あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 自転車まちづくり

自転車文化タウンづくりの会第9回総会&ミニ講演会「自転車教育」を開催しました(6/19)

あおぞら財団が事務局の「自転車文化タウンづくりの会」の活動です。

自転車文化タウンづくりの会第9回総会&ミニ講演会「自転車教育」を開催しました

■日時:2016年6月19日(日)16:00-18:00
■場所:OVE中之島
大阪府大阪市北区中之島2-3-18
中之島フェスティバルタワー フェスティバルプラザ1F
■プログラム
16:00~16:30 総会
16:30~18:00 自転車ミニ講演会「自転車教育」
「各地で進む自転車交通教育の取り組み」
吉田長裕氏(大阪市立大学大学院工学研究科准教授)
■参加者19人

KIMG6902
●新田保次代表のあいさつ

第9回総会では、2015年度活動・会計報告、2016年度活動方針、予算、役員が議案として提案され、承認されました。
2016年度は、次の5つの柱を軸に活動を展開していきます。

【活動の柱①】自転車市民の輪を拡げていく
【活動の柱②】自転車利用環境・自転車交通教育に関する調査・研究
【活動の柱③】自転車を活かしたまちづくりに向けて行動する
【活動の柱④】活動成果の社会還元
【活動の柱⑤】自転車安全教育の実践

次に、吉田長裕先生による講演会がありました。
KIMG6912
内容は、国内における交通安全教育・モビリティの現状、フランスやオランダなどの自転車教育の海外調査、自転車交通安全教育内容の比較等でした。

報告の中では、フランスにおける障がい者への自転車教育の動画が紹介されました。
IMG_0335
https://www.youtube.com/watch?v=mlLxMgFN6Hg

日本では、障がい者の移動にはまだまだ制約があり、かつ交通教育もほとんどなされていない現状を踏まえると、大きな違いがあります。
交通安全教育は「市民が世の中で生きるために不可欠なもの」として、しっかり位置づけられることがのぞまれます。

わたしたち「自転車文化タウンづくりの会」では、自転車安全教育の体系化や実践に取り組んでいきます。

以上

【自転車文化タウンづくりの会】
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/cycletown-osaka
HP :http://cycletownosaka.jimdo.com/

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016年8月17日6:49 PM

2016年参議院選挙「環境再生まちづくり」に関する公開質問状と回答

あおぞら財団では、7月10日投開票で実施される参議院選挙にあたって、各政党の方々の「わが国の環境再生まちづくり」に関する政策・理念をお聞かせいただきました。

【質問項目】
1)わが国の大気汚染対策について
2)エネルギー政策・地球温暖化対策について
3)交通政策と環境問題について
4)わが国の環境再生に向けた取り組みについて
5)環境分野における国際貢献について

ホームページにて、その結果を公開しておりますので、投票における参考にしていただければ幸いです。

https://aozora.or.jp/katsudou/iken/shitumon/2016sangiin

回答文(PDF)

 

大阪産業大学の研修受け入れを実施しました。

4月28日は、大阪産業大学の学生さん17名に、「自転車のまちづくり」をテーマとした研修を行いました。

P1180098

風岡先生が講師を努める、同大学人間環境学部フィールドスタジオ演習の一環で、「社会を変えるメッセージを動画にまとめてインターネットで配信しよう」という目的をもとに、
様々なテーマの一つとして、「自転車のまちづくり」をとりあげていただきました。

この研修では、自転車についての知識や自転車で取り組むまちづくりの例などを学び、
最後には、グループワークで「自転車~社会へのメッセージ~」を考え、発表してもらうという
プログラム(2時間半)です。

当初は、タンデム自転車体験も予定していましたが、雨のため実施できず、座学+グループワークのみとなりました。

 

 

 

自転車クイズ

まず学生たちに自転車のことをどれだけ知っているかをクイズ形式で質問しました。
普段はほとんど自転車に乗らない人が半数を占めていて、その中でも
全員がおおむね正解していました。すばらしいです!
(自転車クイズパネル:自転車のルールマナークイズに挑戦/堺自転車のまちづくり市民の会)

