あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

立命館大学法学部石橋ゼミ 研修の受入れ(9/7)

2023年9月7日、立命館大学法学部石橋ゼミが西淀川を訪れました。石橋ゼミの研究テーマの一つでもある、民法における「共同不法行為」は、西淀川公害裁判の争点の一つであり、ゼミ生達が実際の現場で学ぶ機会となりました。

まずは徒歩でフィールドワークを行い、西淀川の現在を見て回りました。天気は曇りで途中に小雨が降ることもあったものの、「前回はあまりに暑い日だったので、今日はしっかり見て回れそう」(石橋先生談)と言われたように、充実したフィールドワークとなりました。

集合

出来島駅に集合し、マップを確認

国道43号沿線の大気汚染緩和策を解説

国道43号沿線の大気汚染緩和策を解説

地盤沈下の様子や防潮鉄扉を見学。

地盤沈下の様子や防潮鉄扉を見学

大野川緑陰道路の歴史と排水設備について

大野川緑陰道路の歴史と排水設備について

フィールドワークを終えた後、西淀川公害の歴史について講義が行われました。そして西淀川公害患者と家族の会から上田さんと岩本さんにお越しいただき、被害の実態や裁判の経過について、当事者の声を聞かせていただきました。

岩本さんは、1988年に公害患者の新規認定が打ち切られる寸前に、周囲の勧めで認定を受けることができた患者さんです。一方でこの認定・未認定の線引きが、裁判および被害者救済において重要な争点となることを提起していただきました。

西淀川公害についての講義

西淀川公害についての講義

学生さんからの質問にも答えていただきました

学生さんからの質問にも答えていただきました

最後に、西淀川公害訴訟弁護団に所属していた津留崎弁護士から講義をしていただきました。

津留崎弁護士は今日のために、要点をまとめた資料や手書きの図も作成してくださりました。ゼミ生たちもそれに応えるように、メモをとりつつ講義を聞きき、その後の質疑応答も盛り上がりを見せました。

津留崎弁護士の講義

津留崎弁護士の講義

貴重な機会に真剣な眼差しで望みました

貴重な機会に真剣な眼差しで望みました

現場を歩いて、自分の目で見て、当事者の声を聞き、そして自分の意見を話す…「聞いたことがある」と「体験したことがある」とでは大きな違いがあるでしょう。これからの社会をつくりあげていく学生さんたちにとって、今日の学びが糧になれば幸いです。

集合写真

石碑に名が刻まれた宮本憲一先生は立命館大学にも所縁が

 

 (あおぞら財団アルバイト・小松)


あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2023年9月21日12:00 PM

エコミューズ所蔵資料の勉強会(8/17)

8月17日に、資料集作成のための勉強会が開催されました。今回取り上げられたのは、西淀川公害訴訟弁護団資料から、「西淀川公害被害者実態調査(個人)報告(資料番号:208-911)」、「症例 (担当)早川・牧・黒岩 (Aさん)(資料番号:208-182)」、「原告調査・陳述書作成の手引き(資料番号:208-2378)」「原告家庭訪問カード(資料番号:208-36)」です。

一つ目の資料は5月22日の勉強会でも検討しましたが、今回は、弁護士によってどのように原告の被害実態の調査が行われたのか、という観点から資料を見ていきました。公害被害者と共に戦った弁護団が、裁判に向けてどのような準備をしていたのか、という点もまた、裁判についての理解を深めるために重要な問題点だと感じられました。(是澤)

 

DSC_7526

IMG_2749

楽らく呼吸会「栄養について」を開催(9/8)

9月8日(金)に楽らく呼吸会を開催しました。
西淀病院の管理栄養士の村田敬也さんを講師に「栄養について」をみんなで学びました。参加者は全部で9人でした(スタッフ2人、講師1人含む)

DSC_7718

まずは、慢性閉そく性肺疾患(COPD)についてのおさらい。肺の役目や、COPDが体や心にもたらす影響について学びました。日本のCOPD患者さんは、栄養障害が起きて、やせ型が多いそうです。
栄養については、「ふつう体型をめざしましょう」ということで、参加者それぞれ、自分自身の体格を知るために、自分の「BMI」を計算しました。BMIとは、簡単な計算で痩せや肥満を知ることができる指標です。

あなたのBMI=あなたの体重(kg)÷あなたの身長(m)÷あなたの身長(m)

※身長で2回割ります。

18.5未満 痩せ
18.5~25未満 ふつう
25以上 肥満
ふつうの体型をめざすための、食事療法として、ポイントをいくつか教わりました。

①1日3食、食べる
②栄養バランスも大切
③水分補給も忘れずに
④健やかな食生活を

DSC_7719
自家製スポーツ飲料を作っています。

水分補給に関して、自家製スポーツ飲料の作り方を習いました。
実際に、講師の先生が作ってくださり、試飲しました。
市販のものは糖分が多いですが、自家製なら糖分を控えめにしながら水分吸収効率を考慮した飲料を作ることができます。

すっきりした飲み心地でした!

