あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

【募集】あおぞら財団 ボランティアの日(6/1金)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~あおぞら財団 ボランティアさん大募集~   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団の取り組みは、ボランティアの方によって
支えられています。
ボランティアさんに協力してほしい仕事がたくさんあります。

公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、ぜひ、ご参加ください。

日にち=2012年6月1日(金)
時 間=9:30~17:30/相談に応じます。
場 所=あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス http://www.aozora.or.jp/access.html
交通費=実費支給(上限2,000円)

*ボランティアをして頂ける方は、あおぞら財団までご連絡ください。
 【連絡先】
  TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp

<ボランティアの日・当面の予定>
2012年7月6日(金)、8月3日(金)、9月7日(金)
*基本は毎月第一金曜日。それ以外の日も大歓迎。
  お気軽にお問い合わせください。

あおぞらボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

■6月1日(金)の仕事内容============================
1.ソラダス(市民による大阪府下のNO2一斉調査)データ入力
2.にしよどがわ防災まちづくり通信 作成作業
3.みどりの日「環境大臣賞」受賞!PRポスターづくり
====================================================
*仕事内容はかわる場合があります。その際はご了承下さい。

—————————————————-
 1.ソラダス(市民による大阪府下のNO2一斉調査)
   データ入力
—————————————————-
<内容>
市民による大阪府下のNO2一斉調査「ソラダス2012」の測定が5月17日、18日に行われました。
参加者がどこに測定用のカプセルを取り付けたのかをまとめるため、エクセルファイルにデータ入力する作業をお願いします。

—————————————————-
 2.にしよどがわ防災まちづくり通信 作成作業
—————————————————-
<内容>
区内の人にヒアリングを重ね、『にしよどがわ防災まちづくり通信』が完成しました。

配布のために、折る作業をお願いします。

https://aozora.or.jp/archives/10302

—————————————————-
 3.みどりの日「環境大臣賞」受賞!PRポスターづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団がこの度、みどりの日「環境大臣賞」を受賞しました。
西淀川の地域の人に知ってもらいたのでポスターをつくりたいと思います。
ポスターづくりをお願いいたします。

https://aozora.or.jp/archives/9756

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012年5月29日6:19 PM

高校生のボランティア

5/24、大阪市立淀商業高校のボランティアサークルの生徒が、ボランティアを希望ということで、あおぞら財団に来ました。4月に入学した福祉ボランティア科の1年生3人です。

差し替え1 (1)

西淀川公害やあおぞら財団の説明の後、どんなことがしたいのかみんなで意見を出し合いました。
藤江事務局長がマインドマップにまとめました。

差し替え1

まずは6月16日に開催される視覚障害児を対象にした、タンデム自転車体験会でのボランティアに向けて準備をすることになりました。

こちらは、西淀川高校の曽我君。
12月に企画している「キャンドルがナイと!」の実行委員のメンバーです。
PCでキャラクターをつくっていました。
ブログ3
曽我君は美術部とエコ・コミュニケーションクラブに所属しています。
高校では始業前の朝の時間に、地域の清掃活動にも参加しているそうです。

積極的にボランティアに参加している高校生たちを、頼もしく思いました。

(小平)

インターン・ボランティアのページのご案内

 あおぞら財団では、インターンやボランティアで、一緒に環境再生に取り組んでくださる方を募集しています。
 環境NPOで仕事することを実習するインターンは、短期は2週間から募集しており、広報に関する作業や各種プロジェクトの担当など、NPOなどで働く上でスキルを上昇させることができます。
 あおぞら財団では、多彩なボランティアプログラムをご用意し、みなさまのご参加を心よりお待ちしております。毎月第一金曜日に開かれるボランティアの日をはじめとして、随時歓迎致します。

 ご興味・ご関心のある方は、「インターン・ボランティアで協働する」のページをご覧下さい。
CIMG5369 P1130175
5/23 更新しました

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012年5月23日11:25 AM

あおぞら活動総選挙(あおぞら財団会員のつどい2012 )

