あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境保健

8/9(金)楽らく呼吸会をのざと診療所で開催しました!

こんにちは。

2013年8月9日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を行いました。今回は栄養士の大西先生を講師に迎え、熱中症・栄養について勉強しました。参加者は9人(内、患者さん6名(家族の方を含む)、栄養士1名、スタッフ2名)でした。

みなさん、今年の夏は暑いですが、体調管理はできていますか?
今回はCOPDと栄養についてのお話に加えて、熱中症についても勉強しました。

IMG_0062

熱中症になりやすいときとはどのようなときでしょうか?
1つは屋内です。特にマンションのように気密性の高い住宅では風通しが悪くなり、かいた汗が蒸発しにくく体温が下がりにくいためリスクが上がります。
2つ目は夜間です。特に就寝前は「夜、起きてトイレに行くのは…」と躊躇されるかもしれませんが、就寝中の発汗量は通常300mlで暑い時は500mlもあるので、水分を取らないと脱水症状になります。
3つ目は物事に集中しているときです。

今回の参加者の方も「室内にいて気温はそんなに高くなかったので、体調が少し良くなかったが、クーラーをつけずにいたら、ふらふらして嘔吐してしまった。」という方や「仕事中、スポーツドリンクを飲んでいてもふらふらして倒れた。」という方がいらっしゃいました。二人とも病院に行き、点滴をしたそうです。

熱中症の予防のためには一度にたくさん水分を取るのではなく、1時間に1回、コップ1杯位の水分補給を行うと良いそうです。また、冷たい方がおいしいから、と冷やしている人も多いようですが、冷やしすぎると胃の働きが悪くなり、腸を刺激して下痢の原因にもなります。5〜15度程度が腸で吸収しやすい温度なので、冷やし過ぎには注意しましょう!

IMG_0075

そこで、先生から水分補給するのによい自分で作れる飲み物の配合を教えていただきました。
●水1ℓに対して、塩1g、砂糖20g +α(レモン汁or オレンジジュース100cc)
みなさんも是非試してみてください。
また、こまめに水分補給をし、自分の体調に合わせて無理をしないように活動してくださいね。

-----------------------------------------

呼吸器疾患の患者さんにはなぜ栄養が大切なのか?
患者さんは低下した肺機能を補うために、呼吸筋をたくさん使い、エネルギーを消費するので、たくさんの栄養が必要になります。しかし、息切れによってたくさん食べられなかったりします。

index_il001

引用:http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/foods/copd/dining_out.html

栄養状態の目安を見てみましょう!
BMIが22くらいが標準であり、痩せているかたはしっかり栄養を取りましょう!

index_il003

引用:http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/foods/copd/dining_out.html

栄養の取り方のポイント
①十分な栄養を取りましょう
②1食で十分とれない場合、補食などで食事の回数を増やしましょう
③補食には少量で高カロリーな食べ物を選びましょう
④料理に上手に油を利用しましょう
食品目安は2000Kcalくらいだそうです。

開催後のアンケートでは、6人中全員が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、6人中1人が呼吸リハビリを【毎日している】、2人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に「とてもわかりやすく勉強になった。」という感想がありました。

少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……9月19日(木) 14:00~15:30(栄養について予定)
・姫島診療所……9月20日(金) 14:30~16:00(栄養について予定)
・のざと診療所…10月11日(金) 14:00~15:30(体力テスト及びリハビリについて予定)

本事業は独立行政法人環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として実施しています。

ぜん息・COPD予防等情報発信事業に係る「COPD患者等のQOLの向上のための呼吸リハビリテーションの普及及び地域ネットワークの構築事業(大阪ブロック)」

眞鍋

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2013年8月13日4:38 PM

7/21 医療従事者向け ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会を開催しました。

2013年7月21日(日)、のざと診療所3階にて、医療従事者向け ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会を開催しました(主催(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団))。
参加者は医師、理学療法士、作業療法士、看護師、栄養士、薬剤師などスタッフも合わせて約30名でした。
また、今回は特別サポートとして長崎大学の髻谷先生にきていただきました。
(前々回(1/22)の講習会のブログはコチラ、前回(2/17)の講習会のブログはコチラ

