あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

大阪府環境教育用教材「大阪の環境、温故知新」に資料を提供しました

大阪府が「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて制作した環境教育用教材「大阪の環境、温故知新~過去から学び、未来を変えていこう」に、あおぞら財団が所蔵する資料提供や情報提供を行いました。

動画はコチラ

詳細はコチラ

大阪府動画スクショ_治療中の子ども

大阪府動画スクショ_水質汚濁

大阪府動画スクショ_地域再生

この教材では、冒頭で典型七公害を紹介、戦前の大阪が「水の都」であるとともに「煙の都」でもあったことにも触れ、後の高度経済成長期へとつながる歴史を振り返ります。
そして、かつての深刻であった大阪の公害問題の代表的なものとして、大和川の水質汚濁/大阪湾の赤潮問題/大阪国際空港(伊丹空港)の騒音問題/西淀川公害の4つが挙げられています。

西淀川公害については、大気汚染公害裁判に先立つ、地域での取り組みも紹介されています。
大阪市が独自に西淀川区公害特別機動隊を配置し、工場の実態把握と改善指導を行ったこと(1970年)や、
1973年に企業の寄付を財源として「大阪市公害被害者の救済に関する規則」ができたことなども説明されています。
これらの背景には、西淀川の公害患者が声を挙げたことがありました。

その後、西淀川の汚染物質を環境基準以下にすることと損害賠償などをもとめて、
1978年に提訴された西淀川公害訴訟ですが、21年を経た後、国・企業などと和解。
その意義を「公害地域再生という新しいステージを切り開いた住民訴訟として代表的な事例となりました」と説明しています。

教材の後半では、現在の環境問題が紹介され、
2030年までに達成がめざされている「持続可能な開発目標:SDGs」は
「『誰一人取り残さない』持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現をめざすもの」と、紹介されています。
公害問題が、SDGsの原点であることがわかる内容となっています。

ぜひ授業などでご活用ください。

―――
■映像内容:ロング版(20分10秒)
1 オープニング(1分24秒)
  環境問題・公害とは何か

2 深刻であった大阪の公害問題(5分44秒)
  (1)大和川の水質汚濁、(2)大阪湾の赤潮問題、(3)大阪国際空港(伊丹空港)の騒音問題、(4)西淀川公害について

3 大阪の公害に対する取組み(5分36秒)
  (1)大和川の水質汚濁、(2)大阪湾の赤潮問題、(3)大阪国際空港(伊丹空港)の騒音問題、(4)西淀川公害に対する府民・事業者・行政の取組みについて

4 過去から学んだ今後必要な環境保全活動(6分33秒)
  気候変動・海洋プラスチック問題の状況と対策

5 エンディング(49秒)
  未来のために私たちにできることは何か

※映像はダイジェスト版(54秒)/ショート版(17分00秒)/ロング版(20分10秒)/英語版(20分10秒)の4種があります。

【中止】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会(2/22)

2/22に予定していた探鳥会は、悪天候が予想されるため中止とします。

冬の探鳥会のご案内です。

日本野鳥の会大阪支部からリーダーが参加してくださいますので、その豊富な知識で解説していただけます。

ぜひご参加ください!

★転送歓迎
==================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。

連休前のさわやかな朝のひとときをご一緒に過ごしませんか? 小さなお子さんやご年配の方にも、適度なウォーキングコースでもあります。

ぜひご参加ください。

■日時:2月22日(土)午前9時30分~12時30分(中止になりました)
*雨天・雷注意報発令時中止(Facebook等で告知します)

■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

野鳥ちらし2019
■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ

https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ

https://wbsjosaka.com/007-teirei-guide/02-yagura/index-resp.html

============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

https://aozora.or.jp/


■協力
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
https://wbsjosaka.com/

============================

Filed under: イベント案内,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2020年2月20日2:49 PM

2019年度の二酸化窒素の自主測定結果の報告です

2019年度の西淀川区内の二酸化窒素の自主測定結果の報告です。

あおぞら財団では、年に2回、西淀川区内で二酸化窒素(NO2)の自主測定をしています。この自主測定は、大阪から公害をなくす会が主体として大阪府下で行っている調査に協力する形で行っています。

二酸化窒素は、燃料を高温で燃やすことで、空気中の窒素と酸素が結びついて発生します。発生源は、工場や火力発電所、自動車、家庭などです。二酸化窒素は、のど、気管、肺などの呼吸器に悪影響を与えるので、排出量を減らしていかなければなりません。

