あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川ESD菜の花プロジェクト

12月22日「キャンドルがナイと!in NY」当日ボランティア募集

12月22日「キャンドルがナイと!in NY」当日ボランティア募集のお知らせです。
昨年初めて行われた廃油キャンドルナイトですが、今年は学生が中心となって活動を進めています。
当日は準備、運営に多くの方にご協力いただきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

◆◆転送大歓迎◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~キャンドルがナイと!in NY ボランティア大募集~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月22日に廃油キャンドルナイト「キャンドルがナイと!in NY(Nishiyodogawa)」が開催されます。
今年は大学生が中心となり学生実行委員会が企画を考えてくれています。

キャンドルがナイと!in NY 学生実行委員会ブログ
→http://candle-candle1222.blogspot.com/

現在、イベントの当日準備や運営、片付けを手伝ってくれる当日ボランティアを募集しています。

日にち2011年12月22日(木)
時 間=15:00~21:00
場 所=あおぞらビル、大野川緑陰道路足つぼ広場周辺
※集合はあおぞらビル1階あおぞらイコバ(予定)
(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
アクセス http://www.aozora.or.jp/access.html

*ボランティアをして頂ける方は、キャンドルがナイと!in NY 学生実行委員会事務局(あおぞら財団)までご連絡ください。時間等については応相談となります。
【連絡先】
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@a

あおぞら財団ブログ→ https://aozora.or.jp/archives/7537

■当日の仕事内容===================================

イベントの準備・運営

学生実行委員会で考えたレイアウトにキャンドルを並べ配置したり、看板などの作成や各プログラムの準備、運営など

===================================================

Filed under: イベント案内,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年12月20日3:21 PM

西淀川図書館で紙芝居を読みました(歌島中学校2年生)

2011年12月17日(土)14:00-14:30

西淀川図書館で「中学生がよみきかせる環境問題えほんとかみしばい」が開催されました。

SN3J0734

斉藤館長が「ばけもの寺」

歌島中学校2年生の二人が西淀川ESDがつくった「さあ!はじめよう

私が「どっちかう?(フードマイレージ紙芝居)

を読みました。

歌島中学校の生徒さんは図書館に職場体験に来ていた二人でした。

中学校のときから社会への接点があるっていい事だなぁと思います。

紙芝居を聞いてくれた小学生達は口ぐちに「楽しかった!」と言っていました。

「1学期に先生が紙芝居を読んでくれたんやけど、それをすごい覚えている。だから今日の紙芝居も忘れないと思う」

「紙芝居は自分で読んでも面白くない。読んでもらったらやっぱり楽しい!!」

うれしいですね。こういう機会を作って下さった図書館に感謝します。ありがとうございます。(林)

佃連合1-3町会でクリスマスの廃油キャンドルづくり

12月3日(土)、佃連合1-3町会(リバーサイド千舟)で、廃油キャンドルづくりが行われました。
001
町会の方の自主的な取り組みです。
20数名で80個程のXmasキャンドルを食廃油で作ったそうです。

019
かわいいキャンドルですね。
テーブルの上に置く為に、シールをはったり色をつけたり工夫をしたとのこと。

完成したXmasキャンドルは、参加者が持ち帰ってもらう以外にも、管理事務所前で住民の希望者の住民のみなさんへ配布したそうです。

1-3町会では、今年の春に廃油キャンドルを作成、慰霊キャンドルナイトを行ったのですが、廃油回収と併せて行う事で、より効果的にPRになりますね。

写真提供:佃連合振興町会1-3町会

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年12月19日4:18 PM

廃油リサイクルハンドソープラベル 優秀作品展示中

==========================
廃油リサイクルハンドソープラベル 優秀作品展示中

日時:12月18日(月)~27日(火)
平日午前10時~午後5時まで(22日は『キャンドルがナイと!』のため、午後8時まで)
場所:あおぞらイコバ
==========================

西淀川区内で拡がりつつある廃油回収の活動。
普及の為に、佃中学校にご協力頂き、ハンドソープラベルのデザインを募集しました。
佃中学校の3年生121名から応募がありました。

