あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

~樹木を植えるように住まいを創ろう~Green Housing展スタート!

今日から22日(木)にあおぞらビル1階あおぞらイコバにて、環境住宅研究会Greenの展示会を開催します。模型やまちあるきの地図など展示予定です。
今日はその設営をしました。
みんなで頑張って、パネルや模型の配置を考え作業しました。
さまざまな障子の紙を破る体験や、模型の展示など、内容盛りだくさんです!
また明日3月17日にこれまでの活動の報告会を開催します。ゲストに実際にご自分で環境住宅を実践している松下岳生さんを呼び、ご自宅での緑化などの実践についてお話いただき、他にもGreenの活動報告ややパネルディスカッションなども行います。ぜひお越し下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
~樹木を植えるように住まいを創ろう~
Green Housing展&報告会
(2012年3月16日~22日)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
現在、『西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)』では、「住まいと暮らし」の視点から環境再生を目指し、住民・事業者・行政・専門家たちと共に、住工混在地域での環境住宅づくりを目指す活動を進めています。
Greenの活動についてはこちら→ https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green
今回、新たに「家を建てよう」「改修しようかな」と心のどこかで思っている人に、住宅を通じて環境について考えてもらったり、「環境住宅にチャレンジしよう」と思ってもらうために、『樹木を植えるように住まいを創ろう Green Housing展』を開催することにしました。本展では西淀川の住まい・環境の特徴を知るために行ったまち歩きや、西淀川の住宅環境を考えた環境住宅の提案などをパネルや模型で展示します。
3月17日にはGreen Housing報告セミナーを開催し、環境住宅に関する講演、Greenのこれまでの活動報告、パネルディスカッションを行いますので、こちらもぜひお越し下さい。
家を建てる予定がなくとも、住宅に興味関心のある方にも楽しんでいただける内容となっておりますので、みなさまのお越しをお待ちしています。
◆Green Housing展
日時:2012年3月16日(金)~3月22日(木)
10:00~17:00(16日のみ13:00~17:00)
場所:あおぞらビル1階あおぞらイコバ
住所:大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル
アクセス→ https://aozora.or.jp/accesscontact
◆報告会
日時:2012年3月17日(土)
14:00~17:00
場所:あおぞらビル3階グリーンルーム
アクセス→ https://aozora.or.jp/accesscontact
ゲスト:松下岳生さん
ランドスケープデザイナー、Rojiroom代表
神戸芸術工科大学 非常勤講師
環境デザイン事務所 素地(soji)
プログラム(予定):14:00~ 松下さん講演
『はじめてみよう グリーンハウジング~自分んちでの実践から~』
14:30~ Green活動報告
15:30~ パネルディスカッション
案内ブログ→ https://aozora.or.jp/archives/9048
■お問い合わせ
西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)事務局
電話番号:06-6475-8885
メール:webmaster@aozora.or.jp
お気軽にお問い合わせ下さい。

今日から22日(木)にあおぞらビル1階あおぞらイコバにて、環境住宅研究会Greenの展示会を開催します。模型やまちあるきの地図など展示します。

今日はその設営をしました。みんなで頑張って、パネルや模型の配置を考え作業しました。

さまざまな障子の紙を破る体験や、模型の展示など、内容盛りだくさんです!

また明日3月17日にこれまでの活動の報告会を開催します。ゲストに実際にご自分で環境住宅を実践している松下岳生さんを呼び、ご自宅での緑化などの実践についてお話いただき、他にもGreenの活動報告ややパネルディスカッションなども行います。ぜひお越し下さい。

Green Housing展&報告会案内→https://aozora.or.jp/archives/9048

◆Green Housing展

日時:2012年3月16日(金)~3月22日(木)

10:00~17:00(16日のみ13:00~17:00)

場所:あおぞらビル1階あおぞらイコバ

住所:大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル

アクセス→ https://aozora.or.jp/accesscontact

◆報告会

日時:2012年3月17日(土)

