あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川ESD菜の花プロジェクト

廃油からできたハンドソープを西淀川区に贈呈しました!

2012年2月13日(月)11時から、西淀川区役所5階区長応接室にて、エコでつながる西淀川推進協議会から西淀川区長への廃油からできたハンドソープの贈呈式が行われました。

このハンドソープは佃中学校で行われたハンドソープのラベルコンテストで選ばれた作品がパッケージにデザインされています。

詳しくはこちら→https://aozora.or.jp/archives/8357

贈呈式に参加した団体は、エコでつながる西淀川推進協議会に参加している、町全体で廃油回収に取り組んでいる佃連合振興町会、協力している廃油回収業者の浜田化学、活動をサポートするあおぞら財団です。

まず佃連合振興町会平田会長から、佃地区での廃油回収の取り組み等について説明を含めたあいさつありました。

いよいよ贈呈です。西淀川区に、300個のハンドソープを贈呈しました。

贈呈書を平田会長から、ハンドソープをあおぞら財団・小平から野村西淀川区区長に贈呈しました。

野村区長からは、「家庭で使い終わった油は各家庭での処分に困るもので、廃油回収の取り組みは家庭での苦労を軽くし、環境にも優しいもの。この活動を他の地域にも広げていくために、いただいたハンドソープを活用していきたい」という旨のコメントをいただきました。

贈呈されたハンドソープは西淀川区内の西淀川区の施設、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、医療機関等に配布されます。

■廃油ハンドソープのお問い合わせ
あおぞら財団
電話:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
メール:webmaster@aozora.or.jp

(記:相澤)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年2月14日8:38 AM

廃油リサイクルハンドソープ オリジナルラベルボトル完成!!

先日のラベルコンテストで選ばれた最優秀賞のラベルボトルが到着しました♪

ラベルを描いてくれたのは、佃中学校3年生のみなさんです。

DSC_0381

到着した大量のダンボール箱。

オリジナルボトルは、限定1000個です。

箱を開けてボトルを見ると、思わず「わぁ~♪」という喜びの声が上がりました。

御覧ください。

DSC_0375

これが商品になったボトルです。

では、アップで見てみましょう。

DSC_0376

最優秀賞、布施茜音さんの作品です。
講評:地球儀を描き地域の活動から世界に思いを馳せている点が評価できます。リサイクルハンドソープの意義をうまくイラストで表しています。活動をよく理解した上で、描いたことが伺えます。

DSC_0378

左のボトルが、通常のボトル。

右のボトルが、エコでつながる西淀川オリジナルボトルです。

中身は、浜田化学㈱さんのリサイクルハンドソープです。

DSC_0380

描いてくれた原画と一緒に。

実際に商品になって手元に届くと、喜びもまた大きなものになりますね。

もちろん、このボトルは、使い終わっても捨てずに詰め替え用を入れて、ボトルもリサイクルして大切に使います♪

なお、このボトルは区内の施設にも配られますので、ぜひ御覧ください!!

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年1月20日2:52 PM

富山BDF・エコタウン視察ツアー 参加者募集 2/19(日)~20(月) 

========================
富山BDF・エコタウン視察ツアー 参加者募集
~硫黄泉100%掛け流しの宿「金太郎温泉」1泊2日~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/19(日)~20(月) 定員25名
参加費15,000円(1泊4食、入場料、往復交通費込)

チラシ 富山ツアーチラシ
========================

廃食油は様々な用途にリサイクルすることができます。
このツアーでは、廃油をバイオディーゼル燃料(BDF)に精製する『富山BDF』の工場見学など、産業廃棄物ゼロを目指す富山市の先進的な取り組みを学びます。
名湯『金太郎温泉』に浸かり、富山の山の幸、海の幸を楽しみながら、みんなで学びましょう。

■日時:2012年2月19日(日)~20日(月) 
集合19日午前8時(西淀川区内各所)
解散20日午後6時30分(西淀川区内各所)

■行程
2月19日(日)
昼食 加賀地ビール館、焼肉コース
http://www.kaga-glass.com/beer.html
ほたるいかミュージアム見学
http://www.hotaruikamuseum.com/
金太郎温泉(泊)
http://www.kintarouonsen.co.jp/

2月20日(月)
富山市エコタウン見学
http://www.toyama-ecotown.jp/
・富山市エコタウン交流センター
http://www.toyama-ecotown.jp/guide/101/index.html
・廃食油リサイクル施設『富山BDF』
http://www.toyama-ecotown.jp/guide/12/index.html
・自動車リサイクル施設『日本オートリサイクル株式会社』
http://www.toyama-ecotown.jp/guide/10/index.html
昼食 源ますのすしミュージアム ますすしの会席
http://www.minamoto.co.jp/index.html

■申込み方法
佃連合振興町会関係者は、環境衛生部に申込み。(1月の社教会議まで)
佃連合振興町会以外の人は、申込み事項(①名前、②団体名、③性別(部屋割りの為)、④電話、⑤ファックス、⑥メール)をあおぞら財団に連絡。

■締切 
佃連合振興町会関係者 2012年1月社教会議まで
それ以外の人 2012年1月16日(月) 

======================
問合・申込
エコでつながる西淀川推進協議会
事務局 あおぞら財団 担当 小平、相澤
(Tel) 06-6475-8885  (Fax) 06-6478-5885
(E-mail) webmaster★aozora.or.jp
        ★を@にかえて下さい。
======================

Filed under: イベント案内,事務局,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年1月19日11:02 AM

天ぷら油で走るキャンピングカーイイから号、再度西淀川に

12/28、天ぷら油で走るキャンピングカーで旅を続ける伊藤賢一郎さんに、あおぞら財団で集めた廃油60ℓを提供しました。

P1150762
(写真左が伊藤さん)

伊藤さんは、9月以来の再会です。(その時の様子はコチラ

この後、淡路島から四国へ渡り、九州・宮崎を目指すそうです。
道中お気をつけて!

