あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

【名称決定】はじめます! 姫里ゲストハウス いこね&くじらカフェ

※「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の記事の転載です。

FAAVO_TOP2

あおぞら財団のゲストハウス&カフェの名前が決まりました。

「姫里ゲストハウスいこね」と「くじらカフェ」です。

「いこね」は、憩うことができる寝床ということと、いこうね!の意味を持たせています。あおぞらビルの交流拠点「あおぞらイコバ」の兄弟施設なので名前も似ています。
「くじらカフェ」は西淀川区の形がくじらの形に似ていること、あおぞら財団はマスコットを使っていることから名付けました。
くじらカフェは9月初旬に、ゲストハウスは年内のオープンを目指しています。
どうぞよろしくお願いします。

 

ゲストハウス&カフェの工事が7週目に入りました。
外壁に足場が付けられました。内装も洗面台が取り付けられていたり、階段がほぼ完成していたり、天井が付けられたりなど、かなり進んできました。

足場

IMG_1444

IMG_1435_s

※あおぞら財団は「姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ」の運営法人です。
姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェ:https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: Green(環境住宅研究会),いこね&くじらカフェ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2017年8月2日2:32 PM

「西淀川と災害~西淀川の過去の災害を知っていますか?~」図書館展示

「西淀川と災害~西淀川の過去の災害を知っていますか?~」図書館展示が始まりました。

今年の梅雨が明け、台風の季節がやってきました。そこで今回は「防災」をテーマに展示します。展示内容として今まで西淀川を襲ったジェーン台風と第二室戸台風の体験談やその当時の写真など展示していおり、台風などの影響で高潮から守るための高潮防御訓練ルポなども展示しています。

IMG_3147_s

展示期間:7月20日(木)~10月18日(水)まで(予定)
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合、および7月21日から8月31日の期間の月曜日は開館)・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=149

西淀川のこれまで水害について分かりやすく展示されているので是非ご覧下さい。

Filed under: イベント案内,地域づくり — aozorafoundation 公開日 9:34 AM

第10回 自転車文化タウンづくりの会総会&自転車ミニ講演会 開催します(7/30)

第10回 自転車文化タウンづくりの会総会&自転車ミニ講演会

■日にち:2017年7月30日(日)

■会場:あおぞらビル3階「グリーンルーム」
大阪市西淀川区千舟1-1-1
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅より徒歩5分
改札を左へ出て直進 地下道⑪番出口(UFJ銀行の2軒隣)
*アクセスはコチラ https://aozora.or.jp/accesscontact

■時間:

PM3:00~3:30 総会

PM3:30~5:00 自転車ミニ講演会
「市民自転車学校プロジェクトのスタートにあたって」

講演①「幼児~中高大学生向け自転車安全教室の取組みから(仮)」
講師 :藤本典昭氏(自転車活用推進研究会理事、本会幹事)

講演②「CMA子ども自転車教室の取組みから(仮)」
講師 :井上守氏(CMA代表、本会副会長)

意見交換

PM5:30~
・懇親会(場所:未定)
参加される方は別途3500円程度ご負担願います。

■総会議事次第
・16年度活動・会計報告
・17年度活動方針・予算
・報告議案(2017年度役員)
・意見交換

新年度がスタートしましたので、会員の皆さまには継続手続きをお願いします。
年会費は下記のとおりです。

会費(年会費)
・一般会員・・・2000円
・学生会員・・・1000円
・賛助会員(団体向)・・・1口5000円

お問い合わせは事務局まで。
あおぞら財団は、自転車文化タウンづくりの会の事務局です。

*********************************************
【自転車文化タウンづくりの会~愛称募集中~】
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/cycletown-osaka
HP :http://cycletownosaka.jimdo.com/

◎御堂筋サイクルピクニック参加者募集中
http://cyclepicnic.wordpress.com/

事務局: 藤江徹(FUJIE,Itaru)
E-mail=fujie@aozora.or.jp

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
URL http://www.aozora.or.jp
*********************************************

Filed under: イベント案内,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2017年7月27日3:00 PM

今年もやります「みてアート」(11/3-4)ただいま、作品、出店、ボランティア募集中!!!

