あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川公害授業

歌島中学校職場体験 天野先生の西淀川公害授業をレポート


2月17日、18日、職場体験実習の歌島中学校の生徒4人を受け入れました。
環境問題に興味があり、あおぞら財団を実習先に選択したとのことです。

17日は天野憲一郎先生が姫里小学校の5年生に西淀川公害の授業をするので、中学生も授業に参加、レポート作製を依頼しました。
天野先生は西淀川公害を子どもたちに伝えるため、教材作製や学校での授業をボランティアでしています。今回も、ボランティアのゲストティーチャーとして授業をします。

中学生には授業のレポート作製を通じ、
・西淀川公害を知り「未来に青い空を手渡していく」というあおぞら財団のミッションを知ること
・あおぞら財団の活動へは、様々な人たちがボランティアでかかわっていること
・レポート作製を通じてあおぞら財団の仕事の一つ「広報」の仕事を体験してもらうこと
の3つを学んでもらうことが狙いです。

■生徒たちのレポート
公害について 歌島中学2年 YA
僕は2月17日に公害問題についての話を聞きました。
今日は、姫里小学校に天野憲一朗先生がゲストティチャーで西淀川区の公害について授業をするという事で僕たちも姫里小学校に向かいました。
天野先生は大きな写真やビデオを使って授業をされました。
まず、最初に話してくれたのは「公害によってどのような病気にかかるのか?」という話です。
1つは、水俣病です。水俣病は体を動かすことが出来なくなる病気です。
水俣病の原因は工場から出る有機水銀と聞きました。そして、その水銀が川などに流れて魚や貝に害をあたえその魚や貝を人間が食べたそうです。汚染された魚を食べた母親の胎内でメチル水銀というのが体に入って、魚を食べていないのに水俣病になった赤ちゃんもいるという話を聞きました。
2つ目は、イタイイタイ病です。イタイイタイ病は骨が脆くなっていく病気です。
例えば、お医者さんが聴診器を患者の胸にあてようとすると胸の所の骨がくだけたりしたそうです。
これらの病気を聞いた時に僕はすごく苦しそうだな思いました。
3つ目は、もっとひどい四日市ぜんそくという病気です。
四日市ぜんそくは三重の四日市市での発症です。そして、空気汚染が問題らしいです。
病気についての話の次は「昔の西淀川区の公害」についてです。
西淀川区は他の工場地帯と比べても断然にひどかったらしいです。だから学校では、うがいをみんなで休み時間に毎日していたらしいです。灰やガスが空気中をまっていて2キロ先は全く見えなく昼間晴れていた日でも夜の様に暗かったらしいです。だから、住民は、工場に対して裁判で対抗しました。でも、工場の人達は、「排気ガスのせいじゃない」や「うちの工場は関係ない」などといって責任を認めません。
その結果、裁判は20年も続きました。
裁判の結果が出たのは1998年でした。裁判の結果を見にたくさんの被害者達が大阪高等裁判所に集まりました。もちろん、その中にはマスコミやメディアもたくさんいたそうです。
結果は被害者達が勝ちました。でも、僕はなぜこの裁判がこんなに長く続いたのか不思議に思いました。
今の西淀川があるのは、昔の人達1人1人のおかげだと思うので、
僕もこの青い空を無くさないようしようと思いました。

