あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

あおぞら財団 ボランティア募集・8月号

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 8月2日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年9月6日(金)、10月4日(金)、11月1日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.あおぞら財団 機関紙りべら
—————————————————-
<内容>
8月は3ヶ月に1度のりべら発送月。
みんなで楽しく発送作業をしていますので、ぜひご協力をお願いします。

*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/yomu/ribella
*発送の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/9525

—————————————————-
 2.廃油リサイクルハンドソープ 発送
—————————————————-
<内容>
西淀川菜の花プロジェクトの廃油回収協力団体に、
廃油リサイクルハンドソープを郵送するお仕事をお願いします。
佃中学校の生徒がデザインしたオリジナルラベルのハンドソープです。
*詳しくはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8357

—————————————————-
 3.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 4.財団HP修正
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団HP、会員のページとボランティアのページの修正をお願いします。
専用のサイトを使って、原稿をホームページに移します。
https://aozora.or.jp/archives/8357

—————————————————-
 5.被災地応援ツアー 広報準備
—————————————————-
<内容>
東北への被災地応援ツアーの今年度の日程・内容が決まり、ただいま広報の準備をしています。
そのチラシを、発送する準備のお手伝いをお願いします。
https://aozora.or.jp/archives/14798

—————————————————-
 6.廃油をポリタンクに移す作業
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団でも廃油回収拠点をしていますが、近くの養護施設より、たくさんの廃油をひきとりました。
過去に廃油石けんをつくるために家庭の廃油を集めたものの、作らなくなり処理に困ったということです。
その量なんと約60ℓ。ボトル50本以上はあるでしょうか…ポリタンクに移し替えたいのでその作業を、スタッフと一緒に手伝って頂けますか。よろしくお願いします。
(汚れ防止のエプロンと軍手はお貸しします)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■8月9日(金) セミのぬけがら調べ ボランティア
—————————————————————–
時間= 9:00~13:00頃
場所= エルモ西淀川・区民会館(集合) 大阪市西淀川区大和田2-5-7 
     大野川緑陰道路(調査場所)
内容= 「セミのぬけがら調べ」の運営協力、子供達の指導、セミのぬけがら集め等
交通費の支給:無し
https://aozora.or.jp/archives/16134

■8月21日(水) セミのぬけがら調べ ボランティア
—————————————————————–
時間= 9:00~13:00頃
場所= 西淀川図書館(集合) 大阪市西淀川区御幣島1丁目2−10 
     大野川緑陰道路(調査場所)
内容= 「セミのぬけがら調べ」の運営協力、子供達の指導、セミのぬけがら集め等
交通費の支給:無し
https://aozora.or.jp/archives/16134

■8月21日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
     JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。
   *前回の野菜市の様子  
https://aozora.or.jp/archives/16271
交通費の支給:無し

■9月22日(日) 御堂筋サイクルピクニックの運営ボランティア
—————————————————————–
募集定員=80名
会場=大阪・中之島公園
内容=アピール走行のリーダーなど、サイクルピクニックの安全でスムーズな運営にご協力下さい。
交通費の支給:無し
※詳しくはコチラ http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■8月下旬  廃油キャンドルナイトin NY 実行委員会会議
————————————————————
時間=18:30~20:00
場所=あおぞらビル1階あおぞらイコバ
    JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
     https://aozora.or.jp/accesscontact  
内容=大阪市西淀川区で、廃油でつくるキャンドルナイトのイベントを企画・運営しています。キャンドルの灯でエコや自然×人の繋がりの大切さを発信していきます。
今年のテーマは 『We ?NY~未来へつなぐエコの灯び~』です。
この日は実行委員会の顔合わせと、イベントのイメージについて話し合います。
興味のある方はぜひご参加ください。
*ブログ
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
*フェイスブック
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

 ■8月22日(木) サイクルピクニッククラブのご案内
———————————————————
時間= 19:00~
場所= カフェトゥレジュール(大阪府大阪市北区堂島浜1-4-4 アクア堂島 フォンタナ3F) http://r.gnavi.co.jp/k696300/
内容= 第5回御堂筋サイクルピクニック(2013年9月22日開催)に向けてのスタッフ会議です。
※資料準備の関係で、事前にご都合をお知らせいただけるとありがたいです。

<第5回御堂筋サイクルピクニックについてはコチラ>
http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

■10月1日(火) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=19:00~
場所=あおぞら財団
内容=今期のテーマ『交通まちづくりイロイロ』の講座の反省会など
<市民塾についてはコチラ>
https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/shiminjyuku

■10月9日(水) エコでつながる西淀川 推進協議会 会議
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=廃油回収や、菜の花栽培など、西淀川菜の花プロジェクトをすすめる
『エコでつながる西淀川推進協議会』の会議を開催します。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加下さい。
<活動の様子はコチラ>
http://nanohanany.blogspot.jp/