伊藤賢一郎さんブログにも紹介して頂きました
『油スポンサー様パート2 冬至から』 http://amba.to/yVMYm5

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年12月28日6:25 PM

12月22日キャンドルがナイと!in NY(Nishiyodogawa)が開催されました

12月22日午後6時から8時まで、大野川緑陰道路の足つぼ広場周辺と、あおぞらビル1階あおぞらイコバで、廃油キャンドルナイト「キャンドルがナイと!in NY」が開催されました。
今年の廃油キャンドルナイトは大学生が主体の学生実行委員会が企画し、準備を進めてきました。
開催前にキャンドルを作るイベントをやるなどの活動を行い、活動を進めました。
開催日当日には約40名の方にボランティアとして参加していただきました。西淀川高校の生徒、先生やガールスカウト大阪26団、ECOまちネットワークよどがわの方にボランティアとしてお手伝いしてくれました。
午後3時から準備を開始し、会場設営やキャンドルのセットなどをみんなで行いました。
みんなで協力してやったので、予定より早く終えることができました。
午後5時45分からキャンドルを点灯しました。
この日は風が強く、非常に寒かったため、なかなかキャンドルに火が付かず、みんなで試行錯誤しながら頑張りました。
足つぼ広場では「ねがいごとツリー」を設置し、見に来てくれた方や通りがかりの方に願い事を書いてツリーに貼っていってもらいました。
一方、イコバではECOまちネットワークよどがわの「祝の島スタディツアーの報告会」やヒラタタカオさんによる「アコースティックライブ」が催されました。外ではいつもあおぞら野菜市を開いているカフェスロー大阪さんがあったかい飲み物を出してくれたり、フェアトレードのお菓子が出されるなどし、来た人に好評でした。
大学生やボランティアで参加してくれた人の中からは、「来年はもっとたくさんのキャンドルがつくようにしたい」」「キャンドルはつかなかったが、みんなで楽しめてやれたのでよかった」「今回の反省を来年に活かしたい」などの言葉が出てきました。来年も大学生が実行委員会を担って企画するような光景が目に浮かびました。

12月22日午後6時から8時まで、大野川緑陰道路の足つぼ広場周辺と、あおぞらビル1階あおぞらイコバで、廃油キャンドルナイト「キャンドルがナイと!in NY」が開催されました。

今年の廃油キャンドルナイトは大学生が主体の学生実行委員会が企画し、準備を進めてきました。
開催前にキャンドルを作るイベントをやるなどの活動を行い、活動を進めました。

開催日当日には約40名の方にボランティアとして参加していただきました。西淀川高校の生徒、先生やガールスカウト大阪26団、ECOまちネットワークよどがわの方にボランティアとしてお手伝いしてくれました。

午後3時から準備を開始し、会場設営やキャンドルのセットなどをみんなで行いました。みんなで協力してやったので、予定より早く終えることができました。

午後5時45分からキャンドルを点灯しました。
この日は風が強く、非常に寒かったため、なかなかキャンドルに火が付かず、みんなで試行錯誤しながら頑張りました。

足つぼ広場では「ねがいごとツリー」を設置し、見に来てくれた方や通りがかりの方に願い事を書いてツリーに貼っていってもらいました。

一方、イコバではECOまちネットワークよどがわの「祝の島スタディツアーの報告会」や平田タカオさんによる「アコースティックライブ」が催されました。外ではいつもあおぞら野菜市を開いているカフェスロー大阪さんがあったかい飲み物を出してくれたり、フェアトレードのお菓子が出されるなどし、来た人に好評でした。

大学生やボランティアで参加してくれた人の中からは、「来年はもっとたくさんのキャンドルがつくようにしたい」」「キャンドルはつかなかったが、みんなで楽しめてやれたのでよかった」「今回の反省を来年に活かしたい」などの言葉が出てきました。来年も大学生が実行委員会を担って企画するような光景が目に浮かびました。

ベイコムで取材してもらいました。放送されます(12月26日~1月1日)
http://baycom.jp/new/service/cable_tv/community/hotnet/index.html

【リンク】

・キャンドルがナイと!in NY学生実行委員会のブログ、ツイッター
http://candle-candle1222.blogspot.com/
https://twitter.com/intent/user?screen_name=sirobei1222

・カフェスロー大阪さん
http://www.cafeslow-osaka.com/

・ECOまちネットワークよどがわ
http://www.osaka-ue.ac.jp/gp2006/eco/index.html

・平田タカオさん
http://hiratatakao.seesaa.net/

« 次のページ前のページ »