公害問題について 歌島中学二年 SK
ぼくは、今回の職場体験で姫里小学校に行って、いろんな体験の話を聞かせてもらいました。
まずは、公害はなぜおこるのかなどを聞きました。それは、工場のけむりや車の排気ガスのせいでいろいろな病気がうまれた事も聞きました。まずは水俣病という病気は水俣という都市で発生した病気なので水俣病という名前がついたというのも知りました。水俣病は1960年ー1970年の間におこった病気で歩くこともできず動く事も出来ない人もでてきました。そして水俣病が新潟でもおこりました。
それと、イタイイタイ病は、歩くだけや、握手をするだけでも骨折するという大変嫌な病気です。握手をするだけで骨折するというのはほとんどなにをしても骨折するということなので僕はぜったいにたえられないと思います。
一番ぼくがいやだなあと思ったのは西淀川公害によるぜんそくです。高度経済成長で都市は車でいっぱいで、高速道路もできそれに工場の煙などでなんと空は夜でもないし、天気がわるいわけでも無いのにくもっていました。それは車の排気ガスや高速道路が、原因です。
ぜんそくの主な病気の症状は夜、寝るときになると咳がとまらなくなると知りぼくはいやだと思いました。ちいさなこどもがいる学校などでは、休み時間には絶対にうがいをしていたそうです。
今でも空気はきたないというのもしりました。それに昔は前がみえなくなるほどの煙だったというのをしりました。今までは町の環境についてそんなに深くは考えたことはなかったのですがこの授業でかなり考えさせられました。
それに公害で病気になった人がいるのに裁判をしてもなんですぐに結果が出ないんだろうと思いました。また、誰が一番初めに公害病による裁判をおこしたのだろうと思いました。自分におきかえて考えると、裁判をおこすことはとても勇気がいることなので僕は言い出せなかったかもしれないと思ったからです。なんと 1978年〜1998年まで約20年間も裁判がかかりました。
でも20年の間にやっと公害について考えられて、いろんな保障なども作られたそうです。そして、裁判で公害を体験した人が裁判で勝ったときは、本当にうれしそうでした。
最後に、姫里小学校の先生の中には、公害がひどかった時代に西淀川の小学校で教えている人がいました。そのときは暗い空だったということを聞き驚きました。僕の近くに体験した人がいると思うと、すごいと思いました。最後に、やっぱり青空はいいなと思いました。


公害についてのお話をきいて 歌島中学�
�年 KS
今回は、天野先生に公害のお話を聞かせて頂きました。
公害によって引き起こされる、病気は、たくさんの人を苦しめることを知りました。水俣病では、主に工業の排水による水銀が原因で、水の中を通して魚に汚染され、それを食べた人達に、害をもたらします。水俣病にかかった人は、体が動かなくなるという、症状があらわれるそうです。汚染されていることを知らずにその魚を食べているのは、とても恐ろしいことだと思いました。また、その汚染された魚を食べた母親の中の胎児にも影響があることからも、公害は一時のことではないことも知りました。
イタイイタイ病では、骨がもろくなって痛みが伴う、これもまた恐ろしい病気であることも学びました。咳をするだけでも骨が折れてしまう、と言っていました。想像するだけでも痛みを感じられそうです。
四日市ぜんそくは、かなり多くの人々を苦しめました。夜中寝るときになると発作が起こるそうです。特に痰に苦しめられて、簡単に出せない事が多いと知りました。友達にもぜんそくの人がいて吸入器という物を持ち歩いていました。ぜんそくは、今だなお無くなっていません。これは僕達の世代に課せられた使命だと感じました。
これらの公害病は、自分達の町、西淀川区も例外ではありません。40年前の写真を見せてもらいました。それは、今知っている青い空ではなく、工場から湧き出る煙によってつくられたよどんだ空でした。青い今の空しか知らない僕にとっては衝撃的でした。青い空をしている今でも「公害」という言葉は消えていません。現に未だ、公害によって苦しめられている人はたくさんいるのです。目に見える所と見えない所の相違点を心の目で見てほしいということばが印象に残りました。
今回のお話を聞いて表面しか見えていなかった所がもう少し深い所を見ることができました。そこには、想像することもできない、患者の叫びがありました。僕達は、これからもっと環境や公害に関心を持ち、実行していかないといけないと思いました。
そして、もっと今よりも良い世界を創っていきたいと思います。

公害問題について 歌島中学二年NM
僕は、2月17日に公害の問題について考えるため、姫里小学校へ行きました。なぜ姫里小学校へ行ったかと言うと、公害の授業をしている天野先生の授業を聞いて、考えるためです。天野先生の授業は公害についての授業なので初めに授業を聞いていたら驚きました。なぜかと言うと、自分が住んでいるこの西淀川が昔は工場や自動車の排気ガスで空気が汚染されていたからです。空気が汚染されているから晴れていても前が見えなかったり、雨が降ったら洗濯物が汚れたりして大変だったそうです。しかも、空気が汚染されていたので「四日市ぜんそく」などが起こり大変だったそうです。
他にも、工場から出る水のせいで、「イタイイタイ病」や「水俣病」が起こりました。「イタイイタイ病」と言うのは骨がもろくなる病気です。だから、お医者さんが患者さんを聴診するために聴診器で音を聞こうとすると、肋骨が折れたり、脈を計ろうとすると手が骨折したりして大変だったそうです。
他にも、「水俣病」は、ご飯が食べられなくなったり、歩けなくなったり、寝たきりなったりします。「水俣病」の主な原因は、食事から来たりします。この病気は、熊本と新潟で同じことが起こりました。
そして、西淀川公害の患者さんが裁判を起こしました。裁判が始まった年は、1978年(昭和53年)の4月20日で、終わった年は、1998年(平成10年)の7月29日で約21年間続きました。
そして、授業の終わりの方にビデオを見ました。そのビデオの題名は、「手渡したいのは青い空」と言うビデオです。ビデオの内容は、100年後の世界から来た少女と出会い公害について考えると言う内容です。
最後に今日の感想としましては、いままで、知らなかった公害について分かったことや、それを防ぐ為の方法など、すごくためになる話を聞けてよかったです。