===========
お詫び 
<ボランティアの日・当面の予定>の記載に誤りがありました。
誤11月2日(金)→正11月1日(金) (8/2訂正)

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年7月31日3:14 PM

佃コーポの夏祭で菜の花プロジェクト紹介

7月27日、あおぞら財団では菜の花プロジェクトを紹介するために地域の祭りに携わりました。「佃コーポ」の祭でバルーンアートの出展をしました。スタッフは客の要望をきいて、バルーンの形をつくりました。
Today members of the Aozora Office participated in the Tsukuda Community festival. We had a booth set up where people of all ages could make balloon art. Visitors to our booth could design whatever they wanted with the balloons we provided or ask one of the staff members to make what they desired.

P1310809

P1310820

お客のほとんどは子供たちで刀と猫のバルーンをもとめました。
Our visitors were mostly young children requesting either a sword or a cat.

P1310812

バルーンアートと一緒にキャンドルナイトのチラシをわたしました。廃油をリサイクルしてキャンドルを作ります。キャンドルづくりにつかう空ビンを集めるためのチラシです。キャンドルナイトは12月22日です。
Along with providing the balloons, we provided flyers for Candle Night that will be taking place on 12/22/2013. There we will be using used oil to make candles.

P1310814

この祭の雰囲気はとても楽しいとおもいました。佃コーポの人達はお互いとても強く支えあっているようにみえました。すべての人がそれそれの出店ブースを客としておわり、楽しい時をすごしていました。
The atmoshpehre of the evening acivities was a very pleasnant feeling. The Tsukuda Community seems very strong and supportive of one another. Overall everyone seemed to have a good time enjoying each others company and supporting the different booths.

P1310829

P1310825

あおぞら財団インターン

バード大学

ウェイド・クリステイナ

茨木市でフードマイレージ講座(7/24)

茨木市のボランティア団体 彩都オレンジリンクの会が茨木市版のフードマイレージ買物ゲームを作ることになりました。
そのワークショップにあおぞら財団のインターンシップ生のクリスティーナ・ヴィードさんが同行してレポートを書いてくれました。(林)

P1310781 P1310782

茨木市で地域のボランティアさんや学校の先生にフードマイレージ講座をしました。初めに、かんたんなゲームの紹介がありルールを覚えました。そのあと二つのグループはゲームを始めました。

Yesterday was the food mileage event at (location) for local volunteers and school teachers。The evening started with simple introductions and explanations of the rules and afterwards each group dove right into starting the game.

P1310783 P1310784

現在のグループは左で1970年のグループは右です。それそれのグループはあたえられた予算の中で購入する食べ物を決めて食事をつくらなくてはいけません。また食べ物を買いにいく行き先と方法を決めます。

The groups were separated with the 1970 team to the right and the current times to the left. Each group had to create a meal using the given budget and decide where they would purchase the food and how they reach the desired destination to purchase the foods.

P1310786

現在のグループを見たら、食べ物の決めて買う時に少しむずかしいと思いました。このゲームで設定された予算は4人家族の予算です。私のグループは5人だったので5人でひと家族と考えた時、この予算で食事をつくるのはむずかしいと思いました。けれど、4人家族として買い物をするとちょうど良い量の食べ物がかえました。

I was able to sit and participate in the present time table and we realized that deciding what to buy and stay within our budget was a really difficult process. The food prices were a bit high and we also had to make sure we had enough food for the entire family to eat.

P1310791 P1310790

その後でそれそれのグループは晩ご飯の絵をかきました。そして食べ物を運ぶのに出されたCO2の量を学びました。フードマイレージ講座はとてもおもしろく、皆たくさんのことを学びました。After the decision of what to eat each team prepared drawings of what they would prepare. Afterwards the results were presented of the CO2 levels of the goods. The entire event was very surprising to see. Everyone learned a lot from the game.

このフードマイレージ講座は私の初めての経験でした。このゲームはすこしむずかしいけど、全体的にはたのしくて、とおもしろい経験でした。

This was my first time experiencing the food mileage event. It was a bit difficult for me to understand but overall the event was a fun and interesting experience.