NO2の測定は行政も実施していますが、この自主測定では行政が測定していない身近な場所も測定しています。西淀川区内の大気の状況を詳しく把握し、きれいな空気を取り戻す運動に根拠を与え、公害・環境行政の後退を食い止めるための取り組みです。

■測定概要
測定方法:大気中のNO2濃度を測定できる「天谷式カプセル」を用います。24時間暴露したカプセルにザルツマン試薬を入れ、NO2を化学反応、発色させ比色分析により濃度を測ります。
測定場所:西淀川区内 5か所
測定日:

2018年度 6月7日(木)17時~8日(金)17時
12月6日(木)18時~7日(金)18時
2019年度 6月6日(木)17時~7日(金)17時
12月5日(木)17時~6日(金)18時


■測定結果

2018年6月 2018年12月 2019年6月 2019年12月
1 出来島小学校(国道43号)  43 ppb  40 ppb 53 ppb 21 ppb
2 大和田交差点(国道43号)  56 ppb  50 ppb 66 ppb 29 ppb
3 歌島橋交差点(国道2号)  49 ppb  34 ppb 50 ppb 21 ppb
4 あおぞらビル前(国道2号)  40 ppb  31 ppb 46 ppb 17 ppb
5 緑陰道路(エルモ前)  31 ppb  21 ppb 30 ppb 9 ppb

2018年度に比べて、2019年6月は二酸化窒素濃度が増加していますが、2019年12月には減少しています。

【国道43号沿い】

出来島小学校前は、2019年6月には53ppbと高濃度になっていますが、2019年12月には21ppbと減少しています。

国道43号と淀川通りが交差する大和田交差点が2019年6月には66 ppbと最も高くなっていますが、2019年12月には29ppbと減少しています。

【国道2号沿い】

2019年12月には、3本の主要な道路が交差する5差路の歌島橋交差点において50ppb、歌島橋交差点から少し離れた国道2号沿いのあおぞらビル前において46ppbと高い値を示していましたが、2019年12月はそれぞれ21ppb、17ppbと低くなっています。

2019年12月には大きく二酸化窒素の濃度が下がっており、今後もこの傾向が続くことを期待します。今後も継続して測定を続け、経年的に変化を見ていきたいと思います。

※二酸化窒素に係る環境基準:1時間値の1日平均値が40ppbから60ppbまでのゾーン内又はそれ以下であること。

参考:大阪から公害をなくす会「ソラダス・NO2測定運動」

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2020年2月6日10:17 AM

環境省職員 環境問題史現地研修(10/17-18)

あおぞら財団では、環境省職員を対象とする西淀川・尼崎地域における環境問題史にかかる現地研修の受け入れを行っています。今年度は10月17日から18日にかけて実施し、環境省職員の方16名、環境再生保全機構の方2名、合計18名が参加しました。

1日目は、オリエンテーションや自己紹介のあと、「西淀川公害、あおぞら財団について」を当財団の鎗山が紹介し、その後、公害患者の語り部である、須恵鷹雄さんと須恵佐與子さんから昔の西淀川の様子や病気や生活の苦しみ、現在の活動についてお話がありました。

DSC_1087

次の場所を「西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)」に移して、森脇君雄さん(西淀川公害患者と家族の会会長)、上田敏幸(同会事務局長)さんから公害反対運動や環境省とのかかわり、公害健康被害補償制度についてお話がありました。
DSC_1101

さらに「大気汚染公害訴訟が環境政策に果たした役割」として、村松昭夫理事長から講義があり、最後に今日のふりかえりということで、「今日の学び・印象に残ったこと」「もう少し深めたいこと・考えたいこと」を参加者がそれぞれ出し合い、グループ分けをしました。このグループごとに2日目のプログラムに取り組むことになります。

DSC_1105

DSC_1107

DSCF5538

2日目はまず、尼崎と西淀川の工業地帯をバスで見学しました。

ロードプライシング等の大気汚染の現状について実際に確認してもらいました。

途中、国土交通省大阪事務所の方から43号線における高活性炭素による大気浄化をはじめとする大気汚染対策について説明を受けました。

みなさん熱心に耳を傾けられ、質問も多く出されました。

DSCF5552

 

