あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

【タンデム】公道走行解禁になった地を訪れるタンデム自転車ツアー!【岡山】

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
あけましておめでとうございます。
昨年は秋ごろから少しずつタンデム自転車ツアーを再開することができました。
公道走行ができないのは、日本全国であと2都県。2022年には、新たに解禁になるところがあるでしょうか?
さて、そんな中、当会では、滋賀、奈良、和歌山に続いて、昨年11月19日-21日に「パラサイクルin湯郷温泉」に参加する形で、タンデム自転車のツアーを行いました。
大阪からタンデム自転車7台をトラックに載せて、視覚障がい者7名、パイロット3名、スタッフ4名、計14名で参加。
現地では、主催者である湯郷温泉旅館組合さん、岡山県内のサイクルリストのボランティアさんにサポートしていただきました。
1日目は、朝から下流に向かって出発。本妙寺まで往復15km。地元のパイロット&サポートボランティアの方は、タンデム自転車が初めて、視覚障がい者と接するのが初めてという人もいたので、まずは試し乗りから始めました。
温泉街を出発し、吉野川沿いをのんびりと、ヤギを見かけたり、お茶屋さんでお茶をいただいたり、お寺では鐘を突き、大黒さんに触らせていただきました。
午後は、つらつらと温泉街を観光、足湯やオルゴール鑑賞、石のキーホルダーづくり、などを楽しみました。
2日目は、朝から送迎バスで山を登り雲海を見る。その後、マルシェ&ジャズコンサートを楽しみ、インドカレーを食べて、昼から上流に向かって出発(往復約20km)。天気はいいし、紅葉が綺麗。
メンバーも慣れてきたので、話も弾み、車両を乗り換えたり、帰りはグングン飛ばしていました。
終わるのが勿体ないなと思いつつ、全員無事完走。
久々の温泉三昧、美味しい食事、適度な運動、楽しい仲間、良い週末でした。
パラサイクル、これからも続けていただきたいし、全国の温泉地に広がっていけば良いなと思います。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
 
 
 
 
主催:湯郷温泉旅館協同組合、湯郷温泉観光協会
協力:大阪でタンデム自転車を楽しむ会・NPO法人サイクルボランティアジャパン関西支部・作州自転車クラブ
本事業は、公益財団法人公害地域再生センター(当会の事務局)が、独立行政法人福祉医療機構の助成を受けて実施しています。※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2022年1月6日2:45 PM

住まいのガイドブック『あんじゅ』にみてアートの活動が掲載されました!

あおぞら財団が事務局で2013年から開始した西淀川地域のアートイベント「みてアート」や「西淀川アートターミナル」の活動が、大阪市立住まい情報センターの情報誌『あんじゅ』Vol.89(2022年冬号)の特集「アートと暮らしの幸せな関係」の中で紹介されました。

DSC_5725

まちを再発見させてくれる地域アートイベント「みてアート」。昨年11月6日-7日の開催に合わせて取材をしていただきました。
地域のみなさんに応援・ご協力いただきながら続けてきたこの活動の軌跡が詰め込まれた記事になっています。

ネット版はこちらでご覧いただけますので、ぜひどうぞ。
https://www.osaka-angenet.jp/ange/ange89/260000282

みてアートHP
http://miteart.blogspot.com/

西淀川アートターミナルHP
https://nishiyodo-art.com/

※あおぞら財団は「みてアート実行委員会」、「西淀川アートターミナル運営会議」の事務局です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,みてアート — aozorafoundation 公開日 11:27 AM

初芝立命館高校にて気候変動の授業を実施(12/14)