P1310646

————————————————————————————————————————

■[講座]COPDの病態と呼吸リハビリテーションの効果(福島啓氏)
・肺機能検査と閉塞性換気障害
・COPDの病態と治療
・呼吸リハビリテーションの効果
・症例紹介

P1310651

閉塞性換気障害とは息を吐くときに気道が狭くなり、上手く吐きだせないという病気です。診断するために「スパイロメトリー」を使います。これは肺の中にどのくらい空気が取り込めるか、吐く力がどのくらいあるのかを検査します。
COPDは慢性閉塞性肺疾患といいますが、息を吐き出すことが上手くできない状態が慢性的に続く病気です。タバコ煙を主とする有害物質の吸入が原因となる肺の炎症性疾患です。
現在COPDの有病率は10%前後と報告されています。日本の疫学調査では有病率は8.6%と報告されています。これは100人に10人はCOPDを持っているという事です。
また、日本での死因の第9位、世界では死因の第4位ですが、実際に受診して診断されている人はごく一部だそうです。

患者さんの数は多いですね。
みなさんの身近な方にも病院には行ってないけど、実はと言う方がいらっしゃるかもしれません。

————————————————————————————————————————

■[実技]在宅でもできる視診・触診(田中大樹氏・廣野克俊氏)
観察ポイントを学び、実際にやってみました。
健常者で左右差や肺の動きを各グループに分かれて見ていきました。
髻谷先生にも協力頂きました。

P1310693P1310710

また、ストローを使って患者さんがどのくらい呼吸がしにくいのかを体験したり、実技で行った視診の仕方を実際の患者さんの動画をみて実践してみました。

P1310717P1310724

————————————————————————————————————————

最後の質疑応答では
「患者さん自身で自主トレはできないのか?」
→慢性化してしまうとなかなか難しいとのことでした。やはり、軽度の状態のときに早期発見し、早期治療を行うことが大切だとのことです。
その他にも薬剤師さんから
「なかなか患者さんに触る機会がないが、もっと知って、経験していきたいと思った。」という感想もいただきました。

終了後のアンケートでは
「簡単な実技で分かりやすい。身体を使うことで理解を深めることができたと思います。」
「普段COPDの方の栄養管理をするときに視診、聴診などすることなく、また、呼吸評価をするやり方など無知でしたので、大変勉強になります。」といった感想も頂きました。

つづいて第2回も開催予定です!
詳細・応募方法は後日ブログにもアップする予定ですので、少しでも興味があれば是非参加して見てください。

本事業は独立行政法人環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として実施しています。

ぜん息・COPD予防等情報発信事業に係る「COPD患者等のQOLの向上のための呼吸リハビリテーションの普及及び地域ネットワークの構築事業(大阪ブロック)」

眞鍋

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2013年7月25日5:51 PM

7/19 楽らく呼吸会(姫島診療所)で排痰法について勉強しました。

こんにちは。
2013年7月19日(金)、姫島診療所で楽らく呼吸会を行いました。今回は前回に引き続き西淀病院の理学療法士の廣野さんと榎田さんを講師に迎え、排痰法について勉強しました。参加者は14人(内、患者さん9名(家族の方を含む)、理学療法士2名、看護師1名、スタッフ2名)でした。

のざと、千北での排痰法のやり方をみなさん試されたでしょうか?

