あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

毎日新聞に掲載されました「公害、語り部から教材 あおぞら財団、住民運動を追体験」

2016年8月21日付 毎日新聞朝刊大阪版に「大阪・西淀川の大気汚染公害、語り部から教材 あおぞら財団、住民運動を追体験 /大阪」と題して、
現在作成中の教材について記事が掲載されました。
教材に関心がある方は、ご一報くださいね。

http://mainichi.jp/articles/20160821/ddl/k27/040/226000c

大阪市西淀川区で起きた大気汚染公害を次世代に受け継ごうと、公害訴訟の和解金で設立された公益財団法人「公害地域再生センター」(あおぞら財団)が、高校や大学の授業で使える教材づくりに取り組んでいる。いまも被害患者たちが教育現場で語り部活動を続けているが、高齢化が進み、限界もある。教材を普及させることで、より多くの人たちに公害の経験を届けたいと考えている。【大久保昂】

 「企業に謝ってほしくて裁判をすることにしたんです」

 「裁判をすることで西淀川の評判が下がるんじゃないですか?」

 京都市北区の佛教大紫野キャンパスで7月にあった「日本現代史特講」の授業。学生約30人が、西淀川で公害が深刻化したころの住民になったつもりで発言していた。配られた教材に従い、国などを相手に裁判を起こし、和解に至るまでの住民運動を追体験した。

 教材のストーリーは、あおぞら財団研究員の林美帆さんと栗本知子さんが中心になって、語り部から聞いた話を踏まえ考案した。林さんは佛教大の非常勤講師も務めており、追体験型の教材を初めて授業で使った。

 住民運動の先頭に立つ知識人。ぜんそくで子どもを亡くし、裁判を起こした住民。排煙の削減を求められた工場経営者。学生たちに割り当てられた役には、それぞれ実在のモデルがいる。住民間で利害の対立がありながら、最後は「良い地域をつくりたい」という思いでまとまった西淀川公害の住民運動は、大気汚染公害を巡る運動の成功例とされる。3年生の佐伯拓夢さん(20)は「相手の立場に立って考えたり、人間が持っている根本的な良心を信頼したりすることが大切だと思った」と感想を述べた。

 財団は小中学校へ出前授業に赴いたり、現地を案内するツアーを企画したりして公害の経験を伝えてきたが、多くの部分を被害患者の語り部活動に頼ってきた。今後は教材を用いた環境学習も普及させることで、公害の経験を広く受け継いでいきたい考えだ。

 教材は改良を加えて来年中に完成させ、高校や大学での活用を呼びかけるつもりだという。林さんは「西淀川の住民運動は、立場の違う人たちが共に行動できることを示した。一つの見方に導くのではなく、多角的に考えられるような教材にしたい」と話している。

ロールプレイ「もしあなたのまちで公害が起きたら?」をJICA関西で実施

去る8/9、JICA関西を会場に開催された「第13回多文化共生のための国際理解教育開発セミナー」で分科会を担当しました。

13933566_1356193351076335_537722675_n

西淀川でつくられた地域再生プランを紹介

 

国際理解教育・開発教育に興味のある教職員・学校関係者の方を対象としたセミナーで、昨年度より地球環境基金の助成を受けて取り組んでいる、大気汚染公害を題材とした学習プログラムの整備事業で開発したロールプレイ教材を使いました。

簡単な自己紹介の活動をした後、さっそくロールプレイです。
設定は下記のようなものです。
–[ロールプレイの設定]–
203x年、あなたの住むまちで、原因不明の大気汚染物質らしきものによる健康被害(呼吸器の疾患)が発生しています。
住民の間では「X工場(煙突・換気口あり)のせいではないか?」という噂が流れています。工場では、様々な製造・研究を行っています。
今日は市役所による環境調査の結果報告会です。調査では原因が明らかにならなかったという説明が終わったところです。その後、集まった地域の人たちがそれぞれの立場から要望を発言する時間が設けられました。
—-

グループで、5つの役割をくじ引きで決めてもらい、カードに書いてある情報を読んで役になりきります。
設定されている役割は下記の5つです。
1.市役所の環境担当係長
2.住民A(子どもが病気に)
3.X工場の経営者
4.医者
5.住民C(X工場で働く)

話し合いの目的は、「同じまちに住む者として、現状に対して何をすべきか、合意形成を図る」。

司会進行役の役所の担当係長さんが口火を切り、ロールプレイを開始すると、住民Aは「ただちに工場の操業を止めてほしい」と訴えます。さて、果たして・・・。

これ以上はネタバレになってしまいますので詳細を控えますが、各グループの参加者のみなさんはそれぞれ役になりきって、喧々諤々、15分経っても時間は足りないほど白熱した議論になっていました。

IMG_7115

ロールプレイの後、実際に西淀川で大気汚染が激甚だった頃、何が起きたか、また住民たちはその状況の中でどんな行動をしたのか、簡単に解説しました。

異変に気付いた教員が手作りの環境調査をして子どもたち自身にまちの状況を知らせたこと、
工場や行政に直接働きかけて対策を求めたこと、
それでもすぐに解決しない困難な状況の中で司法に訴えたこと、
患者自身が熱心に勉強し、状況を理解しなんとか解決しようと行動したこと、
全国の患者とつながり、また広く被害を知らせて共感を呼び、
最終的に勝利判決を受けた後に、地域再生の願いを掲げて和解に至ったこと・・・、などです。

今回の参加者のみなさんは特に公害について関心を持って参加してくださった方が多かったのですが、終了後のアンケートでは、小学校高学年から使える教材だとご好評をいただきました。

この教材は解説資料を加えて編集し、近いうちにお披露目する予定です。乞うご期待!