そのほか、ストレスの悪影響や、免疫力の高め方などを学び、最後は、呼吸リハビリ体操をして、終わりました。

やはり、自分の体型や健康状態、食事についてこのように見直す機会をもつことは大切ですね。

記・鎗山(あおぞら財団スタッフ)
――――

あおぞら財団では、ぜん息やCOPDを抱えながら苦しむ患者さん同士が日頃の病気の悩みを交流したり、勉強会で学びながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうと、楽らく呼吸会を開催しています。

次回は11/10に開催します。
日時=11/10(金)13:30~15:00
内容=呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定
会場=グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)
講師=西淀病院 理学療法士または作業療法士

日程  テーマ  場所  講師
 第74回 5/12(金)13:30~15:00(実施済) みんなで歩こう 矢倉公園  矢倉公園  ー
 第75回 7/14(金)13:30~15:00(実施済み) 自己管理、呼吸筋ストレッチ体操  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)オンライン  びわこリハビリテーション専門職大学 教授 千住秀明先生
 第76回  9/8(金)13:30~15:00(実施済み)  栄養について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 管理栄養士
 第77回  11/10(金)13:30~15:00  呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 理学療法士または作業療法士
 第78回  2024年1/19(金)13:30~15:00  お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  ―
 第79回 2024年3/8(金)13:30~15:00  薬について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室) ファルマプラン 薬剤師

※新型コロナウイルスの感染状況や都合により変更になることがあります。

【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】申し込み不要。グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)に直接お越しください。

2023年度楽らく呼吸会ポスター

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2023年9月13日2:51 PM

龍谷大学政策学部清水ゼミ 2年生研修の受入れ(9/4)

2023年9月4日、龍谷大学政策学部清水ゼミの2年生が研修に訪れました。同学部のゼミ活動は2年生後期から始まります。これからゼミ活動の一環で関わっていく西淀川のまちを巡った後、公害の歴史や地域再生の取り組みを学びました。

まずは今回訪れるスポットを地図上で確認した後、タンデム自転車に乗って出発しました。大野川緑陰道路は自動車が来ないので、タンデム自転車に慣れるにはぴったりです。

タンデム自転車

タンデム自転車の乗り方を教わります

水防碑

大野川緑陰道路の水防碑

淀川河口と工業地帯

緑陰道路の終着点から淀川河口と工業地帯を望む

散策を進めたのち、姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェを訪れランチをいただきました。料理も美味しく居心地も良く、のんびり和やかな時間が流れていました。

振り返りの風景

タンデム自転車で見て回った場所の歴史を振り返ります

献立の説明

ランチの献立を説明いただきました

あおぞらビルに戻った後は、西淀川公害の歴史やあおぞら財団の活動についての講義を受けました。最後に、タンデム自転車に乗ったペア同士でお互いの感想を聞き合う、という形式で振り返りを行いました。自分の感想を述べるだけでなく、対話を通して相手の意見や考えを聞き出す(または相手に伝わるように話す)ということの練習になりました。

今回の研修は参加してくださった2年生たちにとって、今後の学びにつながる体験になったのではないでしょうか。ゼミの先輩たち(現3年生)は、公害患者さんへのインタビューや地域イベントでの聞き取り調査など、対話を通した地域活動を行ってきました。今年度はどのような活動が行われていくのか楽しみです。

感想を聞き出す

ペアの感想を聞き出すワーク

集合写真

これからもよろしくお願いします!

 (あおぞら財団アルバイト・小松)


あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

大阪同企連啓発研究会チームA研修の受入れ(8/31)

2023年8月31日、大阪同企連啓発研究会チームAのメンバー8名が研修にお越しくださりました。チームの皆さんは以前に水俣と四日市を訪問されており、今回は地元大阪での公害の実態を学びに来られました。

最初にこれから巡るエリアの概要を解説した後、2人1組でタンデム自転車に乗って西淀川のまちを散策しました。

大野川緑陰道路の解説

あおぞらビルの横を通る大野川緑陰道路の歴史を解説

タンデム自転車

タンデム自転車に乗って出発!

ものすごく暑い日でしたので、飲み物や塩分タブレットを補給しつつ、休憩を多めに取りながらまちを巡りました。

大野川緑陰道路コミュニティ広場

大野川緑陰道路コミュニティ広場

国道43号と大気汚染対策について

国道43号と大気汚染対策について解説

記念撮影

あおぞら苑にある石碑の前で記念撮影

あおぞらビルに戻った後、スライドショーで西淀川公害の歴史の解説が行われました。

その後は、西淀川公害患者と家族の会から上田さんと岡崎さんに登壇いただき、ぜんそくの症状だけに留まらない公害被害による生き辛さや、大気汚染の状況や公害訴訟について、当時の実体験を語っていただきました。

特に「公害患者さんたちが健康被害の回復だけでなく地域の再生を目指した」という点や、「加害企業側に聞く耳を持った方がいてくれたことが、和解につながっていく上で重要だった」という点などについて、多くの質問やコメントが飛び交っていました。

西淀川公害の解説

西淀川公害の解説

上田さんと岡崎さん

上田さんと岡崎さんからのお話

最後はエコミューズを見学した後、ふりかえりを行って終了となりました。時間が足りないほどに盛り上がる、熱い研修でした。

エコミューズ

エコミューズで資料を閲覧

 (あおぞら財団アルバイト・小松)


あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

« 次のページ前のページ »