今回はなぜCOPDの患者さんは痰が出せないのか詳しく知って行きましょう!
出せるようにするためには3つポイントがあります。

1つ目はしっかり水分を取りましょう!1.5ℓ/日が目安だそうです。
痰がねばねばしているとなかなか出しにくいとのことでした。
そこで、水分をとることで痰を柔らかくでき、出しやすくなります。

P1310582

2つ目は必要なのは重力です。
肺の中には細い線毛という毛が生えています。
通常はその線毛が痰を絡め取り、気管の方へ痰を出していくそうです。
最後に「エヘン」と咳をすると痰が出てくるというわけです。
しかし、患者さんはその線毛が上手く働いてくれません。
そこで重力を使います。今までやってきた呼吸体操は肺を動かしてくれます。
肩の上げ下ろしや首を左右に倒したり、胸を張ったりしましょう。

P1310612

それでも出てこないときは横になってみると痰が出やすくなるということでした。

P1310621

3つ目は深呼吸です。
普通の呼吸(20~30秒)→深呼吸(3~4回)を2回ほど繰り返しやることで肺全体に空気が入り、痰が出やすくなります。

P1310596

この3つを踏まえて、排痰法をやってみてはいかがでしょうか?

詳しいやり方はコチラ → のざと診療所(6/14)千北診療所(7/18)

最後に千北でもやったシャボン玉をしました。
これをすることで口すぼめ呼吸を自然にできるようになるのです。
今回は天気もよかったので、外でやってみました!
みなさんもぜひやってみてください。

P1310632

開催後のアンケートでは、9人中全員が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、9人中3人が呼吸リハビリを【毎日している】、3人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に、「今日先生に呼吸リハビリしていただいてヒューヒューが少し楽になりました。」という声もありました。

今回はまた新たに1人の方に参加いただきました。
患者さんだけでなく、患者さんの家族の方もたくさんきていただいています。
少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・のざと診療所…8月9日(金) 14:00~15:30(栄養について予定)
・千北診療所……9月19日(木) 14:00~15:30(栄養について予定)
・姫島診療所……9月20日(金) 14:30~16:00(栄養について予定)

本事業は独立行政法人環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として実施しています。

ぜん息・COPD予防等情報発信事業に係る「COPD患者等のQOLの向上のための呼吸リハビリテーションの普及及び地域ネットワークの構築事業(大阪ブロック)」

眞鍋

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2013年7月24日1:26 PM

7/18(木)楽らく呼吸会(千北診療所)で排痰法を勉強しました!!!

こんにちは。

2013年7月18日(木)、千北診療所で楽らく呼吸会を行いました。今回は前回に引き続き西淀病院の理学療法士の田中さんと榎田さんを講師に迎え、排痰法について勉強しました。参加者は18人(内、患者さん7名、理学療法士2名、研修生7名、スタッフ2名)でした。

痰は菌やホコリをとらえてカラダの外に出す役割があるのでしっかり出せるようにみなさんで練習しましょう!!!

今回ものざと診療所での呼吸会の時と同様に排痰法を行いました。
IMG_1352
IMG_1370
水でうがい、水分を取る→リハビリ体操をする→口すぼめ呼吸→痰を出す
詳しいやり方はコチラ!!!

さらに今回はACBT;Active cycle of breathing technique(=自動周期呼吸法)を学びました。
呼吸の大きさ(換気量)を変化させることで痰を出しやすくします。
■方法■
1.呼吸を整える(3~4回)
2.深呼吸(3~4回)
3.ハッフィング(Huffing)
最大に息を吸い、一気に「ハーッ」と息を吐く。
4.咳をして痰を出してみましょう!!
5.再び呼吸を整える(3~4回)
6.深呼吸をする
IMG_1378IMG_1376
どうでしょうか?痰は出せましたか?

最後にみんなでシャボン玉をしました。
これをすることで口すぼめ呼吸を自然にできるようになるのです。
最初はできていなかった方も何度かやるうちに大きく膨らませたり、たくさんシャボン玉を作っていました。
IMG_1382
簡単にでき、楽しくて一石二鳥ですね!!
みなさんもぜひやってみてください。

開催後のアンケートでは、14人中13人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、14人中2人が呼吸リハビリを【毎日している】、1人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に、「風邪をひいたとき等試してみたいと思いました。」という声もありました。

