あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » にしよどがわこどもエコクラブ

淀川親子ハゼ釣り大会

9月15日(土)、13時~15時 淀川河川敷で淀川親子ハゼ釣り大会を行いました。
今回は68人(大人25人、子ども43人)の参加者が集まりました。この日は講師として緑陰道路サロン世話人会の先生方をお招きしました。西宮市在住の写真家、藤井克己さんも参加し、すてきな写真をたくさん撮ってくれました。             w-02
 午後一時に開会し、天野先生から淀川の話、西口先生からハゼのつり方を説明してもらいました。そしてハゼ釣りを開始しました。
 釣竿の扱い方はなかなか難しく、残念ながら釣れなかった子もいましたが、釣れた子はとてもうれしそうにしていました。
w-21w-32
w-17w-28
 この後、釣った魚の数をかぞえ、一番大きいハゼをつった子どもに表彰したり、ハゼを天ぷらにして食べたり、河川敷のゴミを拾ってプログラムを終える予定でしたが、あいにくの豪雨により、すべて中止になりました。
 でもその後雨はすぐにあがり、30匹近いハゼを天ぷらにしました。ガールスカウト大阪26団の皆さんが芋やチクワの天ぷらも用意してくれました。残っていた子ども達で美味しく食べましたよ!w-41

写真提供:藤井克己
インターン生 大阪経済大学 李梨奈

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2012年9月21日3:34 PM

9/5~9/6歌島中学校職場体験

95日、6日は歌島中学校2年生の職場体験実習の生徒4名を受け入れました。
生徒の職場体験の様子を紹介します.
(あおぞら財団インターン生 大阪経済大学 李梨奈)

以下、生徒が執筆した記事と感想です。
—————————————————————————————
初日は、職員の方々にあいさつをして、あおぞら財団についてのビデオをみて、フードマイレージ買い物ゲームの説明をうけました。主な仕事はフードマイレージ買い物ゲームのカード作成でした。カードを切り離して番号順にならべたり、ラミネートにかけりしました。皆、もくもくと楽しんでやっていました。一部学生にはデータの打ち込みもやってもらいました。

P1210752

初日の感想

職場についてから、まずビデオを見た。そのビデオの内容はこのあおぞら財団がなぜできたのかでした。これを見ていい勉強になったと思います。 Y.R

フードマイレージ買い物ゲームをして楽しかったです。 T.K

カードをきりはなしたり、ラミネートする作業が楽しかったです。すこし失敗してしまいましたが、いい経験になりました。 S.L

データをパソコンに打ち込むのが楽しかったです。フードマイレージ買い物ゲームはとてもわかりやすくて勉強になりました。そのカードをつくるのも楽しかったです。 A.K

2日目は、大野川緑陰道路に出向いてせみのぬけがら調べをしました。

まず、インターン生と小平さんで大野川緑陰道路についての説明や、セミのみわけかたについて説明しました。最初はみんなぬけがらを怖がっていて心配したけれど、触れるようになってよかったです。

P1210753

午前中は、西栄寺前から歌島中学校あたりのエリアを1時間かけてしらべました。
このエリアは毎年ぬけがらが少ない場所で、今年もあまり見つかりませんでした。
クマゼミのオスが29匹、メスが26匹で、アブラゼミは見つかりませんでした。
虫とりあみをもっていかず、高いところにあるぬけがらが取れませんでした。

P1210757

午後は、西淀公園から大島橋までのエリアを一時間かけてしらべました。今回は虫とりあみを持ってぬけがら調べをしました。午前中探したエリアに比べて、たくさんのセミを見つけることができました。クマゼミのオスが68匹、メスが63匹、アブラゼミは発見できませんでした。

最後にセミの数をかぞえてオス、メスにわけてもらいました。職員の方々にあいさつをして、職場体験をおえました。

コピー ~ P1210765

2日目の感想

緑道は、場所によってぬけがらが落ちていたり、葉っぱの裏にくっついていたりするのはちがうんだなー。 Y.R

きらいだったせみが手袋でさわれました。せみを探すのが楽しかったです。 T.K

せみのぬけがらで、その場所の環境がわかるなんて知りませんでした。今度機会があれば、さがしてみたくなりました。S.L

前半より後半のほうがたくさん取れた。アブラゼミは一匹もいなくて残念・・・。来年にはアブラゼミも緑陰道路で羽化してほしいです。 A.K

8月30日セミのぬけがら調べ

8月29日、30日は、大阪経済大学のボランティア実習論の学生三名を受け入れました
。学生が行った活動の紹介をします(小平)。以下、学生が執筆した記事と感想です。


2012年8月30日(木) 10時30分~14時 大野川緑陰道路で「セミのぬけがらしらべ」を行いました。

12semi1

今回は大阪経済大学の3人の学生が採取しました。
まず午前は大野川緑陰道路の国道43号線より南側(新淀川公園前まで)のセミのぬけがらを採取しました。
採取したセミのぬけがらの数はクマゼミのオス203個、メス248個、合計451個で、アブラゼミのオス17個、メス16個、合計33個でした。想像していたよりも多く採取でき、驚きました。結果からわかったことはクマゼミのメスの割合が多いことです。さらにクマゼミとアブラゼミを比べると圧倒的にクマゼミの方が多く採取できました。