P1170996 - コピー

 

あおぞら財団の紹介と自転車のまちづくり

クイズのあとは簡単にあおぞら財団の紹介。
それから、あおぞら財団がどのようにして自転車のまちづくりに関わっているかを
説明するために自転車文化タウンづくりの会御堂筋サイクルピクニック大阪でタンデム自転車を楽しむ会の話をし、
最近施行された大阪府の自転車条例のことや海外はどのようにして自転車で
まちづくりを行っているかといった話をしました。
ちなみに、大阪産業大学の学生たちは普段、学校帰りなどには京橋に立ち寄ることが多く、
あまり梅田やなんばに行かないのだそうです。なので御堂筋が少しイメージしにくいようでした。

P1180016

 

自転車と私

一通りスライドでの説明が終わったところで、学生たちは
「自転車と私」というテーマで、自転車について感じたことを
ポストイットに書いていきました。
発表されたさまざまな感想や意見を分類し、皆さんが自転車に対して
どう思っているのかを整理しました。

出された意見の中にはマナーを問うものもありました。
自転車についての思い出を発表したある学生は
「盗難された」などの苦い思い出があり、
自転車に対してマイナスのイメージがあると言っていました。

P1180034

 

動画でみる自転車のまちづくり

休憩を挟んだあと、積極的に自転車でまちづくりをしている地域や団体の
動画を見ました。

P1180075

 

 

 

グループワーク:メッセージをつくる

最後に、自転車でよりよいまちづくりをするための
メッセージを考えるというグループワークをしました。
4グループに分かれて、イラスト等を交えて他のグループの人たちに発表しました。

P1180106

P1180110

P1180115

 

 

 

おつかれさまでした、今日の研修での体験を授業や普段の自転車利用に活かしていただければ、幸いです。

(記:あおぞら学生スタッフ 中島)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016年5月2日5:01 PM

第10回御堂筋サイクルピクニック(4/24)参加者、ボランティアスタッフ募集中

あおぞら財団が事務局の「御堂筋サイクルピクニック」。
おかげさまで10回目を迎えます。
みなさまのご参加お待ちしています。ボランティアスタッフも募集中です!

第10回 御堂筋サイクルピクニック
PREMIUM BIKE IMPRESSION 2016WEST

・ちゃんと走ろう!(自転車の適正な利用)
・もっと自転車レーンを!

D2C_0057_20150920_8813b7

【アピール走行】青色アイテムをつけて、みんなで御堂筋を走ろう!
2016年4月24日(日)10:00~11:00(受付9:30~) 雨天決行/申込不要
場所=集合・解散/大阪・中之島公園
中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)
参加費=アピール走行協力金500円
先着300名さまにオリジナルてぬぐい&10回記念よろこんぶをプレゼント!
※中学生以上

歩行者も自転車も安心して通行できる環境づくりを目指して、
御堂筋を自転車でアピール走行します。
大阪市内初の自転車レーンがある「本町通」も通ります。
ママチャリでもロードバイクでもミニベロでも、どんな自転車でも参加可能です。

走行ルート:中之島→御堂筋→本町通→上町筋→中之島(約6.2キロ)
http://yahoo.jp/2I3b6N

レンタサイクル<大阪コミュニティサイクルCOIDECO(コイデコ)
アピール走行に参加する人には、自転車をレンタルできます。中学生以上。
市内にあるCOIDECOポート(貸出返却場所)で自転車をレンタルして会場にお越しください。
イベント終了後は指定されたCOIDECOポートに返却ください。

1.レンタル者氏名/2.メールアドレス/3.電話番号/4.住所
をコイデコ(info@coideco.jp /06-6131-7855)までお申し込みください。
料金=500円/台 メイン会場でお支払い(大阪・中之島公園)※現金可
時間=イベント開始から18:00までご利用いただけます。
※お一人につき一台のお申し込みが必要です。団体受付はできません。
※車種は、主に20インチ車となります。車種指定はできません。