14:00~17:00

場所:あおぞらビル3階グリーンルーム

アクセス→ https://aozora.or.jp/accesscontact

ゲスト:松下岳生さん
ランドスケープデザイナー、Rojiroom代表
神戸芸術工科大学 非常勤講師
環境デザイン事務所 素地(soji)

プログラム(予定):14:00~ 松下さん講演

『はじめてみよう グリーンハウジング~自分んちでの実践から~』

14:30~ Green活動報告

15:30~ パネルディスカッション

■お問い合わせ

西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)事務局

電話番号:06-6475-8885

メール:webmaster@aozora.or.jp

お気軽にお問い合わせ下さい。

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2012年3月16日5:47 PM

3/16-22 樹木を植えるように住まいを創ろう―Green Housing展&報告会

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
~樹木を植えるように住まいを創ろう~
Green Housing展&報告会
(2012年3月16日~22日)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
現在、『西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)』では、「住まいと暮らし」の視点から環境再生を目指し、住民・事業者・行政・専門家たちと共に、住工混在地域での環境住宅づくりを目指す活動を進めています。
今回、新たに「家を建てよう」「改修しようかな」と心のどこかで思っている人に、住宅を通じて環境について考えてもらったり、「環境住宅にチャレンジしよう」と思ってもらうために、『樹木を植えるように住まいを創ろう Green Housing展』を開催することにしました。本展では西淀川の住まい・環境の特徴を知るために行ったまち歩きや、西淀川の住宅環境を考えた環境住宅の提案などをパネルや模型で展示します。
3月17日にはGreen Housing報告セミナーを開催し、環境住宅に関する講演、Greenのこれまでの活動報告、パネルディスカッションを行いますので、こちらもぜひお越し下さい。
家を建てる予定がなくとも、住宅に興味関心のある方にも楽しんでいただける内容となっておりますので、みなさまのお越しをお待ちしています。
◆Green Housing展
日時:2012年3月16日(金)~3月22日(木)
10:00~17:00(16日のみ13:00~17:00)
場所:あおぞらビル1階あおぞらイコバ
住所:大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル
アクセス→ https://aozora.or.jp/accesscontact
◆報告会
日時:2012年3月17日(土)
14:00~17:00
場所:あおぞらビル3階グリーンルーム
アクセス→ https://aozora.or.jp/accesscontact
ゲスト:松下岳生さん
ランドスケープデザイナー、Rojiroom代表
神戸芸術工科大学 非常勤講師
環境デザイン事務所 素地(soji)
プログラム(予定):14:00~ 松下さん講演
『はじめてみよう グリーンハウジング~自分んちでの実践から~』
14:30~ Green活動報告
15:30~ パネルディスカッション
■お問い合わせ
西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)事務局
電話番号:06-6475-8885
メール:webmaster@aozora.or.jp
お気軽にお問い合わせ下さい。

現在、『西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)』では、「住まいと暮らし」の視点から環境再生を目指し、住民・事業者・行政・専門家たちと共に、住工混在地域での環境住宅づくりを目指す活動を進めています。

今回、新たに「家を建てよう」「改修しようかな」と心のどこかで思っている人に、住宅を通じて環境について考えてもらったり、「環境住宅にチャレンジしよう」と思ってもらうために、『樹木を植えるように住まいを創ろう Green Housing展』を開催することにしました。本展では西淀川の住まい・環境の特徴を知るために行ったまち歩きや、西淀川の住宅環境を考えた環境住宅の提案などをパネルや模型で展示します。

3月17日にはGreen Housing報告セミナーを開催し、環境住宅に関する講演、Greenのこれまでの活動報告、パネルディスカッションを行いますので、こちらもぜひお越し下さい。