12semi2

次に午後はあおぞら財団前から大島橋までのエリアで採取しました。
採取したセミのぬけがらの数はクマゼミのオス62個、メス60個、合計122個で、アブラゼミのオス1個、メス2個、合計3個でした。午前に比べ午後はクマゼミ、アブラゼミともに採取できた量が少なかったです。さらにクマゼミのオスとメスの数はほとんど変わりませんでした。

2回の調査でわかったことは、土に穴があいている場合、その場所にはセミのぬけがらが多くあること、そして1個あると、その付近の土や木には多くのぬけがらがあることがわかりました。

ボランティア実習の感想

大阪経済大学 三回生 川戸 孝彰
今日は、1日セミのぬけがら調べをしました。午前中に調べた大野川緑陰道路の国道43号線より南の場所では、クマゼミが合計451個、アブラゼミが合計33個採取できました。圧倒的にアブラゼミが少なく、さらに1つの木に1個あれば、何個もあるという事がわかりました。
午後はBエリアで調べましたが、クマゼミが合計122個、アブラゼミが合計3個の採取となりました。
午前中の国道43号線より南の場所より、セミの数が少なく、それに伴いアブラゼミも少ない事がわかりました。

大阪経済大学 二回生 宮前 勇志
セミ調べを1日やってみて、場所ごとにセミに種類の違いがあることが分かりました。大野川緑陰道路の国道43号線より南では、クマゼミが多く見られ、さらに数は少ないですが、アブラゼミも見られました。しかし大野川緑陰道路Bエリアではセミが少なかったです。アブラゼミにおいては3匹しか発見できませんでした。このことにより、セミは環境の変化に敏感であり、アブラゼミが多く生息するような田舎のような環境作りをしていけば、様々なセミが見られるのかなと思いました。

大阪経済大学 二回生 神前 直哉
今日はセミのぬけがら調査を行いましたが、午前は大野川緑陰道路の国道43号線より南で1時間した結果、全部で484個も見つけることができました。午後は大野川緑陰道路のBエリアで1時間行い、125個見つけることができました。エリアでこんなにも差が出ると思わなかったし、セミに種類の見分け方など様々な知識を身につけることもできました。小さい頃もセミのぬけがらとかを拾ったりもしなかったので、楽しみつつも、良い経験をすることができて良かったです。

12semi3 12semi4

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2012年9月6日1:27 PM

9月15日(土) 淀川親子ハゼ釣り大会のお知らせ 参加者募集中

9月15日(土)、13時~15時 淀川河川敷で淀川親子ハゼ釣り大会を行います。

にしよど環境・子ども提案づくり まちのお医者さんになろう2012の秋のイベントです。

春はタンポポ調べ、夏はセミのぬけがらしらべをしました。

冬は空気の汚れ調べを予定しています。

DSC_0036

淀川ではマハゼというハゼが釣れます。

ハゼ釣りを通して、淀川のことやその環境を学ぼうというものです。

名人がハゼの釣り方、川原での遊び方を教えます。

参加費は無料ですのでぜひ参加してください。

親子で淀川の水辺環境や川原遊びを学び、ハゼを釣ってみんなで楽しく食べましょう!

日時:9月15日(土)
時間:13時~15時
集合場所:淀川河川敷(2号線淀川大橋北詰付近のグラウンド横)

1cd0be7a85a18de373ad68f0da27bf6b
対象:小学生・中学生(小学生は保護者同伴)
参加費:無料
募集人数:100名(申し込み順)

持ち物:ハゼを入れるバケツ・水筒・釣り道具(無い人には貸します)

*帽子・タオル・運動靴など、汚れてもよい服装で来てください。

プログラム(予定)
1、淀川の歴史や役割、ハゼの釣り方を学習
2、ハゼ釣り大会
3、結果発表・ゴミひろい
最後に、みんなで釣ったハゼは天ぷらにして食べます!

申込方法:①~⑦の項目をあおぞら財団に電話もしくはメールにてご連絡ください

または淀川親子ハゼ釣り大会にある申しこみ書をコピーして郵送するか、ファックスであおぞら財団まで送ってください。

①      名前(ふりがな)
②      電話番号
③      電子メール(あれば)
④      FAX番号(あれば)
⑤      住所
⑥      学校名と学年
⑦      釣り道具を持ってくるか、借りるか

締め切り:9月9日(日)

淀川親子ハゼ釣り大会2012 チラシ&申し込み書

淀川親子ハゼ釣り大会の運営スタッフも募集しています。詳しくはあおぞら財団まで。

申し込み・問い合わせ:あおぞら財団

〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階

℡06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
メールアドレス:webmaster@aozora.or.jp