※「みてアート・御幣島芸術祭」の記事の転載です。

あおぞら財団はみてアート(御幣島芸術祭)の事務局をしています。

mit2017mai

今年もやります!「みてアート」。

2013年からはじまった御幣島駅周辺のアートイベント「みてアート」は今年は5回目になりました。

今年は11月3日(金祝)と4日(土)に開催します。

  • 開催期間:11月3日(金・祝)、4日(土) 11:00~16:00(雨天決行・荒天中止)
  • 開催場所:大阪市西淀川区・JR「御幣島」駅周辺 もと歌島橋バスターミナルなど
  • テーマ :「まち」
  • 絵画、音楽、雑貨販売、ワークショップ、ちょいグルメ、スタンプラリーなどなど…。

現在、みてアート2017では、出店してくださる方、会場を提供してくださる方、一緒にイベントを盛り上げてくれる方を広く募集しています。

http://miteart.blogspot.jp/ ←作品、出店等募集要項あり

https://www.facebook.com/miteart

チラシはこちらをご覧ください。

連絡先

みてアート実行委員会事務局
公益財団法人公害地域再生センター(愛称:あおぞら財団)(担当:藤江・鎗山・谷内)

(Tel) 06-6475-8885

<みてアートって?>

絵画、音楽、雑貨販売、ワークショップ、グルメ、スタンプラリーなど、御幣島がアートでいっぱいになる2日間。
JR御幣島から歩いて行ける範囲の約40会場で実施。10月下旬から先行してアート展示も行います。
かつて大気汚染などが深刻化し、「公害のまち」と呼ばれた西淀川区で、「環境のまち・ニシヨドガワ(青空をとりもどしたまち)」を掲げて、みんながまちのことを考える機会として「ニシヨドでみんながアートする日=みてアート」を開催します。今年は「まち」というテーマで行います。

昨年の様子はこちらをご覧ください。

※あおぞら財団は「みてアート実行委員会」、「西淀川アートターミナル運営会議」の事務局です。
みてアート・御幣島芸術祭:https://miteart.blogspot.com
西淀川アートターミナル:https://nishiyodo-art.com
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,みてアート — aozorafoundation 公開日 2017年7月14日11:50 AM

神戸製鉄所火力発電所に関する説明会の参加、環境影響評価準備書に対する意見書の募集があります

神戸製鋼所は、神戸製鉄所(神戸市灘区)で、発電規模130万キロワットの石炭火力発電所建設を計画しています。環境影響評価の手続きが順調に進めば、神鋼は2018年半ばに発電所の建設工事を始め、2022年度に完全稼働となる計画です。

神戸製鋼は、環境に与える影響についての検討結果を「神戸製鉄所火力発電所(仮称)設置計画 環境影響評価準備書」にまとめています。準備書は兵庫県庁や神戸市役所等、神戸製鋼のホームページでみることができます(2017年7月11日~8月24日)。

この準備書に対する説明会および意見書の提出が、市民の意見を事業所や行政に届けることができる最後の機会です。

説明会への参加

今後、この準備書に関する住民向け説明会も行われます。新しく建設される石炭火力発電所が環境に与える影響について詳しく知りたい方、意見を言いたい方はぜひ説明会に足を運んでください。参加費は無料で、どなたでも参加可能です。

意見書の提出

また、準備書について、環境の保全の見地からのご意見がある方は、書面で意見書を提出することができます。説明会に参加できない方、神戸市以外に在住の方、どなたでも出すことができます。(締切:8月24日消印有効。郵送で受付)

詳しくはこちら:(株)神戸製鋼所:神戸製鉄所火力発電所(仮称)設置計画に係る環境影響評価準備書の届出・送付及び縦覧・説明会について

参考

気候ネットワークが中心となって、意見書を書く際の参考になるように8ページのパンフレットを作っています:【解説書】市民が読み解く 神戸製鋼所 環境影響評価準備書

・神戸新聞:石炭火力発電所計画の神鋼 環境への影響、書面に
・毎日新聞:神戸製鋼所石炭火力発電所、環境アセス縦覧手続きを開始
神戸の石炭火力発電を考える会(Facebookページ)

あおぞら財団は2年前に方法書に対して意見書を出しています:神戸製鉄所火力発電所(仮称)設置計画環境影響評価方法書に対する意見書(2015年8月)

Filed under: イベント案内,環境アセスメント — aozorafoundation 公開日 2017年7月13日4:31 PM
« 次のページ前のページ »