堺市にある初芝立命館高校の総合的な探究の時間に、講師として招かれました。
「カーボンニュートラル」に関する連続した授業の中の一コマとしての位置づけです。

今回は、気候変動についてのお話をした後に、気候変動対策の優先順位をつけるダイヤモンドランキングのワークショップをしました。気候変動対策として、「緩和」と「適応」に関する9つの対策を入れましたが、グループによってかなり意見が分かれました。ある班ではもう気候変動は起こってしまっているのだから「適応」と「緩和」をバランスよくやっていくという意見であったり、「適応」は後回しにして「緩和」をしっかりやっていくという意見が出たり、多様な意見が出てきました。
気候変動は待ったなしの状況ですが、どこから手をつけるべきかをしっかり考えて取り組むべきか考えることが重要ですので、このワークショップをきっかけに考えてもらえたらと思います。
6be42fe0f1cf29294cb9997d0c9681e56c63651f-thumb-350xauto-79786
ao2-thumb-350xauto-79783

同時並行でカワサキモータースの授業も行われており、電動三輪「ノリス」の取組みが紹介されていました。授業終了後に電動三輪に試乗させてもらいましたが、とても早くて車体が軽くて驚きました。練習が必要ですが、車の代替手段の一つになりそうです。
IMG_1839

初芝立命館高校のニュース
https://www.hatsushiba.ed.jp/ritsumeikan/life/news_h12450.html

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習 — aozorafoundation 公開日 10:47 AM

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
「手渡したいのは青い空」の願いのもとに、持続可能な未来をめざして、新たな一年、取り組んでいきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年 正月

年賀状2022

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,全体 — aozorafoundation 公開日 2022年1月5日10:20 AM

【インターン】等身大の社会運動を学ぶ、公害裁判聞き取り(金谷医師にお話をきいて)

インターン生の岩本です。

あおぞら財団では、地球環境基金の助成を受けて「誰ひとり取り残さない! 気候変動を構造的にとらえ未来につなげる教育プログラムづくり」に取り組んでいます。
現在、その一環として、公害患者さんや公害裁判にかかわった人々についてお話の聞き取りを行っています。

今回は私が関わらせていただいた、公害裁判の意見書を書いた医師、金谷先生のお話を紹介させていただきます。直接はお会いできなかったものの、音声記録からでも学びの多いお話でした。

IMG_1821

まず、先生が一つ一つの話題について、丁寧にお話されていた様子が印象的でした。
海外支援に関心があって医師になり、呼吸器について詳しく学ばれたのち、西淀へやってこられた先生。しかし、はじめから、正義感に燃えてこちらに来られた訳ではないそうです。「この人なんも考えないで西淀川へ来たの、みたいな」感じで来られたと、ご自身についてお話されるものの、裁判には大きく関わり、他2名の医師と共に、医学的見地から意見書を執筆されました。
普段の医師としてのお仕事もあるため、裁判の作業はボランティアで、仕事が終わってからや休日に、時に泊まり込みを伴うような、私から見れば、大変な作業だったようです。

ですが、先生から気負った様子はあまり見られませんでした。熱意というよりも、目の前の患者さんに対してできることをしたい、という誠意が、先生の語りからは感じられました。先生にとってはごく自然なこととして、目の前の人のために裁判に関わられたのだろうと思います。大きな理念や理想に燃えていなくても、目の前の人の助けになろうという気持ちから、大きなことはできるんだと思いました。先生は現在も、医療と社会問題について活動をしておられ、在留資格がない外国人の診療を行っています。保険の対象ではないため、医療費は10割負担となるそうですが、これくらいの負担じゃ倒産しないからね、と公害裁判の時と変わらず自然に活動しておられるようです。

世代によるものなのかもしれないですが、私は何かの運動というと、ものすごく熱い、突進していくような気持ちがないと参加できないんじゃないか、実を結ばないんじゃないか、というイメージがあったりもします。しかし、自分にできる範囲で、目の前の人を支え、運動を支えていく、そういう形があって、こうして実を結んでいるのだと分かりました。
とりあえず私としては、大学でのインターン報告会にて、あおぞら財団で学んだことと西淀川の公害について、自分なりに話をしてこれたら、と思います。

(記・あおぞら財団インターン生 岩本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2021年12月21日12:14 PM
« 次のページ前のページ »