(参加者の感想)
・ワークショップではあったが「もし自分にそういうことが起きたら」ということを考えさせられ、また、西淀川の市民力を知ることができて、結局は当事者同士のまとまりであったり、次の世代を含めたヴィジョンが大切だと思った。
・「203x年」となっているので、本当に将来、自分の身におこるかもしれないと思える内容で、授業で、大変よかったです。
・いろいろな立場で考える大切さを実感できてよかった。
・関西の公害は子どもたちにとっても身近で親しみやすいと思った。ありがとうございました!
・公害についてもっと勉強したい!知らなければと思える分科会でした。

(栗本)

 

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培 搾油編~開催します(8/27)

6月に雨のため、延期となった搾油イベントですが、
開催日が決まりましたので、お知らせします。

いよいよ菜種から油を搾る体験イベントです、ぜひ、ご参加ください。
次こそ、暑すぎない程度に、晴れて!(祈り)

開花1_2016.03.04

開花4_2016.03.15

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培
搾油編
日 時:2016年8月27日(土)10~12時
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
(西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
内 容:菜種の搾油体験
準備物:飲み物、油の持ち帰り容器(乾いたペットボトルなど)、軍手、(暑さ対策の飲み物、帽子など)
※今回は、日中の保存対策が難しいため、定番のお弁当持参は、行いません。予め、ご了承ください。

参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:8月23日(火)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
TEL 06-6475-8885
MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
ノラシゴト事務局:あおぞら財団

タイムテーブル

10:00 はじめに(趣旨説明)
10:10 搾油方法の説明(選別、焙煎の有無)
10:20 選別・焙煎作業
(時間があれば、紙飛行機で遊ぶかも)
11:00 畑の整備作業(クロージング)
12:00 終了

開花後1_2016.04.22

茎やさやが黄色くなりはじめた頃

 

刈り取り1_2016.05.02

刈り取り前の様子

 

刈り取り3_2016.05.02

刈り取り後、乾燥させています。

 

菜種

菜種を選別中(去年)

 

搾油してます

搾油してます(去年)

Filed under: イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2016年7月26日5:20 PM

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培 搾油編~開催します(6/25)

3月に雨のため残念ながら中止となったお花見会。
それから、畑はどうなったのか?

花が散った後、いよいよ菜種が実りました。

現在、刈り取った茎やさやを乾燥させているところです。

いよいよ菜種から油を搾る体験イベントを開催しますので、ぜひ、ご参加ください。

開花1_2016.03.04

開花4_2016.03.15

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培
搾油編

日 時:2016年6月25日(土)10~14時
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
(西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
内 容:菜種の搾油体験
準備物:お弁当・飲み物、油の持ち帰り容器(乾いたペットボトルなど)、軍手、(暑さ対策の飲み物、帽子など)
参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:6月21日(火)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
TEL 06-6475-8885
MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
ノラシゴト事務局:あおぞら財団

タイムテーブル
9:00 スタッフ集合
10:00 イベント趣旨説明 油の紹介(菜種油、廃食油→リサイクル)
10:10 搾油方法の説明(選別、焙煎の有無)
10:20 選別・焙煎作業
(時間があれば、紙飛行機で遊ぶかも)
11:40 作業終了、お昼ごはん
12:40 畑の整備作業(クロージング)
13:30 終了

開花後1_2016.04.22

茎やさやが黄色くなりはじめた頃

 

刈り取り1_2016.05.02

刈り取り前の様子

 

刈り取り3_2016.05.02

刈り取り後、乾燥させています。

 

Filed under: イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2016年6月3日3:39 PM

中島大水道を歩く 東淀川編

落語家 笑福亭仁勇さんにご案内いただいての「中島大水道を歩く  西淀川編」に続いて、5月21日に「東淀川編」を行いました。

今回は東淀川区の小学生とお若いご夫婦、吹田市からも参加がありました。

CIMG3436

まず3人の庄屋さんが祭られている「さいの木神社」で、中島大水道が掘削された歴史の説明がありました。

さらに現在も続いている、この神社の祭礼の写真も見せていただきました。

次に西中島7丁目にある西町霊園に行きました。

CIMG3439ここには中島大水道の掘削を指導した3人の庄屋さんの一人「西尾六右衛門」さんの墓があります。

砂岩でできている墓石がかなり剥落しており、これ以上剥落が続くと名前が読めなくなっていくことが心配されます。ぜひ必要な保護対策が急がれます。

CIMG3445

もう一度、新大阪の駅に戻ってきました。

蒸気機関車の動輪が展示されている場所で、「鉄道大好き」の大阪経済大学の柏原先生から説明を受けました。中島大水道から外れますが、参加者の皆さんは動輪の意味を興味深く聞いていました。

CIMG3453

CIMG3451

新幹線の高架下を歩いて、新太郎松樋の場所に来ました。1678年に始まった中島大水道の起点に建てられた樋です。「新太郎」という名前の由来は、大水道を開削した庄屋の一人、一柳太郎兵衛の名前からとられたといわれています。

すぐ前には、東淀川農業協同組合の作った記念碑があり、そこで全員の集合写真を撮りました。

CIMG3460

これも中島大水道から少し逸れますが、新太郎松樋からすぐの所に、太平洋戦争当時の高射砲施設の一部が残っています。

以前この近くに住んでおられた参加者からは 「少し前までは人が住んでおられ、この近くにあと幾つかの高射砲施設が残っていました」との紹介もしていただきました。戦争の貴重な遺跡として興味深く見学しました。

落語家の笑福亭仁勇さんの説明で、中島大水の街歩きを西淀川編・東淀川編と続けてきましたが、これからは庄屋さんのご子孫、一柳家に残された古文書を読む会を計画しております。ご期待ください。

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 3:26 PM
« 次のページ前のページ »