家を建てる予定がなくとも、住宅に興味関心のある方にも楽しんでいただける内容となっておりますので、みなさまのお越しをお待ちしています。

~樹木を植えるように住まいを創ろう~
Green Housing展&報告会

Green Housing展

日時:2012年3月16日(金)~3月22日(木)
10:00~17:00(16日のみ13:00~17:00)

場所:あおぞらビル1階あおぞらイコバ
大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

報告会

日時:2012年3月17日(土)
14:00~17:00

場所:あおぞらビル3階グリーンルーム
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

ゲスト:松下岳生さん
ランドスケープデザイナー、Rojiroom代表
神戸芸術工科大学 非常勤講師
環境デザイン事務所 素地(soji) HP→http://so-ji.blogspot.com/

プログラム(予定):

14:00~ 松下さん講演

『はじめてみよう グリーンハウジング~自分んちでの実践から~』

14:30~ Green活動報告

15:30~ パネルディスカッション

お問い合わせ

西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)事務局
電話番号:0664758885
メール:webmaster@aozora.or.jp
お気軽にお問い合わせ下さい。

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2012年3月2日6:51 PM

西淀川交通まちづくりプロジェクト3回目を開催しました

日時:2012年2月27日(月)18:00~20:00
場所:グリーンルーム(あおぞらビル3F)
参加者:3名(+スタッフ2名)
ゲスト:栂章夫氏、斉藤正樹氏(株式会社輝章/UD卸売市場

西淀川交通まちづくりプロジェクト3回目を開催しました。
今回は、要援護者のサポート実習をおこない、その後、「防災まちづくり通信vol.1(案)」、「西淀川おでかけマップ【御幣島編】(案)」をもとに話し合いました。
P1160797

要援護者のサポート実習には、西淀川区佃の企業が開発した要援護者防災用品「救助担架フレスト」と「救助用おんぶひも」を使いました。開発者の方から使い方のレクチャーを受け、実際に、あおぞらビル内の階段の上り下りをしてみました。
「救助担架フレスト」は布製なので、棒担架とは違って、小回りがきき、上下移動しやすいのが特徴です。
「救助用おんぶひも」を使えば、後ろの人が、前の人につかまっていなくても大丈夫です。

P1160746

P1160751

P1160772

P1160786

P1160790

サポート実習を体験した人の感想です。

■実習してよくわかった■
・担架のメリット(小回りがきく、楽、安心感)がよくわかった。
・ものを見るまでイメージできなかったけど、実際やってみてよくわかった。
・みなに知ってもらい、必要な人に届けたい。
・健常者だけではなく、施設に行ってやってみてはどうか。一緒にやれば理解ができる。
・PRが大事だろう。避難訓練の場をいかすとか。
・「明日は我が身」という気持ちで考える人を増やすことが大事。
・理解者、サポーターを増やそう。

また、「防災まちづくり通信vol.1(案)」、「西淀川おでかけマップ【御幣島編】(案)」をどうやって普及するかを話し合いました。

次回は、3月の開催を予定しています。興味のある方はぜひご参加ください。

<お申し込み>
西淀川交通まちづくりプロジェクトでは、参加者を募集しています。
氏名、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、所属を記入の上、
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで、ご連絡ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2012年3月1日6:10 PM

御堂筋サイクルピクニック【動画】

 2011年10月22日(土)、御堂筋サイクルピクニックを開催致しました。当日の模様を撮影した動画を配信いたします。

参考:御堂筋サイクルピクニック試走会

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,動画,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2012年2月29日5:44 PM

「せーの!」でスタート タンデム自転車入門編【動画】

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

タンデム自転車とは、ハンドル、サドル、ペダルが二つずつある二人乗りの自転車です。タンデム自転車ならば、眼に障がいを持つ方もサイクリングを楽しむことができます。タンデム自転車入門編のビデオを配信致します(2012年1月22日に行われた大野川緑陰道路でのタンデム自転車試乗会にて)。

参考:1/22タンデム自転車体験会を開催しました!

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

« 次のページ前のページ »