本日12月18日(月)~27日(火)まで、あおぞらイコバで、優秀作品を展示しています。

みなさん、ぜひご来場下さい。

P1150449

〈最優秀賞 1点〉
ハンドソープ:最優秀賞(加工)
布施茜音さん
講評:地球儀を描き地域の活動から世界に思いを馳せている点が評価できます。リサイクルハンドソープの意義をうまくイラストで表しています。活動をよく理解した上で、描いたことが伺えます。

〈特別賞 3点〉
・佃連合振興町会賞 柄井直人さん
ハンドソープ:佃連合振興町会賞(加工)
講評:魚のイラストがいきいきしており、とてもうまくかけています。西淀川区が面している海を、取り入れている点も評価できます。

浜田化学賞 遠藤まみさん
ハンドソープ:浜田化学賞(加工)
講評:とても丁寧にかけています。菜の花プロジェクトの理屈をシンプルに絵に表現しています。完成度が高く、このまますぐにラベルとして使えるのではないでしょうか。

・あおぞら財団賞 八木誠太朗さん
ハンドソープ:あおぞら財団賞(加工)
講評:ハンドソープでピカピカに洗った5本の指を家族に見立てるアイディアが面白いですね。絵もユーモラスで色使いも上手です。

入賞作品の他、審査会で評価の高かった作品も展示しています。
P1150453

P1150456

最優秀賞の布施茜音さんの作品は、廃油ハンドソープ1000個に印刷され区内で使われる予定です。
*布施さんの作品をもとにできたラベルはコチラ
ハンドソープ優秀作品 バードデザインハウス

*浜田化学の廃油ハンドソープ
ハンドソープ

11月に行われた佃連合振興町会環境衛生部、浜田化学(廃油回収&リサイクル業者)、あおぞら財団での審査の様子。
審査会
力作ぞろいで意見の分かれた審査会、最終的に佃連合振興町会 平田房夫会長にもご意見頂き決定しました。
P1140173

(小平)

キャンドルがナイと!in NYのキャンドルづくりをしました!

12月23日(水・祝)午後1時から4時に
12月22日に行われる「キャンドルがナイと!in NY(Nishiyodogawa)」で使うキャンドルを作りました。
キャンドルづくりに際して、多くの方にたくさんのビンなどの容器を提供いただきました。
ありがとうございました。
今回のキャンドルづくりにはガールスカウトや西淀川高校の学生など、スタッフ含め20人あまりが参加しました。
先日11月6日に西淀川清掃工場で行われた「ゴミゼロプロムナード…」で廃油キャンドルづくりをしてくれた子どもも参加してくれました!
さながらキャンドル工場のよう。
みんなすごい集中力で、もくもくと作業してくれたおかげで、たくさんのキャンドルを作る事ができました。
去年使った廃油キャンドルも溶かし直し、リサイクルしました!
12月22日のキャンドルがナイと!in NY があります。当日のイベントボランティアも募集していますので、興味のある方は一度お問い合わせください!
問い合わせ先

12月23日(水・祝)午後1時から4時に、
12月22日に行われる「キャンドルがナイと!in NY(Nishiyodogawa)」で使うキャンドルを作りました。

キャンドルづくりに際して、多くの方にたくさんのビンなどの容器を提供いただきました。ありがとうございました。


今回のキャンドルづくりにはガールスカウトや西淀川高校の学生など、スタッフ含め20人あまりが参加しました。

先日11月6日に西淀川清掃工場で行われた「ゴミゼロプロムナード(https://aozora.or.jp/archives/6935)」で廃油キャンドルづくりをしてくれた子どもも参加してくれました!

さながらキャンドル工場のよう。

みんなすごい集中力で、もくもくと作業してくれたおかげで、たくさんのキャンドルを作る事ができました。去年使った廃油キャンドルも溶かし直し、リサイクルしました!

12月22日のキャンドルがナイと!in NY があります。当日のイベントボランティアも募集していますので、興味のある方はぜひ一度お問い合わせください!

■お問い合わせ、お申し込み
あおぞら財団 担当:相澤
電話 06-6475-8885
メール webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年11月24日1:10 PM
« 次のページ前のページ »