あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

大野川緑陰道路でセミのぬけがら調べ

インターン生の谷口です。
2013年8月9日(金)10:00~15:00に大島橋から
国道43号線の区間の大野川緑陰道路でセミのぬけがら調べを実施しました。

セミのぬけがら調べは、
・生物と環境とそこに棲む生物のつながりを学ぶ場をつくること
・大阪市西淀川区におけるセミの棲息実態の調査
を目的とした取組みであり、1999年から毎年行われています。

今回はスタッフ10人と一般参加者、学童保育所等の団体、
あわせて140人の方が参加してくださいました。

ぬけがら調べは午前と午後の部に分かれて行い、
スタッフが1日の流れや注意事項、セミの見分け方などを
子ども達の前でプレゼンテーションした後、
緑陰道路に出て40分間セミのぬけがらを集めました。

コピー ~ IMG_1497

コピー ~ IMG_1487

コピー ~ IMG_1490

コピー ~ IMG_1494

緊張しながらも一生懸命子供たちに
プレゼンテーションを行うスタッフ。
大阪経済大学ボランティア実習論の学生や、ガールスカウトのリーダーがプレゼンしました。

子ども達も真剣に話を聞いてくれていました。

コピー ~ IMG_0028

コピー ~ IMG_1500

コピー ~ IMG_0029

そしていよいよセミのぬけがらを集めに緑陰道路へ!!
木の棒や虫捕り網を片手に、木の幹や葉の裏などを
みんなで注意深く探していきます…

P1320015

コピー ~ IMG_0037

午前中の40分間で737個(クマ708、アブラ20)、午後の40分間で941個(クマ910、アブラ31)、合計で1678個ものセミのぬけがらを見つけることができました!

コピー ~ IMG_0043

なかにはミンミンゼミの成虫を見つけた子供も。ミンミンゼミは大阪市内では大変めずらしいセミです。

コピー ~ P1320037

コピー ~ P1320040

子供たちの感想です。

・くまぜみのぬけがらがいっぱい(みてじま小1ねん)
・きょうクマゼミを17ことりました。アブラゼミは0こでした。(みてじま小1ねん)
・みんなときょうりょくしてせみのぬけがらをいっぱいみつけられた。(のさと小2年)
・みんみんぜみをちょっとさわれてうれしかった。さわるとはねがきもちかった(2年)
・クマゼミのぬけがらがすくなかった。アブラゼミのぬけがらが多かった(みてじま小3年)
・木によってセミやぬけがらの種るいや数がちがかった。(御幣島小4年)
・セミのぬけがら調べでぬかがらが高い所にあると思っていたけど低い所にもけっこういた。予想通り、クマゼミが100個以上あった。(みて島小5年)
・アブラゼミが意外にたくさんとれたからびっくりした。生きているアブラゼミもつかまえられて良かった(歌島小6年)

日差しが強くとても暑い中での作業だったのですが、
元気いっぱいの子ども達のおかげで私自身も楽しみながら
ぬけがら集めをすることができ、とても充実した1日となりました!

今回のセミのぬけがら調べを終えて、
セミの種類によってその地域の環境が分かることに驚いたと同時に
自分が住んでいるまちに興味・関心を持つことの重要さも感じました。

次のセミのぬけがら調べは8月21日ですが、今からとても楽しみです。
まだ参加者も募集していますので、ぜひご参加下さい。
詳しくはコチラ

2013年度インターン生 京都学園大学 谷口祐美

10月開催「西淀川・親子ハゼ釣り大会」のための下見をしました!

こんにちは。インターン生の石田です。
本日2013年8月7日(水)10時~12時は淀川で「西淀川・親子ハゼ釣り大会」のための下見を行いました。

来る10月19日(土)のハゼ釣り大会に向けて、大阪市漁協、矢倉釣りクラブ、緑道道路サロン、
ガールスカウト大阪26団、区役所、財団職員・インターン生など合計16名で淀川を下見してきました。

ハゼ釣り大会のねらいは、「身近な自然を知ってもらうこと」。
楽しいハゼ釣りの体験を通して、自然の大切さはもちろんのこと、
普段住んでいる地域にこんなにも豊かな自然があることを感じてもらうことが目的です。

集合をして打合せをした後、さっそくハゼ釣りを開始。
竿の準備などを覚えながら作業を進めます。お天気にも恵まれました!

