利用がなかなか促進されないという課題があるのですが
学校教育や新聞などと協力して利用を促進している報告も聞けて
とても参考になりました。

これからも日々がんばっていこうと思います。
(林)




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2009/11/25(水) 06:25

大阪ぜん息被害実態調査報告集ができました


昨年よりあおぞらプロジェクト大阪が取り組んでいた、ぜん息被害実態調査の報告集が
出来ました

あおぞらプロジェクト大阪とは、
大気汚染によるぜん息等の健康被害者に対する新たな救済制度を確立すること、また、現行のNO2環境基準のゾーン規定を厳守させること、新たにPM2.5について、早期に環境基準を設定させ規制の強化を図らせていくことをめざして活動を行っている団体で、あおぞら財団も参加しています

その出発点として、大阪で大気汚染によってぜん息等の健康被害が出ている方はどれぐらいいてるのか、またその被害の実態、苦しみの実態はどのようなものかを調査しました

この調査は、街頭や知り合いの人にアンケートハガキを配布し、調査に協力していただけるという方に更に詳しい調査アンケートをお渡しして集めたものです

調査をして浮き彫りになったのは、
本当に多くの方がぜん息を抱えてつらい思いをされているという事です
夜にセキが出て眠れない、一人で暮らしているが、発作が起きると不安で仕方がない
また、医療費が高いので薬の量を控えめにしている、よっぽどひどくならないと病院には
かからないなど、医療費の負担が苦しく、それゆえさらに病状が悪化しているという方も少なくありませんでした

この実態を少しでも多くの方に広げ、救済制度と環境規制を勝ち取っていきたいと思っています

調査に興味・関心のある方、少しでも協力したいと思ってくださる方はぜひ報告書をお読みください



大阪ぜん息被害実態調査報告集

1部300円
※送料はご負担下さい

発行元 あおぞらプロジェクト大阪
お申し込み・お問合せはあおぞら財団まで
     ℡:06-6475-8885 (担当:眞鍋)

文責:眞鍋




Filed under: 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2009/11/25(水) 03:28

廃油回収ステーション募集中


廃油回収ステーションを大募集しています。

使用済みの天ぷら油を流して捨ててしまうと川や海を汚してしまいます。
しかし、回収して加工すると、ディーゼルエンジンを動かす植物由来の燃料(バイオディーゼル燃料:BDF)としてふたたび活躍することができます。身近なところからはじめられる環境問題への取り組みを始めてみませんか??
西淀川菜の花プロジェクトでは、その一環として廃油回収を進めています。回収拠点を提供してくださる団体や個人の方を募集しています!!

(どんなことをすればいいの??)
廃油回収ステーションでやっていただくことは簡単です!!

まず、事務局へ、回収ステーションになることを伝えます。次に、道具・広報ツールを受け取ります。

(提供する道具)
広報ツール…回収呼びかけチラシ・ポスター/ポリタンク用ステッカー
回収報告シート/回収説明書/廃油回収ステーションのぼり

備品…ポリタンク/じょうご/油をこすザル/回収ボトル




(回収手順は??)
①廃油をザルとじょうごを使ってポリタンクに移します。廃油を入れた容器はくり返し使えるので持って帰ってもらいます。
②廃油は回収業者に連絡し、引き取りにきてもらいます。(週1回程度)
※回収日は地域によって異なります。
③集めた量などを回収報告FAXまたはEメールで事務局へ連絡してください。

[回収する油の種類・注意点あれこれ]
回収の対象となるのは家庭から出る植物性の使用済み天ぷら油です。その他の油が混入すると品質の良いバイオディーゼル燃料を精製することができません。また、飲食店などから出る事業系廃食油は、このプロジェクトでは回収しません。

○回収対象の油
・家庭から出る使用済み天ぷら油(植物性)

×回収できない油
・ラードや牛脂、魚油などの動物性油脂
・パーム油、ショートニングなど常温で固まる油
・飲食店から出る廃食油

淀川区でも廃油回収ステーションを設置しました!!

木村幸雄さん(大阪府地球温暖化防止活動推進委員)が回収ステーションの設置に手をあげてくださいました。木村さんは、ステーション設置だけでなく堆肥づくりの名人で、西淀川高校の菜の花栽培にも協力してくださっています。
回収所が増えて、環境に優しい燃料がたくさん作れるように頑張りましょう!!

あおぞら財団スタッフ
山本 元




Filed under: 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009/11/18(水) 12:59
前のページ »