あおぞら財団インターン

バード大学

ウェイド・クリステイナ

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2013年7月30日4:52 PM

月刊 あおぞら 2013年7月号

毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

「事務局からのひとこと」
7月5日の夕方から9日の朝まで、
あおぞら財団のホームページのサーバーダウン事件?がおきました。
原因はWordPressのバージョンアップです。
最初は「30分で終ると思います」とのことで作業をしたのですが、
30分では終わらずに、4日間もかかってしまいました。
Webが当たり前になっている今日ですが
実は構造がよくわからず、
私はただの消費者になってしまっています。
自分の能力を越えた所で生活が成り立っていることに
ちょっとした恐怖を感じた出来事でした。
ご迷惑をおかけした皆様にお詫びを申し上げるとともに、
困難な作業をしてくれた南さんに感謝を申し上げます。
(林)

==トピックス==
【御礼】被災地への寄贈ワゴン車の代金集りました。
https://aozora.or.jp/archives/16001

財団会員のつどい開催(6/9)今年は泉南アスベストドキュメンタリー映画も上映
https://aozora.or.jp/archives/15767

イコバにて『石の綿 -マンガで読むアスベスト問題』原画展が始まる(6/15まで)
https://aozora.or.jp/archives/15761

泉南アスベスト公害 ドキュメンタリー映画上映会『命てなんぼなん? -泉南アスベスト禍を闘う』
https://aozora.or.jp/archives/15788

中学生が紹介!アスベスト公害
https://aozora.or.jp/archives/15810

――――――――――――――――――――――――――――――――――
地域づくり…公害のないまちづくりをすすめます ☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎環境住宅研究会(Green)の取組み

・園芸講座「ペットボトルを再利用したミニミニ家庭菜園」開催(6/12)
https://aozora.or.jp/archives/15796

・山本博工務店主催 DIYリフォーム完成見学会(ねおほ)(6/15)
https://aozora.or.jp/archives/15750

◎道路環境市民塾の取組み

◎交通まちづくりイロイロ開講!1日目は『路線バス編』(6/29土)
https://aozora.or.jp/archives/15957

連続講座です。自転車編(7/5)、LRT編(8/24)と続きます
※詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/archives/15706

◇自転車に関する活動諸々

◎あおぞら財団が事務局として参加している「自転車文化タウンづくりの会」では、
自転車を活かしたまちづくりプロジェクトを進めています。

・第4回御堂筋サイクルピクニックの報告レポートをアップしました
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/06/06/news130530/

・サイクルピクニッククラブ(6/12)を開催しました
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/06/13/130612report/

◎あおぞら財団では、タンデム(二人乗り)自転車の普及に協力しています。

・「大阪府内でのタンデム自転車の走行に関する意見書・質問票」を大阪府会議員各会派に提出(7/3)https://aozora.or.jp/archives/15982

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境学習…自然や環境について皆さんと一緒に学んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎西淀川菜の花プロジェクト
廃油で走るイイから号けんちゃんが、西淀川に給油に来ました。
車には太陽光と風力発電と家庭菜園がつんであり、旅するエコなキャンピングカーです。

https://aozora.or.jp/archives/15868

エコでつながる西淀川 菜種だっこく体験ツアーを開催しました
箕面にて、昔の道具を使って刈取&脱穀体験!
https://aozora.or.jp/archives/15851

――――――――――――――――――――――――――――――――――
資料館(エコミューズ)…公害の経験を伝えます☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○環境省地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業が採択されました。
http://www.geoc.jp/news/20329.html
公害資料館の連携に向けて、動いていきます。

○資料館ホームページ リニューアルしました
http://www.aozora.or.jp/ecomuse/
ちょっとだけですが、変わっています。

○三重テレビ「ツナガル」四日市公害の番組にエコミューズの資料が活用されました
https://aozora.or.jp/archives/15959

○PM2.5と大気汚染についてお話しました 豊中アジェンダ21
https://aozora.or.jp/archives/15795

○都市型インタープリテーション講座
https://aozora.or.jp/archives/15710

○あおぞらイコバ佃でみせPart2 2013年5月27日
https://aozora.or.jp/archives/15683

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境保健…公害患者の生きがいづくりに取り組んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○楽らく呼吸会(のざと6/14 千北7/18 姫島7/19)あります/ニュースNo.18できました
https://aozora.or.jp/archives/15654
・千北診療所……7月18日(木) 14:00~15:30(排痰法など予定)
・姫島診療所……7月19日(金) 14:30~16:00(排痰法など予定)
・のざと診療所…8月9日(金) 14:00~15:30(栄養について予定)

○6/14 楽らく呼吸会(のざと診療所)で排痰法について勉強しました!
https://aozora.or.jp/archives/15880

○7/21 医療従事者向け「ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会」開催します!
https://aozora.or.jp/archives/15881
――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際交流…世界中のみんなとつながりを☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
あおぞらイコバ…あおぞらビル1階地域交流スペースでの活動です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・6/2(日) あおぞら一箱古本市
https://aozora.or.jp/archives/15820

・6/9(日) ~15日(土) ※12日(水)は休館
『石の綿 -マンガで読むアスベスト問題』原画展
https://aozora.or.jp/archives/15761

・6/12(水)園芸講座「ペットボトルを再利用したミニミニ家庭菜園」
https://aozora.or.jp/archives/15796

・6/23(日)A-DEW自転車試乗会
http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/06/509