今回は、PREMIUM BIKE IMPRESSIONと共催で、メイン会場では試乗会を開催しています。
詳しくはコチラ
https://www.ei-publishing.co.jp/bic/pbi2016_osaka/
アピール走行に参加した人は、試乗会の当日チケットが1,000円(通常1,500円)
でお求めいただけます。身分証明書をお持ちください。

【アピール走行】に関するお問い合わせ
サイクルピクニッククラブ事務局(あおぞら財団内)
大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
メール: webmaster@aozora.or.jp
電話:06-6475-8885(10:00~17:30)
ホームページ:http://cycleweb.jp/cyclepicnic

※アピール走行に参加される方は、安全確保のため、ヘルメットをお持ちの方は着用をお願いします。
※イベント中におこった事故、盗難、損失、損害について、主催者は一切責任を負いません。

主催:御堂筋サイクルピクニックPREMIUM BIKE IMPRESSION 実行協議会
後援:水と光のまちづくり推進会議、水都大阪パートナーズ

アピール走行中の阿部さん

▼これまでの開催記録
●第9回御堂筋サイクルピクニック(2015/9/20)
●第8回御堂筋サイクルピクニック(2015/4/19)
●第7回御堂筋サイクルピクニック(2014/9/21)
●第6回御堂筋サイクルピクニック(2014/4/20)
●第5回御堂筋サイクルピクニック(2013/4/14)
●第4回御堂筋サイクルピクニック(2013/4/14)
●第3回御堂筋サイクルピクニック(2012/9/22)
●第2回御堂筋サイクルピクニック(2012/4/7)
●第1回御堂筋サイクルピクニック(2011/10/22)

■ボランティアスタッフ募集中! (募集定員:80名)
集合写真

・イベントの運営のサポートをしたい!
・参加者のみなさんの笑顔を見たい!
・自転車を通していろんな人に出会いたい!
そんなみなさんのご応募をお待ちしています。

詳しくはこちら
http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

Filed under: イベント案内,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016年4月7日11:35 AM

子ども自転車教室~伊丹空港と田能遺跡をめぐる 猪名川サイクリング!~開催しました

日時:2016年3月26日(日)9時30分~16時00分(受付は9時15分)
集合・出発:西淀公園(大阪市西淀川区大和田1-1)
主催:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会 http://www.cma-web.net/
協力:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)

子ども自転車教室を3月26日に開催し、西淀川区の子どもたちが8人参加しました。

第1部は自転車安全教室です

自転車の走行に必要な基本的な動作と安全に走るための動作の組み合わせの説明があり、一本橋やシーソー、パイロンをつかったスラローム、ハンドサインの出し方などを練習しました。

並んで

2

ちょっと怖いかな

1-2

じょうずだよ!!

タンデム

初めて乗せてもらったタンデム自転車に大喜びです

第2部はいよいよサイクリング出発です!
今回のコースは、神崎川左岸→神崎橋→猪名川公園→田能遺跡→伊丹空港南端→あおぞら財団です
ルートラボ http://yahoo.jp/XMbR87

川原

猪名川を見ながら、天気に恵まれて気持ちのいい走行です

 

説明

学芸員さんからこの遺跡の説明をききました。

すすき

「竪穴式住居の屋根はこれで作られています」

弥生人

「弥生人」になって石器の説明を聴きます

 

飛行機

伊丹空港につきました  ジエット機の真下です

 

全員無事に帰ってきました。お疲れさまでした。

安全に、楽しく走行できるよう、これからもがんばろうね!

最後




<ルート参考>

10:30 神崎川左岸⇒神崎橋⇒右岸⇒藻川橋
11:00 サイクルロード南端・公園⇒猪名川右岸

12:00 田能遺跡到着 昼食

12:45 田能資料館見学

13:30 出発⇒伊丹空港
14:20 出発⇒サイクルロード南端

15:45 あおぞら財団着 解散

参考:尼崎市立田能資料館HP

記録・天野

※独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016年4月1日4:25 PM
« 次のページ前のページ »