引き続き、姫島診療所にて排痰法などの勉強をする予定となっています。

まだ、来たことがない方、一緒に排痰法をやってみませんか?
少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・姫島診療所……7月19日(金) 14:30~16:00(排痰法など予定)
・のざと診療所…8月9日(金) 14:00~15:30(栄養について予定)
・千北診療所……9月19日(木) 14:00~15:30(栄養について予定)

本事業は独立行政法人環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として実施しています。

ぜん息・COPD予防等情報発信事業に係る「COPD患者等のQOLの向上のための呼吸リハビリテーションの普及及び地域ネットワークの構築事業(大阪ブロック)」

眞鍋

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2013年7月19日11:59 AM

6/14 楽らく呼吸会(のざと診療所)で排痰法について勉強しました!

2013年6月14日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を行いました。今回は西淀病院の理学療法士の廣野さんと榎田さんを講師に迎え、排痰法について勉強しました。参加者は13人(内 患者さん6名、理学療法士2名、実習生2名、スタッフ3名)でした。

痰は何色か知っていますか?
黄色や白、透明、黄緑、赤、茶色、緑と言う意見がありました。
実は今出てきた色の痰はすべて正解です。

痰は菌やホコリをとらえてカラダの外に出す役割があります。

もし、肺や気管、気管支に異常があればより多く痰が出ることになります。
しかし、病気にかかると痰をうまく出せないことがあります。

そこでうまく出せるようにするため、排痰法について勉強しました。

■まず、リラックスしましょう!
①うがいをして、口の中をリフレッシュさせましょう
②水を飲みましょう。痰が柔らかくなり、出しやすくなります
③肩の上げ下ろし、首を左右に曲げる、胸を張るなど、軽く体操します。
*これまでおこなってきた呼吸リハビリの体操でもよいとのことです。
IMG_1151

■深呼吸をしましょう!
④鼻から息を吸います
⑤口をすぼめて息を吐きます(吸うときの倍の時間をかけてください)
⑥そのあと20~30秒くらい普通に呼吸しましょう
*これを3~4回繰り返します
IMG_1163

■いよいよ痰を出します!
⑦水を飲みます
⑧大きく深呼吸をしたあと、強く咳をして「痰」を出します

--------------------------------------

また、なかなか座ってすることが難しい方や、痰が出にくい方はベッド等に寝て行うとよいとのことでした!
■胸に手をあてて大きく息をします。このときに「ブー」という振動が感じるところに痰がたまっています。その音がする方を上にして横になりましょう!

■家族の方が肩などをマッサージしましょう。体操と同様に痰が出やすくなります
IMG_1190

■鼻から息を吸い、口をすぼめて息を吐きます(吸うときの倍の時間をかけてください)
そのあと20~30秒くらい普通に呼吸しましょう
*これを3~4回繰り返します

■深呼吸をしているときに合わせてマッサージをしてあげると患者さんがより呼吸しやすくなります。
IMG_1195

■少しベッドを起こし、深呼吸をして、咳をしましょう。

開催後のアンケートでは、6人中6人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、6人中1人が呼吸リハビリを【毎日している】、1人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に、「冬は良く苦しくなるときはメンソレを胸にぬる。首にもぬっている」や「痰の出し方が習いたかったので参加できてよかった」という声もありました。

今回はまた新たに2人の方に参加いただきました。
次も千北・姫島診療所にて排痰法などの勉強をする予定となっています。
まだ、来たことがない方、一緒に排痰法をやってみませんか?
少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……7月18日(木) 14:00~15:30(排痰法など予定)
・姫島診療所……7月19日(金) 14:30~16:00(排痰法など予定)
・のざと診療所…8月9日(金) 14:00~15:30(栄養について予定)

本事業は独立行政法人環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として実施しています。

ぜん息・COPD予防等情報発信事業に係る「COPD患者等のQOLの向上のための呼吸リハビリテーションの普及及び地域ネットワークの構築事業(大阪ブロック)」

眞鍋

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2013年6月20日11:41 AM
« 次のページ前のページ »