去年前年の会員の集いの様子


あおぞら活動総選挙

(あおぞら財団会員のつどい2012 )

あおぞら財団は、会員のみなさまをはじめ、たくさんの方々に支えられ活動をしています。お互いの活動をほめあい、交流することで、新たな活動のエネルギーにしたいと思います。

今回の会員の集いは、参加者の投票であおぞら最優秀活動を選びます。あおぞら財団の活動がもっと輝くよう、投票を通じてみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

開催日:2012年 6月10 日(日)
時 間:午後 1時30分~ 3時30分 受付1時~
会 場:あおぞらビル3階(財団事務所と同じ建物内)
定 員:30名
参加費:無料
対 象:どなたでも参加できます(要申込)
(環境NPOを知りたい人、やりたいことのある人、一言いたい人など)

◆プログラム

第一部 13:30
「設立15周年ふりかえり~公益財団法人になりました~」
報告 あおぞら財団 理事・事務局長 藤江徹

第二部 13:40
「あおぞら財団 活動総選挙」

(1)東日本大震災復興支援~廃油で走る車を送りました~
(2)自転車タンデム交流会
(3)西淀川で考える生物多様性
-質疑・試食タイム-
(4)HP・機関紙りべらがリニューアル
(5)廃油回収~町会主体の仕組みづくり~
(6)会員のつどいから生まれた、あおぞらイコバ物語
-質疑・試食タイム-
(7)患者さんに呼吸リハビリテーション普及
(8)公害地域の今を伝えるスタディツアー
富山、新潟、西淀川で実施して
(9)国際交流~深まる中国NPOとの交流
-質疑・試食タイム-

14:55 投票、意見交換
応援したいと思う活動に、投票します。
なぜ、その活動を応援したいと思ったのか、
今後どうしたらよいかなど意見交換をします。

表彰式
受賞した活動を表彰します。

15:30 終了

◎終了後、交流会を開催します(参加費500円)
メニュー:職員一押しのお茶、お菓子
秘蔵の泡盛、特製サングリア、中国の白酒など

◆お申し込み
(1)名前(ふりがな)、(2)ご所属、(3)ご住所、(4)電話番号、(5)ファックス、(6)電子メール、(7)懇流会参加の可否をご記入の上、あおぞら財団事務局までお知らせください。

■みなさんの声をお寄せください。
財団の活動に対するご意見や疑問点、関心、日ごろ考えてい
ることなど、お寄せ下さい。お寄せ頂いたメッセージは当日
紹介し、意見交換に活かしたいと思います。

*みなさまの個人情報は、今回のイベント開催の目的以外には使いません。

チラシPDF版はコチラ

*前年の会員の集いの様子はコチラ https://aozora.or.jp/archives/1249


◆主催(お問い合わせ・お申し込み)

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
ホームページ:https://aozora.or.jp/
メール:webmaster@aozora.or.jp(メールご送信の際は、@を半角に変更して下さい)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,イベント案内,事務局より — aozorafoundation 公開日 2012年5月2日3:08 PM

山本くん これまでありがとう

P1180020
3年間、アルバイトスタッフとしてお手伝いしてくれていた山本くんが、本日であおぞら財団卒業です。
エコドライブ、自転車まちづくり、ESD、廃油回収、スタディツアーといろんな事業を手伝ってくれました。
彼は他の環境NGOへ就職するので、またきっと会うこともあると思いますし、
これからも、あおぞら財団のボランティアとしてかかわってくれるそうです。
学生時代に財団の活動に触れ、活動したことで、普通に生活していたら見えてこなかった事が見えた事だと思います。
そういう新しい視野を持った事で、環境でも違う分野でまた活動するということになり、嬉しいなぁと思います。
公害患者さんのお金で作られたあおぞら財団ですが、こういうことで社会貢献(?)が少しずつですが出来ていると思うとうれしいです。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局,事務局より — aozorafoundation 公開日 2012年4月27日4:31 PM
« 次のページ前のページ »