IMG_1473


景色も良く、気持ちの良い河川敷。
あちらこちらから早速、「釣れたっ!」との声が上がります。
竿の扱いに四苦八苦しながらも、私も釣り糸を垂らしてみると…

IMG_1471

…釣れました!釣りに関しては全くの素人ですが、全く問題ありませんでした。
皆さんそれぞれ各自釣り上げ、短い時間にも関わらず26匹も釣ることが出来ました。
ハゼだけでなく中にはこのような強者も…

IMG_1472

手長エビです!他にもドンコやカニなども釣り上げることができました。

こうして楽しい釣りが終わると、次はなんと釣った魚をその場で天ぷらに!

IMG_1476

食べてみるとアツアツでうまいっ!揚げたてであることはもちろん。
獲れたてピチピチの新鮮さ、自分で釣り上げた嬉しさも相まって、感激のおいしさです!

IMG_1475

最後は片づけをして、それぞれイベントに向けて意見を出し合い、打合せをして解散しました。

IMG_1477

最初は釣れるかどうかドキドキしましたが、意外と簡単に釣れてしまったので驚きです。
また街中の川でこんな風に魚が釣れることにも驚きました。皆さんはご存知でしたか!?
釣りを楽しみ、自分で釣り上げた魚を食べる。とても楽しかったです!
「ハゼ釣り大会」は10月19日(土)に開催します
募集案内はコチラ
(2013.9.5編集,追記)


2013年度インターン生 滋賀県立大学 石田みずき

あおぞら財団ボランティアの日 今日は高校生が参加!

今日はあおぞら財団ボランティアの日。
まず、午前中は機関紙りべらの最新号の発送作業をしました。
IMG_1456

ボランティアで左成志朗さんと、岡崎久女さんが手伝ってくれました。
ありがとうございます。

会員の皆さん、お手元に届くのを楽しみにしていて下さい。

さて、午後からはUさんもボランティアに参加。
Uさんは高校生で、大阪市ボランティア・市民活動センターの『ボラ・チャレ』を見て、あおぞら財団のボランティアを知ったということです。

Uさんには、被災地ツアーのチラシの発送や、集めた廃油をリサイクルするためにポリタンクに入れる作業をしてもらいました。

どうもありがとう!

(小平)

佃コーポの夏祭で菜の花プロジェクト紹介

7月27日、あおぞら財団では菜の花プロジェクトを紹介するために地域の祭りに携わりました。「佃コーポ」の祭でバルーンアートの出展をしました。スタッフは客の要望をきいて、バルーンの形をつくりました。
Today members of the Aozora Office participated in the Tsukuda Community festival. We had a booth set up where people of all ages could make balloon art. Visitors to our booth could design whatever they wanted with the balloons we provided or ask one of the staff members to make what they desired.

P1310809

P1310820

お客のほとんどは子供たちで刀と猫のバルーンをもとめました。
Our visitors were mostly young children requesting either a sword or a cat.

P1310812

バルーンアートと一緒にキャンドルナイトのチラシをわたしました。廃油をリサイクルしてキャンドルを作ります。キャンドルづくりにつかう空ビンを集めるためのチラシです。キャンドルナイトは12月22日です。
Along with providing the balloons, we provided flyers for Candle Night that will be taking place on 12/22/2013. There we will be using used oil to make candles.

P1310814

この祭の雰囲気はとても楽しいとおもいました。佃コーポの人達はお互いとても強く支えあっているようにみえました。すべての人がそれそれの出店ブースを客としておわり、楽しい時をすごしていました。
The atmoshpehre of the evening acivities was a very pleasnant feeling. The Tsukuda Community seems very strong and supportive of one another. Overall everyone seemed to have a good time enjoying each others company and supporting the different booths.

P1310829

P1310825

あおぞら財団インターン

バード大学

ウェイド・クリステイナ

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年7月31日10:22 AM

倉敷市環境学習センターでフードマイレージ買物ゲーム

2013年7月28日(日)13:30~15:30

倉敷市環境学習センターで、フードマイレージ買物ゲームを実施しました。
様子はこちら
P7289663
親子でメニューを考えるのは、とても楽しそうでした。
夏休みの自由研究にもなるし、一石二鳥ですね。
(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2013年7月30日5:32 PM
« 次のページ前のページ »