・6/26(水) あおぞら野菜市
https://aozora.or.jp/archives/15973

会場やギャラリーをお探しの方、どうぞご利用ください。詳しくは下記。
============================================================
◎地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1階のイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◎イコバのブログ
~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
============================================================

★☆★☆★☆★☆★☆★♪今後の予定♪★☆★☆★☆★☆★☆★
・7/17 サイクルピクニック・クラブを開催します
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/06/13/130612report/

・連続講座 交通まちづくりイロイロ(7/5、8/24)
https://aozora.or.jp/archives/15706

・楽らく呼吸会 千北診療所……7月18日(木) 14:00~15:30(排痰法など予定)

・楽らく呼吸会 姫島診療所……7月19日(金) 14:30~16:00(排痰法など予定)

・7/24(水)11:00~13:30あおぞら野菜市

・7/21 医療従事者向け「ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会」開催します!
https://aozora.or.jp/archives/15881

・7/21(日)10:00~16:00A-DEW自転車試乗会

・7/27(土)13:30~16:00お洗濯教室
※主催・申込先:NPO法人環境情報ステーションpico TEL:06-6886-5997

・8/8(木)JICA関西国際教育セミナーに参加します
https://aozora.or.jp/archives/15999

・楽らく呼吸会 のざと診療所…8月9日(金) 14:00~15:30(栄養について予定)

・9/22 御堂筋サイクルピクニックの運営ボランティアの募集
http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

長文失礼しました
感想など、ご意見、お問い合わせございましたら是非事務局までお寄せ下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「あおぞらEXPRESS」メール通信Vol.698◆2013年7月10日発行
発行元:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
URL   http://www.aozora.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「新規登録」は、 aozora-mail-subscribe@yahoogroups.jp
「購読解除」は、aozora-mail-unsubscribe@yahoogroups.jp へお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、あおぞら財団が発信しています。イベント情報や新刊紹介、
その他、 最新の情報を不定期でお届けいたします。
※賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい

Help URL   : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL  : http://www.egroups.co.jp/group/aozora-mail/
Group Owner: mailto:aozora-mail-owner@egroups.co.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2013年7月10日6:26 PM

あおぞら財団 ボランティア募集7月号

7月のあおぞら財団ボランティア募集をご案内します。

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 7月5日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年8月2日(金)、9月6日(金)、10月4日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.廃油リサイクルハンドソープ 発送
—————————————————-
<内容>
西淀川菜の花プロジェクトの廃油回収協力団体に、
廃油リサイクルハンドソープを郵送するお仕事をお願いします。
佃中学校の生徒がデザインしたオリジナルラベルのハンドソープです。
*詳しくはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8357

—————————————————-
 2.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 3.財団HP修正
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団HP、会員のページとボランティアのページの修正をお願いします。
専用のサイトを使って、原稿をホームページに移します。
https://aozora.or.jp/archives/8357

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■7月24日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間=11:00~13:30頃
場所=あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
   JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容=毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。
   *前回の野菜市の様子
         https://aozora.or.jp/archives/15477
交通費の支給:無し

■9月22日(日) 御堂筋サイクルピクニックの運営ボランティア
—————————————————————–
募集定員=80名
会場=大阪・中之島公園
内容=アピール走行のリーダーなど、サイクルピクニックの安全でスムーズな運営にご協力下さい。
交通費の支給:無し
※詳しくはコチラ http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■7月18日(木)  廃油キャンドルナイトin NY 実行委員会会議
————————————————————
時間=18:30~20:00
場所=あおぞらビル1階あおぞらイコバ
    JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
     https://aozora.or.jp/accesscontact  
内容=大阪市西淀川区で、廃油でつくるキャンドルナイトのイベントを企画・運営しています。キャンドルの灯でエコや自然×人の繋がりの大切さを発信していきます。
今年のテーマは 『We ?NY~未来へつなぐエコの灯び~』です。
この日は実行委員会の顔合わせと、イベントのイメージについて話し合います。
興味のある方はぜひご参加ください。
*ブログ
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
*フェイスブック
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

■7月17日(水) サイクルピクニッククラブのご案内
———————————————————
時間=19:00~
場所=未定(大阪市内)
内容=
・第5回御堂筋サイクルピクニック(2013年9月22日開催)に向けてのスタッフ会議です。

※資料準備の関係で、事前にご都合をお知らせいただけるとありがたいです。

<第5回御堂筋サイクルピクニックについてはコチラ>
http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

■7月22日(月) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=19:00~
場所=あおぞら財団
内容=今期のテーマ『交通まちづくりイロイロ』の講座の企画・検討をします

■7月23日(火) エコでつながる西淀川 推進協議会 会議
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=廃油回収や、菜の花栽培など、西淀川菜の花プロジェクトをすすめる
『エコでつながる西淀川推進協議会』の会議を開催します。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加下さい。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年7月3日6:07 PM
« 次のページ前のページ »