主催:あおぞら財団

協力:子どもの参画べんきょう会、緑陰道路サロン

*この活動は、平成24年度 こどもゆめ基金助成金で運営しています。

過去のハゼ釣り大会の様子(2011年 2010年 2009年

インターン生 桃山学院大学3回 森 千晃

「セミのぬけがらしらべ」 を大野川緑陰道路で行いました。

2012年8月25日(土) 10時~14時 大野川緑陰道路で「セミのぬけがらしらべ」を行いました。

エルモ西淀川に集合し、大野川緑陰道路でエルモ西淀川を境に国道43号線までと大島橋下までに分かれて行いました。

IMG_9054

セミのぬけがらしらべとは

まちのお医者さんになろう2012と題し、季節ごとに行っている夏のイベントです。

春はタンポポ調べ、秋はハゼ釣り、冬は空気の汚れ調べをしています。

毎年行っているイベントで、子どもたちと一緒にセミのぬけがらを採集しています。セミは種類によって生息する場所が違っていて、セミの種類と数からその地域の環境を知る事が出来ます。さらに、ぬけがらを扱うことで、生きている生物を殺したり傷つけたりすることなく調査が出来るという利点もあって、参加型の調査として全国的に行われています。

私達インターン生と淀商業高校ボランティア同好会、あおぞら財団スタッフは9時にエルモ西淀川に入り、参加者を迎え入れる準備をしました。

P1210099

20日からあおぞらイコバで開催されている「セミが教えてくれること展」の展示物も持って行きました。

P1210093

9時40分頃開場し、参加者の子どもたちが入ってきました。少し緊張しているようです。

P1210095P1210102P1210104

10時になり、開会しました。参加者は合計49名(小学生26名、高校生4名、大学生8名、大人11人)です。あおぞら財団スタッフによる説明とインターン生による大野川緑陰道路・セミについて・スケジュールの確認・新聞の書き方・その他注意事項のお話がありました。あおぞら財団の小平さん進行のもと、私達インターン生のお話です。このために過去にインターン生が使用した発表資料に改良をしたり、新しく作ったり、準備をしてきました。子どもたちにわかりやすく、なおかつ退屈させないようにと動画や実物を見せたり、面白くしてみたりと工夫しました。

P1210097IMG_9049

私はセミについて、セミの一生のお話とセミの棲んでいる所のお話、またセミの見分け方のレクチャーを紙芝居でしました。羽化の様子を動画で流し、セミが卵を産んだ枯れ枝の実物なども見てもらいました。みんな集中して真剣に聞いており、頑張ったかいがありました。

お話も終わりいよいよセミのぬけがらしらべです。

10時半から1時間、大野川緑陰道路でエルモ西淀川を境に一般の参加者とガールスカウトの参加者は国道43号線まで、つくにし学童、たんぽぽ学童、なかよし学童の参加者は大島橋下までに分かれて調査を行いました。

P1210106P1210110

子ども達は本当に元気で、積極的にぬけがらをみつけて、オスかメスかを見分けていました。

P1210134

高い所は虫網でとったり、保護者の方やインターン生、ボランティア部の学生に抱きかかえてもらってとっていました。

1時間後、エルモ西淀川に戻り、お昼ご飯を食べ、各グループで採集したセミの種類と数を数え、発見したこと・感想などを新聞に記入していきました。

P1210177

IMG_9064IMG_9065

アブラゼミのメスをみつけて絵に描いて新聞に貼り付けているグループや、採集したぬけがらでぬけがらツリーを作っているグループもあってそれぞれ個性のある新聞となりました。

13時から公益財団法人 大阪自然環境保全協会山本智子さんのセミのぬけがらしらべの役割のお話、

あおぞら財団の小平さんによる西淀川でのセミのぬけがらしらべについてのお話がありました。

IMG_9074IMG_9077

みんなぬけがらしらべを終えた後で疲れていたかもしれませんが、ちゃんと聞いていました。

P1210184

そして各グループ採集したセミのぬけがらの種類と数、発見したことを発表しました。

みんな恥ずかしがらずに、はきはきと答えていて素晴らしい!と思いました。

無題

結果はクマゼミ1700個、アブラゼミ29個とどちらも昨年を上回りました。

前日に強い雨が降ったので、ぬけがらが落ちて潰れてしまったり、埋まってしまったりして少ないのではないかと心配しましたが、たくさん取れたので安心しています。

一番多くぬけがらを集めたチームは青チームでした。アブラゼミを一番多く見つけたのも青チームでした。青チームさんすごいです!

最後に写真撮影をして終了しました。

集合写真と参加者の感想はこちら

インターンシップ生の感想はこちら

みんなが作った新聞は

西淀川図書館で9月20日(木)~10月14日(日)まで展示されます。

ぜひ見に行ってみてください。

過去の「セミのぬけがらしらべ」結果はこちら( 2011年 2010年

8月20日~31日まで あおぞらビル1階 あおぞらイコバにて

「セミが教えてくれること」展を開催しています。

次回は9月15日(土) 13時~15時 淀川親子ハゼ釣り大会です。

インターン生 桃山学院大学3回 森 千晃

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2012年8月28日1:11 PM
« 次のページ前のページ »