授業の最後には、感想を小学生の前で発表しました。

その他、あおぞら財団会員のつどいで使う幕の作製や、会員向け手紙の発送作業なども、依頼しました。

4人とも、「環境問題に興味がある」という理由であおぞら財団を選択しただけのことはあり、とても意欲的に仕事をしていました。
依頼した仕事も、短期間にしっかりとこなしており、中学生でも随分と仕事ができることに感心しました。
また、早く作業が終わった生徒が他の生徒に声をかけ手伝うなど、4人で協力しあい仕事をすすめている姿が、とても印象的でした。

中学生のみなさん、お疲れさまでした。

(小平 記)


Filed under: 職場体験実習(中学生),西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2010年3月1日3:51 PM

西成高校—あおぞら財団 チャレンジ人権総合学習【2日目】


                あおぞら財団インターンシップ生 奈良女子大学3回 川淵絵里子

西成高校で行われている人権総合学習の一環で、あおぞら財団では9月11・18・25日の5・6時間目を使って3回の授業を受け持っています。
私は2回目の18日のお手伝いをしました。

11日は教室で授業を行いましたが、18日は学外に出て自分たちの街を探検してもらいました。
実際に身のまわりをじっくり観察することで地域の環境問題や街の良さを発見し、考えてもらうことがねらいです。

今回は渡船を使って西成区から大正区へ渡り、工場と住宅が混合している様子を見学するチーム2つと、地域を走る主要な道路(国道43号線と国道26号線)の交通量をカウントするチーム2つの4チームに分かれ、それぞれのチームにあおぞら財団のスタッフが1人ずつ付きました。(上田さん、小平さん、川淵、岡田くん(桃山学院大学インターン生))
私は上田さんと一緒に自転車で大正区を見学するチームに付きました。

開始早々、一方のチームが先に出発してしまい、はぐれてしまうというハプニング!
急いで追いかけてもらい、2人合流できましたが、残り3人が見つからず、仕方ないので連絡を取りつつ後で合流しようということになりました。
事前に下見をしていなかったことが原因の失敗です!反省すべき内容です。

生徒を捜している間に他のメンバーを落合下渡船にて乗船させ、木津川を渡りました。


大正区に入るとさっそく工場群が出迎えてくれました。

自転車で走っていると目にゴミがたくさん入って痛かったです。
大正区は沿岸部に工場地帯が広がり、その中に住宅が混合して建っているという地域です。そのため細かい塵や埃が比較的多いのだろうと感じました。
生徒たちも喉が痛い、工場のニオイがすると感想を漏らしていました。

大正区を見学しながら、工場や公園、民家の様子など気になったもの、面白いものを写真に撮ってもらいました。


               誰もいない公園…


        戸内に収まらないものがあふれ出してる


                    商店街

あっという間に時間は過ぎ、急いで落合下渡船へ。


はぐれた3人とはそこでも会えず、結局学校で再会することとなってしまいました。
本当に申し訳なかったです!

学校へ戻ると、交通量調査の結果が出ていました。


2つの道路で大きな差は見られませんでしたが、たくさんの車がこの道路を利用していることが改めてよく分かる結果となりました。
生徒たちもこの結果から何が分かるのかと考えてくれたようです。

各グループで撮ってきた写真を印刷し、次回の宿題である二酸化窒素測定について説明した後解散となりました。

こちら側のミスで、生徒や先生に大変な迷惑をかけてしまったことが非常に悔やまれますが、生徒たちの様子を見ていると、今回のフィールドワークに興味を持ち、思い思いに感想を持ってくれたように感じたので良かったと思います。今回の反省点を生かし改善を加えていけば、次回にも繋げていけるのではないかと思いました。

生徒たちが少しでも自分の街に対して興味・関心、愛着を持ち、地域の問題点などを考えてくれるよう、こうした機会をたくさん設けることで今後も協力していけたらいいなと思いました。




Filed under: インターン生,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2009年9月24日5:13 PM

患者さんの話を聞きました!