DSCF5567

その後、看護小規模多機能型居住介護施設ソラエを見学し、

辰巳代表から、ソラエのコンセプトや想いについてお話をお伺いしました。

DSCF5608

DSCF5622

昼食後はあおぞら苑、大和田街道、大野川緑陰道路をめぐり、西淀川の町を体感してもらいました。

大野川緑陰道路では、これまでの研修内容をふまえて住民の方にインタビューしてもらいました。

DSCF5628

みなさん積極的に地域の方にお話を聞いてくださいました。

 

あおぞら財団に戻り、藤江事務局長から西淀川の現状と地域再生のまちづくりについて、講義を受けました。

質疑応答では「海外に何を伝えるべきか?」という質問がありました。

DSCF5639

藤江事務局長は、「技術的なことは伝えているが、社会制度や意識の面から取り入れられない。ここ(意識を変えること)を訴える必要があるし、興味を持たれるところでもある。住民らの向き合い方や被害者が声をあげる重要性について伝えていく必要がある」としました。

 

あおぞら財団理事の山岸さんからは、企業サイドからみた西淀川大気汚染公害訴訟についてお話していただきました。

DSCF5645

企業の訴訟担当としての思いや和解に至った経緯を教えてくださいました。

法が整備されていない中でいろいろな課題が出てくること、そのようなときにどうするべきか考えてほしいと問いかけや、あおぞら財団の使命として、和解の精神を風化させないでほしいといったお言葉もありました。

DSCF5659

企業の法務担当としての苦労や、和解に至るまでの実情、そこからあおぞら財団の理事となるまでの経緯について質問があつまるなかで、「知識と人間力を磨いて業務に生かすこと」、「相談者からの依頼に真摯に対応するだけでなく、どのような人か向き合うこと」が重要であると仰っていました。

 

最後に、グループワークで2日間のふりかえりを行いました。

DSCF5678

それぞれのグループが設定したテーマについて、知れたこと、気がついたことを共有し、

積極的な意見交換が行われました。

DSCF5683

公害問題が解決に至るまでをふりかえり、国はどのような役割を果たすべきだったか、どのようにして信頼関係を築いたかについて整理した班、行政としてなにができるのかを「政策」と講義のキーワードとなった「人間力」の観点から整理した班などがありました。

DSCF5694

行政としてどのようなことができるか、またどのような「人間力」「対話力」が必要かといった点に注目した班が多かったようです。

 

DSCF5692

また、インタビューした内容をもとに、実際に体験した高齢の方と公害経験のない若い世代を比較し、「どのように伝えることができるか」「何を伝えるべきか」も論点となっていました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2019年11月28日11:36 AM

【参加募集】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会(9/28)

台風15号で被災されたみなさま、そのご家族の方々には心よりお見舞い申し上げます。千葉ではいまもなお大規模な停電が継続しており、復旧に時間がかかるとの報道が続いています。みなさまが一刻も早く平穏な生活を取り戻されることをお祈り申し上げます。

—-

秋の探鳥会のご案内です。

昨年は台風で、大野川緑陰道路に多くの倒木が見られる中での開催で、風が強かったこともあり、観察できた鳥の数は少ない探鳥会でした(昨年の様子はこちら)。

現在、大野川緑陰道路は大規模な伐採が行われ、大木が少なくなっています。今回は、シギ・チドリなどの旅鳥をはじめ、多くの鳥が観察できるでしょうか?

また、今回は第7回西淀川親子ハゼ釣り大会と同日の開催です。午前中は鳥を観察して、午後からはハゼ釣りを楽しんで、矢倉海岸を満喫してはいかがでしょうか?(谷内)

★転送歓迎
==================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================
西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。

連休前のさわやかな朝のひとときをご一緒に過ごしませんか? 小さなお子さんやご年配の方にも、適度なウォーキングコースでもあります。

ぜひご参加ください。

■日時:9月28日(土)午前9時30分~12時30分
*雨天・雷注意報発令時中止(Facebook等で告知します)
*次回は2020年2月22日(土)を予定しています(春・秋・冬の年3回実施)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

野鳥ちらし2019

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ

矢倉海岸定例探鳥会


■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ
http://birdszukan.web.fc2.com/teirei-guide/02/index-resp.html
============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ



■協力
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html
============================

Filed under: イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2019年9月17日10:56 AM
« 次のページ前のページ »