カラオケで楽しく☆ 
 西成高校で2009年9月にチャレンジ人権総合学習の授業をあおぞら財団でおこないます。授業では公害患者の松本さんにお話ししてもらいます。

私もうちあわせに同行させてもらいました!!
松本さんとは初めてお会いしたのですが、とても元気な方という印象を受けました。松本さんは働き者で仕事も休まず行っていたそうで、そんな働いていたら体調が心配だなと思いました。
松本さんは歌がとてもお上手だそうで、カラオケを楽しんでいるとおっしゃっていました。カラオケの話をされる時は、松本さんは楽しそうにされていました。喘息で苦しいこともある中、なにか自分の中の楽しみを見つけるのは重要なことだと思いました。 
お子さんも喘息で、大変だったそうです。そんな時、52歳で松本さんは喘息を発症しました。認定患者ではないため、医療費は全部自分で払うそうです。

患者さんと聞くとどこか内気なイメージでしたが、松本さんは全くそんなことはありませんでした。松本さんを含め患者さんは、公害があったことについてなどを高校生や若い人に知ってもらいたいとおっしゃっていました。私たちはできごとを知り、また伝えていくということをもっと積極的にしていかなければならないなと感じました。

 大阪経済大学 あおぞら財団インターンシップ生 荻野由紀




Filed under: 西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2009年9月2日1:59 PM

イレッサ 訴訟


みんなで勝ちにいく
 8月31日、イレッサの裁判が大阪地方裁判所で行われました。私は、このイレッサの裁判を傍聴することができ、とても貴重な体験をさせていただきました。

イレッサとは、アストラゼネカ株式会社 (本社イギリス) から輸入され、国の承認を受けた錠剤タイプの肺癌治療薬です。このイレッサの副作用により多くの人が死亡しています。ですが、被害者の方はイレッサの副作用については全く説明を受けていなかったり、またはイレッサの副作用は少ないと言われ使用していました。

私は、午後からお二人の原告の方のお話を聞くことができました。本人尋問で真ん中のいすに一人で座って質問に答えている原告の方を見ていて、あの場所にいるだけでもすごく頭が真っ白になってしまうだろうなと思いました。イレッサを服用していた時の細かいこと、薬の説明を充分に受けたのかなど、何度も聞かれていました。原告の方の中には、 涙をながしながら話しをされていました。

多くの方がイレッサで亡くなられているのに、厚生労働省は販売を続けています。原告の方たちは、アストラゼネカ社と厚生労働省に同じことを繰り返さないように対策を求めていました。

裁判が終わり、原告の方は支援してくださる方を後ろに感じながらあの場に立ち、心強かったです、と言っていました。一緒になって裁判に勝とうと思っている方がたくさんいます。原告の方だけが戦っている訳ではないなとすごく感じました。そして、支援している方の法廷を満員にしようという熱い思いも伝わってきました。

 裁判所に行くのは初めてで、緊張しました。私は話をきくだけで精一杯でしたが、他の方は弁護士さんの表情などにも目を向けていました。また裁判を見に行ける機会があれば、もっといろんなところを見ていきたいです。

大阪経済大学 あおぞら団体インターンシップ生 荻野 由紀





Filed under: 西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 10:03 AM

天野先生による「西淀川公害」出前授業


転入者が多い西淀川区。子供たちもその親も、西淀川公害を知らない人が増えています。
教科書に登場しないこともあり、西淀川区の小学生でも学ぶ機会の少ない西淀川公害。そんな現状に危機感をもった天野憲一郎先生が、姫里、出来島、香簑小の3校で西淀川公害の出前授業を行いました。天野先生は財団が事務局をする「西淀川公害に関する学習プログラム作成研究会(プログラム研)」で、財団と一緒に教材づくりに取り組んでこられた先生です。かつては姫里小や出来島小で教鞭をとられていました。授業はプログラム研で作られた西淀川公害のパネルと学習用ビデオ「手渡したいのは青い空〜未来からのメッセージ」を用いて行われます。
西淀川公害の被害を子供たちに知ってもらい、「未来へ青空を手渡す」ことの責任を引き継いでほしい…そんな願いがこめられた授業でした。





Filed under: 西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2009年3月11日11:52 AM
« 次のページ前のページ »